• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月15日

メガウェブで試乗ぴかぴか(新しい)

メガウェブで試乗 メガウェブでマークXに試乗しましたウッシッシ
300円で乗れるますグッド(上向き矢印)予約がいりますけど冷や汗
マークXに乗った感じはもうインテと格が違います冷や汗2振動が伝わってこないし、超静かでしたぴかぴか(新しい)最初に乗ったシートが電動だったのが驚きでポジション会わすのに戸惑いましたがまん顔
ハンドリングは軽くて加速も良くて長時間乗ってても疲れないです指でOK
欲しぃー(長音記号1)ひらめき
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2006/08/15 18:21:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れしかも猛暑日(今日は)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

焼肉の日
さりさりさん

この記事へのコメント

2006年8月15日 18:27
私も乗りましたよ~マークX♪

まあいいといえばいいんですが,driving pleasureという意味では弱められているので,やっぱり奥様がいないと買わないな~というのが私の印象でしたが…。
コメントへの返答
2006年8月15日 21:12
このマークXでフルings仕様にしたいです(^_^;)
まぁ、たぶんこうゆう車を持てる日はだいぶ先ですが(汗)
2006年8月15日 18:39
おいらも前にディーラーで乗りましたぁ(2500cc)♪
6ATのスムーズさや、思ったより加速力があってなかなか良かったです。
・・でもおいらには乗り心地が柔らかすぎて、ちょっと気分が悪くなってしまいました・・(^^;)
コメントへの返答
2006年8月15日 21:17
インテとはジャンルが違いますもんね(>_<)
V6 3L以上の車に乗ったことが無かったのでこんなに凄いのかと乗ってて関心しました( ̄▽ ̄;)
次はこうゆう車かな(笑)
2006年8月15日 22:09
クラウン、マークX、レクサスISとGS、これらはベースが同じなので最終的な判断は好みでしょうね(笑)

あんなインテRに乗っていると、我が家の皮&電動シートでバランサーシャフトが入っているアコードでも十分静かで快適です(笑)
コメントへの返答
2006年8月16日 10:25
レクサスISも良いですよねぇ(>_<)
インテに乗ってると4ドアセダンに乗るとどれも静かに感じるかもしれませんね(笑)
2006年8月19日 20:53
風来も去年の夏行ったけど、待ち時間が長過ぎて乗りませんでした。(;´Д`)

タイプRはうるさいです、かなり。快適性を削ってまで走りに振ってるからしょうがないですが。苦笑
タイプSは快適でしたよ~★ヽ(´ー`)ノ

あ、羽2千でいいんですか!?
ショップの方に郵送してもらおうかな♪
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
コメントへの返答
2006年8月19日 21:25
予約した時間とお台場に着いた時間との差がだいぶあったのでそれまで時間潰すのに苦労しました(>_<)
また行ったら他車に乗りたいです☆

is羽はそれで良ければ送れますよ~!!

プロフィール

「今日でシビック納車されて1年経ちました〜( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   08/24 14:39
はじめましてプーCHANです! 念願のシビックタイプRに乗り換えました。 カメラ、特に流し撮りを主に・・・4輪レースの写真を撮ってます。 アニメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
マツダ3から乗り換えました 5台目になります とくに意識はしていなかったんですが、20 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
4台目の車になります〜(`・ω・´)初のAT、初ディーゼルです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フィットから乗り換えました〜 初マツダ、初FR、初オープンです。 デザインに惚れて買い ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
H22.1.31納車されました。 通勤仕様車です(笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation