2014年09月17日
東北旅行の総括
こんばんは~
朝晩寒いですね、こんだけ寒暖の差あると風邪をひく予感がします。。。
さて、先日の連休を利用して東北旅行してきたので、備忘録的に記録しておきます。
12日(金曜日)
自営業ばんざいで、この日は17時に業務終了。前日までに大半の準備はしてあったので、荷物を完成させて、17時半に出発(ハイドラ起動!)
19:15
晩御飯の店「ぶっこ麺らーめん」についてつけ麺並盛味玉つきを食す。心の中で「ぶっこ麺だけでよくて、なんでラーメンってつけてんねやろ」と思いながら、おいしくいただきました。
20:45
岐阜県から長野県に入りました。この時点ですでに1時間ちょっと時間が押してきてまして、夜中の木曾谷を急いで松本方面に向かいました。
0:55
長野県長野市に到着して、長野県のバッジを獲得、この足でそのまま志賀高原への登坂を始めました。実際、もう1時とかまわってたのでやめとこかな~とも思ったんですが、せっかくなので日本一標高高い国道のバッジでもとっておくか、と思って・・・
2:35
長野県から群馬県に入り、渋峠到着してバッジ獲得。さて、草津温泉に降りて少し仮眠でも・・・と思ったら電光掲示板に「白根山噴火の予兆あり。夜間通行止め。8時に通行再開」
あ???そーゆーのはもっと手前で予告せえよ!
やむなくまた志賀高原を長野側に下山し、3:45に道の駅「ちくま」にて1日目終了。この日の走行距離は409キロ。
13日(土曜日)
連休に入ったので、国道も少し車が多くなりました。が、まだ早朝なので渋滞には至らず、信号も少ないので比較的スムースに移動できました。
6:50起床、顔を洗って道の駅を少し散歩しました。仮眠するにはちょうどよい広さだったんですが、朝方6時くらいから高笑いするばばあがいて、グーパンチしたろかいなと思いました。
そうやって考えると、道の駅で車中泊をする人増えたなと思います。俺がこの手の車中泊を始めた11年くらい前、そんなことやってる人なんてほんまもんのキャンパーくらいで、道の駅なんて誰もいなかったのに(そもそも道の駅もそんなになかった)、最近は老夫婦とかでそーゆーのやってる人たくさんいます。若干マナーが低下してきてるところも気にはなりますが・・・・閑話休題。
7:15
道の駅「ちくま」を出発。朝日がまぶしいですが、信号もない田舎道を快走。途中野沢温泉に入るかどうか迷いましたが、まぁここで時間を使うのも、と思ってパス。
7:55
長野県から新潟県へ。道路上に融雪装置が出てきたりして急に雪国らしく。と同時に道ががたがたになって車がはねました。俺の車で跳ねるんやから、ほかのブリットなら空でも飛べるんちゃいますやろか。
9:15
この旅行の第1の目的地出雲崎に到着。ここは江戸時代に幕府直轄の天領で、北前船の寄港地として栄えました。今もその面影を色濃く残しつつ、とても静かな海辺の町です。夕日が売りらしいので、またそういう時間帯に訪れてみたいもんです。
10:45
出雲崎を出発して、新潟市に向かいます。新潟県はさすが角栄のおひざ元ってだけあって、とにかく道路が高規格できれいに感じます。せまい旧道の横にまっすぐに伸びるバイパス。いいな~と快走させてもらいました。
13:15
新潟市内で多少渋滞に巻き込まれ、新潟県のバッジを獲得してから、新潟中央卸売市場に到着。ちょっと前に黄金伝説でここの刺身定食をオードリーが紹介してたのを見て、これ食べたいと思って訪ねました。運よく待ち客もなく(後客が10人くらいきて行列作ってので運良かった)850円の刺身定食に。ごはんとサラダ、味噌汁がおかわり自由だったので、昨日の晩からまともなもん食べてなかった分、しっかりと栄養補給させてもらいました。
14:00
新潟中央卸売市場を出発して国道7号を北上。このあたりは7号しか道がないので、観光客も、物流も、耕運機もみんな7号使ってました。
途中、新発田で給油。653.5キロを47.4リットル。だいたい13.5キロくらい?
15:10
新潟県から山形県に入り、日本海東北道の無料区間が始まったので利用させてもらいました。
「むりょう」
なんていい響きなんだろう。
で、鶴岡市の手前で無料区間が終了して有料になるので、当然そこで下車。そのまま鶴岡市を抜けてこの旅行第2の目的地の羽黒山へ。
16:25
羽黒山に到着。車をふもとの駐車場に止めて、バスで山を登り、下りで霊験あらたかな杉並木の登山道を登ろうと思い、バス停に向かっていたら前から「山頂」と書かれたバスがすーーーっと走って通過していきました。最終バスを逃す・・・・
どうしよう、今から杉並木登って山頂からバスで・・いや、バスなかったらまた杉並木降りなあかん、そうなったら冗談抜きで遭難しそうやな・・・
ということで、杉並木を下から500段くらいまで登って、とりあえず今回はこれで登山したことにして手を打ちました。ぽんと。ね、ぽんと手を打ちましょうよ。
17:45
羽黒山を出発して、温泉探し。候補としては肘折温泉の外湯か、銀山温泉の外湯。距離的には銀山温泉の方が近い(近いというよりは、ルートからはずれる距離が短い)。でもな~はずれっぷりから考えて行かないかもしれないし、ということで肘折温泉を選択して山形県の山中へ。
まぁとにかく田舎で、途中で道路を猿の親子やシカの親子が横切っていきました。ま、見慣れているので別にどうっちゅうことはないんですが。18時20分過ぎに肘折温泉に到着して、ここでのんびりと入浴・・・もできす。19時閉館とのことなので40分だけ楽しみました。すごくいいお湯です、おすすめなので、もし山形へ行かれる際には。なお、この肘折温泉に向かう国道458号は酷道マニアにはたまらん全国唯一のダート国道なので、次に機会があれば訪ねてみたいものです(ただブリットではいやだ)
19:10
肘折温泉を出て仙台に向けて移動開始。でも、運転しながらだんだん疲れてきて、仙台は5月に行ってるし、今回はパスしてもいいかな~って思い始めて・・・そうなるともう仙台なんてどうでもええわってなってきて、結果30分くらい走って仙台を断念。年末にもう1度東北を訪ねるときにでものんびりとさせてもらうことに。
20:55
山形に到着して、21時に閉めようとしている店に強引に押しかけて夕食。店主さん、すいません。それと同時に山形県のバッジ獲得。
21:25
ご飯を食べて満腹になったので、今夜の道の駅を探して地図を開く。翌日米沢観光して、そのまま4号へ抜けていくことを考えて、道の駅「たかはた」をチョイス。22:35に到着して、この日は終了。移動距離は549.6キロ。
14日(日曜日)
6:30起床。車中泊は日が上がると眠気が飛びます。まして車が黒なので日の出と同時に車中の温度が上がり始めて眠れなくなるからです。
6:45
歯磨きと洗顔をすませて出発。さすがに誰も走っていない農道を米沢に移動。
7:25
米沢に到着して、上杉神社や直江兼続・歴代上杉家の墓所をめぐって米沢を満喫。4度目の訪問にして初めて米沢観光を満喫しました。いや~いい町だった。
10:25
米沢を出発して東京へ向かって南下を開始。さすがに3日目なのでそろそろ南下しないとえらいことになるので。
10:45
山形県から福島県に入りました。疲れを少しとりたいな~と思って、東北の誇る名湯の1つの飯坂温泉へ立ち寄り、40分ばかり休憩しました。ここもいいお湯でした、また立ち寄りたいもんです。ただ、熱かった!そのおかげでここから東京まではエアコンオン。
11:35
飯坂温泉を出て、福島市内を横断して福島県のバッジを取得して国道4号に入りました。ここからは国道4号バッジコレクションの開始です(福島以南では8個)。
12:45
二本松市に到着しておひるごはん。ここには原発から避難して浪江やきそばの店を出してはる方がいらっしゃるので、そこでご飯にしました。前回ここを通過したときには定休日だったので、今回念願かなって食べました。おいしかった~、ほんのすこしでも足しになればと、おつりを寄付してきました。
13:55
二本松のヨークベニマルで買い物して、浪江やきそばと日用品を買い足し、国道4号南下を再開。
14:55
福島県から栃木県へ。東北を抜けて関東に入りました。ここら辺は特に何もなく、単調に4号を南下するのみ。那須高原のあたりから車が増え始めましたが、何とかかんとか流れました。
17:00
宇都宮に到着して栃木県のバッジを獲得。餃子食べるか迷いましたが、前回食べてるし、今回はいっかと思って通過。そのまま新4号を南下、もうすげ^ー高速道路みたい。事故が多いみたいですね、「東の新4号、西の名阪国道」と言われているとか、言われていないとか。
18:35
栃木県から茨城県へ。ほんのちょっとかすってるようです。
19:00
古河市で夕飯。ラーメンデータベースで全国40位の「麺堂稲葉」で鳥白湯つけ麺を食す。おいしかった!
その後再び新4号へ戻って草加で7つ目の4号コレクションを完了して、21:15に川口にあるスーパー銭湯に到着して就寝。厳密には駐車場で就寝。
15日
この日は朝吉祥寺駅で友人と待ち合わせて、ジブリ美術館へ。
こう見えてもジブリ大ファンでございまして、友達も大ファンなので、2人して美術館で大騒ぎ。こんなに騒げるか、ってくらいに騒いでた気がします。
その後、13時開始の西武ドームの楽天戦へ。もうかれこれ30年西武ファンやってますが(秋山現ソフトバンク監督のバック中ホームインや清原の涙のドラフト、デストラーデのホームランなど、黄金時代もその後の低迷期も・・・)初の西武ドーム。
めちゃくちゃテンション上がりましたし、とてもいいゲーム(エースが投げて9対1で勝つ!!)でした。
また東京行くときで時間があれば西武ドームで野球みたいな~。
西武ドームで観戦後は、車に戻ってジブリを鑑賞しながら横浜経由で川崎へ向かい、「つけ麺玉」で超おいしいつけ麺を食べました(ここはデータベースで26位。26位でこのうまさか。トップ10の店には7つくらい行ってますが、差はさほどないように感じます)
つけ麺食して、友達を川崎駅へ送り、そのまま西へ。この時点で20時まわっていたので、横浜から高速使うか迷いましたが、いや、下道キングだろ!ということで箱根へ挑み、箱根を超えるとこまでは頑張りましたが・・・
ここで力尽き、やむなく、とてもいやいや東名に乗って帰りました。それでも家に着いたときには2:15だったのでこれでよかったんやと思います。
総移動距離は1786キロで、そのうちの1490キロを下道で走りました。つかれた・・・・・
でも楽しかったな。美術館→西武ドーム→ジブリ鑑賞からのごはん。
長文最後までありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/09/17 23:50:24
今、あなたにおすすめ