• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月14日

追伸/ボディの指圧?チェック(ガニカメvol.5)

カーデザインの流れは、カクカク箱形フォルムから、アウディ社発の流線フォルムへ移り、その後、マッチョのキネティックフォルムへ移行していることは、ガニカメvol.1でお話しました。
そして、そのキネティックフォルムの代表は、現行プリウスと思います。



先代カーデザインは流線フォルムですが、いわゆる卵形で、空気を受け流すようなエコロを強調したデザイン。その代表は、これもまた、先代プリウスと思います。



新旧同じように見えるのですが、キネティックフォルムの代表が、現行プリウスで、流線フォルムの代表が、先代プリウスです。
この新旧プリウスを、指圧?チェックで比較してみると、硬さの違いにびっくりします。

デザインから受ける印象は、シャープな凹凸を施された現行プリウスの方が、断然硬く見えますが、丸っこい先代プリウスのほうが、素人でも十分納得出来るぐらい硬い。



流線デザインは、空力から来る機能美でしたが、キネティックフォルムは、単に芸術美。さらに、剛性を損なう機能的には、良くないデザインのようです。



しかしながら、デザインというモノは、立体感が増すほうが格上で、自動車のように素材差がない場合は、この傾向が顕著になります。なので、立体感が増すデザインの流れは、止めれないでしょう。

カーエンジニアさんたちは、お手上げだった理由は、
カーデザインの流れは凹凸落差が拡大する一方で、このデザインの高度化する要求に、手詰まりのよう。

ボディパネルの生産は、プレスなる成形法で行うのですが、凸形状の流線形でしたら、ポンチなじみ。凹形状は、ダイなじみだから、お手上げで、諦視するしかないようです。(ガニカメvol.2)

それは、素材となる鉄に、伸ばすと硬くなる性質があるようで、現行の生産方式では、ポンチなじみしか伸びず、ダイなじみ側は伸びないので、張りが無く、柔らかいナマ鉄のまま。

この先、凹凸形状落差のある車が発売されましたら、是非、指圧?チェックしてくださいね。違った方向から、カーメーカの技術レベルを、垣間見れそうです。

それと、洗車などの際には、愛車のいろいろなところを指圧してみてください(^^)v
ブログ一覧 | ガニカメ | クルマ
Posted at 2013/07/14 09:23:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

伏木
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年7月18日 22:03
詳しいことはよく分かりませんがやはりある程度曲線を持ったアーチ型が一番強いんでしょうね。
ウチのMINIもそんな形状なので凹凸がない割には丈夫です。
他の車のドアをあまり押したことがないので比較のしようがないんですが(笑)
コメントへの返答
2013年7月19日 17:48
取り留めもないブログに、コメントありがとうございます。

凹が無いから、剛性が高いのですね。

ミニの場合、凹になるところ、前後フェンダなどは、うまく樹脂に切り替えて、パネルを凸形状だけにしています。これは、柔らかく成らない配慮かも知れませんね。

この先、デザインは、コストとの闘いになるような予感がします。
2013年12月14日 20:14
こんばんは。
素晴らしい視察力、ただ者ではなさそうですな。(偉そうにすみません)(笑)
鉄板ボディ(量産型)はその辺で行きつ切る所が否めないのでしょうね、折角のデザイン、高コストの金型、リスクが伴って控えめデザインそんな所なんでしょうかね。
凸デザインで頑張ります。(笑)
コメントへの返答
2013年12月15日 19:12
お褒め頂き恐縮です。同業者ですよね。たぶん(^^)

サランラップを器に被せると、ふちの部分はピンと張りますが、内側のシワは伸びないですよね。

さらに力を入れて引っ張っても、ふちの凸部のの摩擦抵抗も増大して、やっぱり内側は伸びない・・・って感じです。

ふちの摩擦抵抗を弱くするには、サランラップを大きくして、遠い所を持って引っ張る???こんな付け焼刃で、対応しているようです。

ウンチクしてしまいました。ポジティブ思考!凸で頑張りましょう(@@)?
2013年12月19日 5:07
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
何気なく見えるラインも
いろいろ検討されているのですね。

また ごひいきに。
コメントへの返答
2013年12月19日 9:21
初めまして。
また、立ち寄らせて頂きますね(^^)
2015年6月16日 21:47
こんばんは。
マセラティーグラントゥーリズモの試乗レビューのいいね!ありがとうございました。
私は元30系現行プリウスのオーナーでしたが、このデザインは本当に好きです。
キネティックフォルムっていうんですね。勉強になりました。
またよらせていただきます。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年6月17日 1:01
コメントありがとうございます。

イマドキのデザインですよね。BMWが発祥と思います。丸っこい空力形から発展、流れるようなカクカクで躍動感を表現って感じですね。

これからも、どうぞよろしくお願いします。実は、只今、サーキット走ってみたい衝動で頭の中が一杯です。50越えで、もうカウントダウンされてますし。

プロフィール

「ウルス来たあ!って言いたいけど、インターホン鳴らへん、うちちゃうみたい(u_u)」
何シテル?   05/17 11:47
オートマひと筋30有余年、ひょんなご縁でMTチェンジ車修行中。そんな訳で何かしら”グゥマッハのカー汗焦ライフ”を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Durax M12×P1.25 袋ショート 非貫通 34mmラグナット20個セット焼虹レインボー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 15:54:55
KUGA インパネ回りのパーツ番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 22:25:01
Motul クーガ2.0L適合情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 22:24:35

愛車一覧

ウエストレーシングカーズ VITA-01 グゥマッハのマシン (ウエストレーシングカーズ VITA-01)
2018年の晩秋。ミッション歴3年目も後半となり、モータースポーツも、そろそろ潮時かなっ ...
ホンダ シビックタイプR ek2号機/グゥマッハGo! (ホンダ シビックタイプR)
あっという間に月日が流れ老いぼれて、国際C級とラベルアップするものの、一般道、エンストノ ...
ボルボ XC40 5代目家内の号! (ボルボ XC40)
コロナ禍2年目、MKXより乗り換えて頂きました。
フォード クーガ みんふた/グゥマッハGo! (フォード クーガ)
マースレッドの赤クーガから豹黒クーガへ、注意一秒怪我一生で豹変しました。(^^) +++ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation