• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっこ3のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

白山プラチナルート

白山プラチナルートお盆休み最終日の8/17、予定もないけど家でぐだぐだ過ごすのは何だか勿体無いという事で、観光無しのひたすらドライブ日帰り旅行へ行って来ました。

・3月の土砂崩れによる通行止めが7/18解除となった国道158号の様子見
・白山白川郷ホワイトロードで涼む

決めたのはこれだけ。


石川県の山中から福井県に入るとすぐにある、お揚げさんで有名な「谷口屋」でランチにしようかと寄りましたが、約20組待ちの大盛況。
諦めて、いなり寿司をテイクアウトし車内で食す。

無料の高規格道路 中部縦貫道を通り(クルコン作動)、国道158号で九頭竜湖沿いを走り、土砂崩れ現場へ。
ゆっくり通り過ぎただけで写真は無しですが、今でも土砂が崩れたままとなっており、急遽ショートカットの橋を架けて半年足らずで開通させた技術力には驚きです。
(車中泊YouTuber「あいたの」さんが詳しく動画で上げています)

白鳥インター手前では、巨大S字ループ、白鳥へ下りるループ橋。ここを走るのは好きですが、できれば景色も堪能したいところです。

白鳥の道の駅へ寄り、郡上八幡の町でも行ってみるかと思ったものの、郡上踊りが明けたなりの町は休業だらけかも、と次回に。
ホワイトロードまでもまだ1時間以上かかりそうなため先を急ぎます。

ただし、途中の分水嶺公園はマスト。小さな公園なのに駐車場はほぼ満車でびっくり。
長良川と庄川の分かれ目を確認して、列島の背骨に居ることを実感しロマンを感じて出発。

白川郷近辺はまだまだ観光客がいっぱい。メインルートは避けて、裏道から直でホワイトロード入口へ。ここで間違えると時間ロスになるので絶対間違えたくないところ。

ホワイトロードに入ったのは16時少し前。
ホワイトロードで一番標高の高い「三方岩」までひたすら登り。BASEちゃんつらそうでしたが大変頑張りました。
夕方の三方岩駐車場は先客1台しかおらず、そのうち貸し切り状態に。ここは紅葉の名所で夏場は特に見処なく早々に出発。

残念ながら白山は望めず、ただただゆっくりと山岳道路をドライブ。ほとんど他の車もおらず、追いたてられずに走れて快適。

途中「ふくべの大滝」で下車。水量少なかったけれど枯れてはおらず良かった。
先日の大雨で水量回復したのか、その後の滝見ポイント数ヵ所も何とか水が流れてました。

金沢までノンストップで帰宅。
本日の走行距離は 240km でした。

次回、谷口屋リベンジするべし。😤


Posted at 2025/08/24 11:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

システム一時停止

システム一時停止今日の石川県は大雨でした。
線状降水帯も発生。

用事で県境の山道を走っていると、だんだん雨が強まり、するとメーターに色んなランプが一斉に点灯。
「!」(ビックリマーク)が点滅し、「システム一時停止」の表示。

壊れた!?

と一瞬焦りましたが、雨で視界が悪くなりデュアルカメラが機能しなくなったようです。
Posted at 2025/08/07 21:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

【日帰り】乗鞍スカイライン

【日帰り】乗鞍スカイラインとにかく涼しい所へ行きたい
きれいなお花が見たい

という事で、日帰りで乗鞍岳へ行って来ました。

ほおのき平バスターミナルに駐車し、バスに乗って乗鞍スカイラインで標高2702mの畳平へ。
平日にも関わらず、バスが増便されるほど人がいっぱい。
畳平は標高日本一のバス停だそうです。

その昔、まだマイカー規制していなかった頃、長野側から乗鞍エコーラインで上がり、乗鞍スカイラインで岐阜側へ通り抜けしたことがありました。いい時代だったなぁ…

今回は乗鞍最高峰の剣ヶ峰には登らず、大黒岳という槍・穂高の展望台のような山に登り、肩ノ小屋→お花畑を散策。

山の斜面の所々にコマクサが群生していて、お花畑の花はちょっと少な目。
雷鳥に出会えなかったのも残念。

天気予報通り昼過ぎから雨が降り始め、雷も鳴り始めたので早めに下山しました。


【オートクルーズコントロール最高!】
前回の車中泊から2週間足らずのドライブ旅行でしたが、高速道路の運転がとにかくラク。
特に、東海北陸道のトンネル区間はほとんど片側1車線のため時速80キロ前後で車列がずっと続き、クルコンが威力を発揮。
もうクルコン無しでは生きられません。
それどころか、ワゴンRは手動ライト、エンジンはキーを回していたのになぁ。














Posted at 2025/07/30 16:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

蓼科湖で初★車中泊

蓼科湖で初★車中泊7月半ばの日曜日、BASEちゃんで初めての車中泊へ行って来ました。
下界は猛暑のため、標高の高いところへ。🚐💨
目的地は信州ビーナスライン。車山高原、霧ヶ峰でニッコウキスゲが見頃との事。

急に思い立ったので、買い出しと給油で金沢出発時すでに13時過ぎ😣
東海北陸道、中部縦貫道、松本経由で諏訪湖半へ。ちょうど日没頃到着。
諏訪湖畔の公園で車中泊予定が、昨年で禁止に。リサーチ不足でした😭

予定変更し、翌日行く予定の「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」へ。
約35分のドライブ、20時頃到着。
日曜日ということもあり、車中泊の車は駐車場全体の1割もいない感じでした。

暗い中での車中泊準備は最低限にすべきと反省。
マルチボードは納車時から下段Bの位置に固定。
助手席前倒しとエアマット設置は、今後は出発時に済ませようと思いました。
前席・リアゲートへ網戸設置。
リアゲート半開き用具設置。
フロント用サンシェード、全窓にマグネットカーテン設置。
荷物整理してたらあっという間に1時間経過。

持参のポタ電とIHヒーターで、冷凍焼おにぎりとソーセージを焼いて夕食。

外気温は15度くらい。車中は少し蒸し暑く25度くらい。扇風機回して丁度良く、朝方は寒いくらいでした。

ここでひとつ失敗談です…。
就寝時リモコンで施錠し、早朝 車外へ出る際、手動でドアロックを解錠したら警報のクラクションが鳴ってしまいました。😱💦
急いでリモコン解錠して鳴り止みましたがマジで焦りました。
ご近所の皆さん大変申し訳ありませんでした❗
実は夜中、先に同じ事をしていた車がいて「うるさいなー」と文句言ってましたが自分もやらかしました。😣

朝食は夜と同じメニューで済ませ、車山高原へ向け出発。

ニッコウキスゲは満開。
天気は快晴🌞。
コロボックルヒュッテでボルシチを食べ、八島湿原散策。
諏訪湖側へ下りて諏訪大社(下社2ヶ所)へお詣りし、往路と同じルートで帰路へ。

高速道路では、オートクルーズコントロールのお陰で足への負担が少なく、トンネルだらけの東海北陸道もハンドル操作に集中でき、体力的・精神的にかなりラクでした。

走行距離:約530km
燃費:約18km/㍑



諏訪湖の日没


車山高原のニッコウキスゲ






コロボックルヒュッテ




八島湿原


諏訪大社 下社 秋の宮


Posted at 2025/07/29 10:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月01日 イイね!

車祓

車祓石川県白山市にある白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)で、BASEちゃんのお祓いをして頂きました。

なんとなく落ち着かなかったので、これで安心して乗れるような気がします。






頂いたグッズたち。
ステッカー2種類、貼ろうか迷います(笑)。
Posted at 2025/07/01 15:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ワゴンR 電動ドアミラー故障→無償交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1668380/car/1239079/6775938/note.aspx
何シテル?   03/04 18:17
北陸なので雪でも安心の4WD派です 駐車スペースが極狭なのと、車体・維持費の安さから軽一択。 初心者DIYで、車中泊仕様に仕上げて行く予定です。 また、車中泊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツィーターツイカww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/17 02:38:43

愛車一覧

スズキ スペーシアベース BASEちゃん (スズキ スペーシアベース)
13年乗ったワゴンRからの乗り換えです。 付属品はドアバイザーのみ。 オーディオレスを ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代エネチャージのスズキ ワゴンR FXに乗っています。 H10式から、H24年にMH3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation