• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白くま@BM5FPのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

免許取得

お久しぶりです。

クルマと全く関係ないので特に言いませんでしたが…

転職しました。

そこで「中型自動車」の免許が必要になるため一週間かけて合宿にて教習所に行って来たんですよ。

普通免許を取得して以降所有した車で一番大柄なのがアクセラセダンで、尚且つ一貫してオートマ車しか運転してなかったので正直めちゃくちゃ不安だったのですが笑

教習車は所謂4トントラックでしかも15年ぶりのマニュアル車と中々の挑戦だった気もしますが、やってみればどうにかなるもんですね。

クラッチ操作なんて全く覚えてなくて、さらにシフトレバーの操作すらおぼつかず一コマ目の教習こそ苦戦しましたが慣れてしまえば割とサクサク操作出来ていました。

慣れてきて調子に乗って思いっきりエンジンぶん回して変速して教官に怒られたり、検定でコースを間違えそうになるなどちょっとしたハプニングはありましたが無事に卒業して帰宅しております。

それにしても…免許を取得した年代によっては元々中型自動車が付いてると聞きますが、私に限って言えばいきなりアレに乗って道路を走っていたら確実に事故ってた気がするので、手間と時間とお金はかかりましたが教習所に通ってよかったと思ってます。

一週間ずっとマニュアル車のみを運転し続けてみて「次に車を買い換える時はマニュアル車もいいかもなぁ。」なんて思った今日この頃でした。

それでは。
Posted at 2023/09/17 20:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月29日 イイね!

2023年はどうしようか

明けましておめでとうございます。

もう1月終わるぞ...

さてアクセラさんを中古で購入してからもう少しで2年になります。

購入時の走行距離が38100㎞

で、1月23日の夜の時点での走行距離が100795㎞。

納車されたのが2021年4月18日なので、約1年9ヵ月になるんでしょうか。

自分の元に来てから走行したであろう62695㎞を21ヵ月で割るとおおよそ一月あたり2985㎞走行している事になります。

算数苦手なのでこの辺の計算違ったらすんませんw

残り3か月を同じペースで走行したとして2年間で約71651㎞になります。

私のアクセラさんは最低6年は稼働してもらわないといけない。

そうなると現在の2年分100795㎞+もう4年分286604㎞になり...


なんと合計387399㎞を走破してもらわないといけない。

まぁ現実的な数字ではないのは百も承知ですが。

可能な限り長く稼働状態を維持したいものですな。

そんなわけで!


まだ購入からそこまで経っていない事もあり、イジりたい欲も全然ありますが「維持り」も並行して行わなければいけないなぁと思いまして。

ここからが本題!

2023年にやりたいメンテ的な事!

まず一つ目は10万㎞を超えたらやろうと決めていたWAKO`SのRECSです。

直噴エンジンだと効果を体感しやすいと聞くのでどんなモンかと。納車直後から悩まされているマフラーからの大量の煤が少しは減ってくれるといいんだが。

2つ目はイグニッションコイルの交換。これは歴代愛車たちは大体この辺の走行距離でアイドリング不調などが出ていたのでたまには先手を打ってやりたいなと。

3つ目はスパークプラグの交換。これは上記のコイル交換時に同時作業が予想されるので恐らく達成できるでしょう。

4つ目は足回りリフレッシュ。現在は純正ショックにAutoExeのダウンサスを装着しています。私はスポーツ走行はしないのでもう少しコンフォート寄りな乗り味に出来ないかと最近腰が痛くてちょっとしんどいw

そして最後はステアリング交換。純正のウレタンも別に嫌いではないですし、むしろ仕事車っぽくて好きでもあるんですが如何せん見た目がみすぼらしくなってきたのでそろそろ交換したいなと。

どれも大した事ではないかもしれませんが、可能な限り稼働状態を維持できるように出来る整備は実施したいですね。

実際どこまでこの車は走れるのだろうと思うことはあります。27万㎞走破なんて方もいらっしゃることですし10万㎞なんて屁でもない数字かもしれませんが

ちょうど年も明けた頃にキリのいい10万㎞に到達しましたのでたまにゃブログでも書いてみるかと思い立った次第です。

相変わらず文章力皆無なので読みにくい駄文だったと思いますが最後までお付き合いいただきありがとうございました!
Posted at 2023/01/29 18:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月08日 イイね!

アクセラさんローダウン計画ついに始動

アクセラさんローダウン計画ついに始動さて。タイトルの通りついに始動します。

狙い

①せっかく買った人生初の18インチのホイールがいまいちパッとしない。

イマドキ普通なんだろうけど、免許取ってから車を何台も乗り継いできてついに手を出した18インチなのだからどうせならカッコよくしたい。

デザインは自分好みで大変気に入ってるのだが全体的に見るとなんかダサい。理由を考えてみた結果車高が高くてタイヤがデカく見える。SUVっつーか最近流行りのベンツのGLA?みたいな感じになってる。アレはアレで良いとは思いますが、自分の車はあくまでセダンなのでSUVチックにはしたくない。

②スタッドレスタイヤにして際立ったのだがカーブを曲がる際の挙動?がなんか気持ち悪い。一旦上に引っ張られてから外側に倒れるような感じ。普通に怖い。

という訳でローダウンを決行することにしたわけです。

お財布先生と打ち合わせした結果今回はダウンサスで車高を下げる事に。

今回作業を依頼するのは「タイヤ館 多摩センター店様」です。

店員さんがわざわざ調べて下さったのですが現在メーカーに在庫があるのは「AutoExe」のみであると言うこと。

そして持ち込み作業は受けていないという事。

つまりは選択肢は他になし(笑)

バネそのもののお値段が中々なので今回はダンパーは純正をそのまま使用。

つまり乗り心地極悪仕様になる可能性もあると言うこと。

そしてダウンサスで①は解消出来る見込みとして、②は正直悪化する可能性もある。コレばっかりは運だな。バネレートが上がり、重心が若干下がる事で緩和されればいいなと思っております。

そして気になるお値段は…工賃、アライメント料込で7万2千円也。

一瞬自分でやるかなーと考えもしたけど…賃貸アパートの駐車場では厳しい点が一つ。そしてどーせアライメントで持ち込む事になるんだし…ってのが一つ。
自分でやりたくない作業をお願いするのだから相応の対価を必要とするのは当たり前。

ならば野望の為に諭吉さんを送り出しましょう(笑)

日程はまた入荷後に相談なんですけどね(笑)







え?雪予報出てるって?東京レベルの雪ならへーきだべ。そもそも俺ん家山の上だから雪降ったらそもそも車出せないし(笑)
Posted at 2022/02/08 21:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月05日 イイね!

2022年になりましたので

2022年になりましたのでこんばんは。

いやー早いものであっという間に2022年ですよ。

アクセラセダンが納車されたのが2021年の4月中旬頃だったと思うので、まだ1年経っていないわけですが。

とは言え中古車なので購入して1年経ってないけど走行距離は6万キロを越えてきたし年式も2015年なのでめちゃくちゃ新しいわけでもない。

イジりたいのは山々だけど維持りが必要にもなってくる頃なわけで。

そうなる前に…これだけはやりたい事。


シートカバーの装着

ローダウン


この2つ。これさえ出来れば後はしばらく維持りでいい。

シートカバーは素直に量販店で購入し、取付を依頼しようとすると選択肢が少ない上に納期が掛かるという事が分かった。しかも依頼しようと思ってたお店は3月で閉店しちゃうし。コレに関しては自分で通販で購入し、気合いと根性でDIY装着しようかなと。リアシートなんかはしばらく使用不能でもそこまで困らないし(笑)

次にローダウン。
ここで重要なのがタイトルの写真なんですよ。
去年の7月頃にアルミホイールを購入しました。
最近は割と普通みたいですが、人生初の18inchですよ。それにほとんど無名メーカーの物とはいえ好みのデザインの物を購入できて満足してたんです。

満足してたはずなんですが…なんかパッとしない。ザックリ言うなら

なんかダサい。

「こんなんなら純正の18inchの方がいいのでは?」

とさえ思うほどに。

で。納得いかない理由を考えた結果。

車高が高いんだな。

という結論に至りまして。

手始めにダウンサスを装着してみようかと。

早速タイヤ館に駆け込んで「ダウンサス欲しいです!」と言ってみたんですが。

スタッドレスの季節だから忙しいからやりたくない。出来ない。


という話を懇切丁寧に説明されて帰ってきました(笑)

季節外れのバカ野郎に笑顔で対応してくれたあの店員さん。かなり好感を持てたので、スタッドレスブームがもう少し落ち着いたらまたお願いしに行こうと思います。


うん。とりあえず2022年はイジってヤリたい事済んだら後は維持りましょう。


って言いたかったんです(笑)


国語力皆無マンなのでこれ以上駄文を晒す前にやめておきましょう。


最後まで読んで頂いた優しい方々、ありがとうございました。
Posted at 2022/01/05 18:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月29日 イイね!

万人受けは絶対にしないがハマる人はハマる車

万人受けは絶対にしないがハマる人はハマる車トヨタや日産などの「The セダン」と言った雰囲気を想像して乗ると確実に後悔します。室内に響き渡るエンジン音や排気音、かなり硬めの足周り、所謂ヤンキー乗りを許してくれないコックピット然とした運転席周りなど自分がイメージしていたマツダっぽさが各所に滲み出ていると思います。もしこの車に他社セダンにあるような快適な「リビング感」を求めるなら他を当たる事をオススメします。しかしながらこの「マシン感」を受け入れる事が出来る人ならきっと気に入るでしょう。
Posted at 2021/09/29 18:12:41 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「相変わらずバタバタしながらも何とか生きてます。今年も一人プチイルミ行きました。」
何シテル?   12/24 20:55
アクセラセダンに乗り換えました。 初のマツダ車、しかも自分の周りにマツダ車に乗ってる人も全く居ないのでみんカラの皆様を参考にさせて頂けたらと思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アクセラセダン アクセラさん (マツダ アクセラセダン)
アリオンから乗り換えです。 色々な事情があり若干不貞腐れていた時に出会って一目惚れでし ...
トヨタ アリオン 広域巡回車 (トヨタ アリオン)
前から警察車両が好きで、乗って遊べてモドキ化出来る車種って事でアリオンに決定! 202 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道遊びに通勤、買い物まですべて頑張ってもらってます!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation