• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロ~リ~のブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

ホイールのガリ傷について

今回購入したカローラツーリングの2000リミテッドですが、前オーナーがクルマに対して優しくなかったようで、ボディに細かい飛び石傷やホイールのガリ傷が多いのです。
そのいっぽう、室内は綺麗で嫌な臭いはしなかったので購入を決めたのですが、とりあえずこれらの傷を直さないと気がすみません。ましてや自分がつけた傷ではないので尚更です。

というわけで、自分で直せそうにないホイールのガリ傷を専門業者にリペアしてもらいました。
僕は今までホイールにガリ傷をつけたことがありません。縁石がある場合の幅寄せは特に注意しますし、道幅の狭い路地にはなるべく近寄らないようにしています。





今回、リペアしてもらったホイールは3本です。
いずれも結構ひどいガリ傷。ダイヤモンドカット加工されているので、旋盤で再加工してもらうと、3本で15万円はいってしまいます。
それなら社外のホイールに買い換える・・・という選択肢は僕にはないのです。
せっかくの特別仕様の純正ホイールなので、ここは修理をして大事に維持をする方を選びました。
ただ、純正のホイールでそこまでお金を掛けたくないし現実的ではありませんので、今回は傷を磨いてもらった後に塗装でリペアしてもらいました。





分かりづらいですが、3本とも綺麗に直りました!
あとはボディの飛び石傷を直します。
Posted at 2021/07/26 17:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2021年07月15日 イイね!

2000Limited

2000Limitedカローラツーリングの2000Limitedを買いました。新しい相棒くんです。

走行距離の割りに細かい傷やらホイールのガリ傷が気に入らないので、とりあえず直してマイナスからゼロに戻します!
Posted at 2021/07/15 17:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2021年06月28日 イイね!

86よ、8年半ありがとう

 86よ、8年半ありがとう

みんカラからずっと遠ざかっていました。
いつからブログを書いていなかったのだろうと思い、最終更新日を確認したら2015年01月27日とは!

もう6年以上みんカラは放置していましたが、86はずーっと乗っていました。
壊れることなく、いつも快調に僕を目的地へ連れて行ってくれましたし、あてもないドライブを楽しんだりもしました。
手塩にかけて大事にしてきましたので、常にコンディションは良く、誰にも自慢できる、自分にとっては正に「愛車」でした。
2013年1月に新車で購入し、2021年6月で8年と6ヶ月。その間、僕の人生は大きなうねりのように変化しました。
沖縄から東京へ引っ越し、そこからまた引っ越し。結婚をして今は子供にまで恵まれました。
その間、86はずっと人生の変化を共に過ごしてきました。



でも、家族ができれば状況は変わります。
1年近く悩みました。その間に子供はどんどん大きくなります(笑)
86をそのままに、家族向けのクルマをもう一台増やすことも考えましたが、維持費などを考えた結果、1台に絞ることを決意しました。
ということで、先日、8年半乗り続けてきた86を手放しました。



86はとても良いクルマでした。
サイズ、パワー、維持費など、自分にとっては身の丈に合ったちょうど良いクルマでした。また乗るときが来たら今度は2.4Lの新型だな(笑)

ありがとう、86。さようなら、86。




というわけで、次期愛車は7月中に納車される予定です。
次のクルマも家族で乗れる良いクルマだと思いますよ。
久しぶりにみんカラを更新したので、これを機にまたツラツラと書いていこうと思います。
プロフィールやヘッダー画像とかを変えなきゃ!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
Posted at 2021/06/28 14:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2015年01月27日 イイね!

エアコン吹き出し口のあの部分

86のGTリミテッドとGTには、ドアグリップや左右エアコン吹き出し口のレジスターベゼルなどのパーツにシルバー塗装が奢られています。
でも中央にあるレジスターベゼルだけは何故かシルバー塗装がされていないのです。上から被せるものはアフターパーツで色々販売されていますが、被せるのはちょっと・・・。

86の気になる部分で真っ先にステアリングエンブレムのことは前に書いたけど、ここもずっと気になっていました。
これでは統一感がないので周りのパーツ同様にシルバー塗装をしてみることにします。あ、なお塗装についても全くの素人なので、あまり参考にはならないと思います^^;


センター部のエアコン吹き出し口。ここのトリム部だけ何故か素地のまま・・・



さっそくこれを外してお家に持ち帰りました。

色を塗るのはトリム(枠)の部分だけなので、まずパーツを分解してダクトとトリムを分離します。片側4箇所の爪で留まっているだけでした。
外したトリムを中性洗剤で良く洗い、脱脂をしてから塗らない部分のマスキングをします。これは塗装の下準備ですね。
詳しい手順については割愛しますが、一番重要なのはやはり塗装前の下地処理だと思います。


シリコンオフでしっかり脱脂をしてからプラサフを何度か吹いたところ。

プラサフが乾いた後に耐水ペーパーで塗装面を慣らしてからシルバーを吹いていくのですが、一度に厚く塗らず何度かに分けて慎重に塗りました。


本塗り1回目。まずは薄く。

合計3回シルバーを吹いてから最後にクリアーを吹いて十分乾かした後、液体コンパウンドで磨いて仕上げました。
元々ここは艶があまりない部分なので、クリアーもコンパウンドでの処理もそこそこにしときました。
ここだけピカピカに光ってたら違和感あるので^^;
それとマスキングテープを剥がす際はクラフトナイフがあれば便利ですね。



仕上がり後はこんな感じです。
所詮素人の自家塗装なので仕上がりのクオリティはそれなりですが、インテリアに統一感が出たので自己満足のレベルはかなり高いです。
完成した吹き出し口を元に戻してしばらく悦に入っていました。



今回初めて塗装に挑戦しましたが、塗装って意外と楽しいですね。
ちょっと気になる部分が他にも出てきたので、また塗ってみたくなりました。
それと塗装する日は快晴で無風の日が良いですね。
今回はベランダで施工したのですが、マスクと手袋は必須です^^;
Posted at 2015/01/27 16:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYとか | クルマ
2014年11月25日 イイね!

カラーモールで遊んでみた

超久しぶりの更新。
たまには備忘録として書いておこうっと。

この前の三連休は実家に帰省して、久しぶりに車いじりをしました。
といっても、ドアの内張りにカラーモールを貼るという地味な作業です。(笑)

まずは何もしていない運転席側↓


カラーモールを貼ってみた助手席側↓


程よいアクセントになったんじゃないかと。

ついでに現在の86のインテリアの状態をチラっと↓


インテリアの各パネルは、メータークラスターを含めてボディ同色のクリスタルブラックシリカに塗装してあります。
ここって被せるタイプのパネルカバーもあるけど、僕は塗る派です。

帰省ついでにゆっくりじっくり洗車を。









3日前にコーティングのメンテナンスをしてもらったばかりなので、ボディはツヤツヤのスベスベです。
洗車のあと86を見てはニヤニヤしていました。(笑)
Posted at 2014/11/25 16:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYとか | クルマ

プロフィール

乗り物大好きです。 維持できる範囲で大事に乗り続けるぞー!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 09:05:11
エンジンルーム ヒューズBOX横 穴ふさぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 08:55:20
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] カロツーあるある、やっと原因究明!(したと思います) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 08:53:35

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
カローラツーリング 2000Limitedに乗っています。運転していて疲れないので、ドラ ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
1997年式のカマロZ28 です。 NAのV8エンジン(5,700cc)搭載なのでパワー ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
世界最後のリトラクタブル・ヘッドライトを装備したコルベットに乗っていました。 スポーツ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
パワー/トルクはありませんが、軽量FR+低重心なので小気味好くキビキビと走ります。 普段 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation