86のGTリミテッドとGTには、ドアグリップや左右エアコン吹き出し口のレジスターベゼルなどのパーツにシルバー塗装が奢られています。
でも中央にあるレジスターベゼルだけは何故かシルバー塗装がされていないのです。上から被せるものはアフターパーツで色々販売されていますが、被せるのはちょっと・・・。
86の気になる部分で真っ先に
ステアリングエンブレムのことは前に書いたけど、ここもずっと気になっていました。
これでは統一感がないので周りのパーツ同様にシルバー塗装をしてみることにします。あ、なお塗装についても全くの素人なので、あまり参考にはならないと思います^^;

センター部のエアコン吹き出し口。ここのトリム部だけ何故か素地のまま・・・

さっそくこれを外してお家に持ち帰りました。
色を塗るのはトリム(枠)の部分だけなので、まずパーツを分解してダクトとトリムを分離します。片側4箇所の爪で留まっているだけでした。
外したトリムを中性洗剤で良く洗い、脱脂をしてから塗らない部分のマスキングをします。これは塗装の下準備ですね。
詳しい手順については割愛しますが、一番重要なのはやはり塗装前の下地処理だと思います。

シリコンオフでしっかり脱脂をしてからプラサフを何度か吹いたところ。
プラサフが乾いた後に耐水ペーパーで塗装面を慣らしてからシルバーを吹いていくのですが、一度に厚く塗らず何度かに分けて慎重に塗りました。

本塗り1回目。まずは薄く。
合計3回シルバーを吹いてから最後にクリアーを吹いて十分乾かした後、液体コンパウンドで磨いて仕上げました。
元々ここは艶があまりない部分なので、クリアーもコンパウンドでの処理もそこそこにしときました。
ここだけピカピカに光ってたら違和感あるので^^;
それとマスキングテープを剥がす際はクラフトナイフがあれば便利ですね。
仕上がり後はこんな感じです。
所詮素人の自家塗装なので仕上がりのクオリティはそれなりですが、インテリアに統一感が出たので自己満足のレベルはかなり高いです。
完成した吹き出し口を元に戻してしばらく悦に入っていました。
今回初めて塗装に挑戦しましたが、塗装って意外と楽しいですね。
ちょっと気になる部分が他にも出てきたので、また塗ってみたくなりました。
それと塗装する日は快晴で無風の日が良いですね。
今回はベランダで施工したのですが、マスクと手袋は必須です^^;
Posted at 2015/01/27 16:12:25 | |
トラックバック(0) |
DIYとか | クルマ