• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月24日

117の自作マフラー作ってみたぜ その1

117の自作マフラー作ってみたぜ その1









どもどもお久しぶりです
マフラー作業も大体は終わったんでUPしまーす
自作って言ってもいいのかわからんけど、とりあえず自作ってことでw
画像ぶれてるの結構あるんですみません<m(__)m>


まずは純正のマフラーが4穴なのでそれをつなげるための変換をフライス盤使って鉄板にエンドミルで穴をあけて作成



32GT-Rに使っていたマフラーやパイプをもらったのでそれらを付けるために117のマフラーの形にしていくため切断したり溶接したりの繰り返し作業を



117のマフラーは曲がりくねってて後輪の車軸の上を通ってるんでそこも作らないといけないというorz


こんな感じに中間パイプを加工


つなげの部分


φ50からφ80へ変換


んでもってここまで作ったんで後日下にもぐって取り付け作業























中間パイプの長さたりねーーーーー
メインまで届かねーよ




この時このマフラー外しちゃってまたつけるのが面倒すぎるつくりだったので触媒だけで走るという

リア友のGOKI曰くバイクの音wwww
て感じにw
翌日は絶好の雨で音が消されるw

たりずにorzしてたのでとりあえず翌日に切断と溶接でパイプを足して作ってみた結果


こうなっちまった
エンドがだめだったorz


設計的にはあってたけど微妙な誤差でこんなことに
現車合わせしながら出来なかったからなー

ちなみに音はアイドリングは静かで踏んだらいい音って感じでメッチャ最高でしたww

とりあえず付けた次の日に取り外して位置とかをかくにん

まあ、中間ができただけでもよしとしよう


この時点で去年の作業できる時間は終わったので純正のマフラーに付け替えておとなしく正月を過ごし




作業場が使えるようになった瞬間速攻作業ww
GT-Rにつかってた5ZIGENのマフラーの中身を使うためにHKSのマフラーをバラし総移植することに



グラインダーとカットグラインダーでバラバラにしていったけどすすの量がやばいw


ここまでばらすのにグラインダーの歯を何回変えたことか


全部のパーツをバラス作業完了
約3時間近くかかったw


HKSのマフラーの中身取ったらこんな感じに

ここに

これを


突っ込み

溶接っ


ここに5ZIGENのエンド部分を溶接したら太鼓部とサイズかわらねーw


5ZIGENとHKSの両方の文字が見えるように溶接したったぜw


φ80のストレート




これを117に取り付けするにあたって中間パイプがリアタイヤのブレーキホースに干渉するのでバンテージを巻く事に
安くなってて3000円でゲットできたw


長さ的に5mしかなく足りないのでとりあえずもう10m買うまではブレーキホースの部分のみ保護がてらバンテージを巻き巻き

後ろから前へと巻いていき走行中に外れないように巻いてバンドで前と後ろの2カ所を固定


純正との比較
何この差w

純正のパイプが約φ40しかなかったところをφ80のストレートに変えたから差がすごいw 流石GT-Rのパイプw
出口も約φ120というw


これを取り付け
ほんとはマフラーを磨いてから取り付けたかったけどGOKIが音聞きたいってことで磨かずに取り付けをすることに


こんな感じに↑の方の初期とは大違いw

で、これで走ってみた感想的にいうと、NAでφ80ストレートマフラーの絞り無は・・・・・・・・・・






























メッチャ走りやすいwww
今までのエンジン回そうとしても詰まってる感じで全然回らない感もなくなり2速90も行けるw
前はエンジンをOFFにすると車体が揺れてたけどそれもなくなったので排気の抜けが原因だったぽい?
そしてなかなかの重低音w
頭痛のときに乗るのは要注意だはw

そしてマフラーが完成して取り付けて5日後ぐらいには親を、バスに乗るための集合場所まで送るために朝4時過ぎに車を出してくれとの指令が・・・・・・・・・


やばい。117はNAのくせにマフラー絞ってないから音がでかい


クバッチャン「これおk?」





はいっ、わかってましたよこうなるって!!
わかってたくせにマフラー取り付けちまったよorz


このままじゃ近所に朝っぱらから迷惑すぎるってことで最終手段


サイレンサーを入れるしかねー


ってことでサイレンサーを買ったのちに即座に学校の昼休みを使ってマフラーに穴開け加工・・・・・ステン硬すぎるwwww
やっとの思いで穴開けて放課後に取り付けしようとしたら授業が長引きすぎてつけれんようになったからパイプだけの状態でGSまで行って取り付けw

後日撮った画像だけどこんな感じになりました



φ35まで絞ってある程度音を小さくできたから朝動かしたときはさらにグラスウールを詰めて何とかなったw このまま学校行くときにGSの前を通ったら静かすぎて気づいてもらえないというw
サイレンサーつけただけで走ってたらGS行ったら弄った車ぐらいの音量はあるでってことでしたw

あとはエアクリが厚紙でアクセル踏んでから空気を吸い込むまでにラグが結構あったのでスポンジにすることに
バックスでHKSのを数量限定で安売りしてたから買ってみたら中身が意外に小さいというw
そんなわけで
これの1部をハサミとデザインナイフで切断して


ここに画像の右上らへんに写ってるエアクリをLED取り付けのときにも使ったボンドで取り付け
これを×2カ所



修正的な感じでメインパイプの固定部が外れてたので固定し直すことに







作業終わってからの1枚
大砲マフラーが見えるっていいな(*^^)

とりあえずは今はこんな感じに出来たんで後々は少しだけカチアゲマフラーにしようと思います
作るとき現車合わせせずだから気持ち角度が足りなかったw
今まで後付でNA用のマフラーを付けたことがないw


とりあえずマフラー編はこんな感じでーす
ではまた(^o^)丿



マフラー製作の続きの記事
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/24 23:31:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

【240日連】200万円以下な20 ...
ひで777 B5さん

ABARTH595の暑さ対策
shimookaさん

この記事へのコメント

2014年1月24日 23:45
クールジャパンや・・
コメントへの返答
2014年1月24日 23:48
117の原型は何処にw
2014年1月25日 0:46
クバッチャン工房SUGEEE!

音聞きたいです(^ω^三^ω^)
コメントへの返答
2014年1月25日 8:17
工房長がんばったよw

オフ会などで是非(*´∀`)♪
2014年1月25日 0:58
やばいですねwww
予想以上に手間がかかっていたとは・・・f^_^;


鳳マリアグッジョブ♪───O(≧∇≦)O────♪
コメントへの返答
2014年1月25日 8:19
まさかの年を跨ぐというw
これの影響で年越しオフの時マフラーが純正だったんよww


(*≧∀≦*)
2014年1月25日 2:52
岡山フラグたったなw
コメントへの返答
2014年1月25日 8:19
マフラーでflagがたったかw
2014年1月25日 12:38
この前オートバックス水島店に止まっていたのは、そういう事ですか…。

ちょっと探したけど、あまり時間もなく、どこに居たのか、わからなかったです~。(T-T)
コメントへの返答
2014年1月25日 13:05
エアクリ事態はイオンの近くで買ったんですけど水島のは旧車の集まりのあとに33スカイラインの友達と買い物いったときですね

いるの気づいてたらよかった( ̄▽ ̄;)
2014年1月25日 14:44
んーすごい( ̄▽ ̄;)

また音聞かせてくださいね!
コメントへの返答
2014年1月25日 16:09
頑張りました(*´∀`)♪

又イベントの時にでも(* ̄∇ ̄)ノ
2014年1月25日 19:48
117@クバツさん こんばんは(*^ω^*)ゝ ヤヤ♪ カワイイヨ ヤヤ♪

前の跳ね上げマフラーも好きでしたが リニューアルしたマフラーもなかなか良いですね♪ マフラーをバラバラにするスペースや揃った工具も裏山です(笑)

また再会した時は痺れるサウンドを聴かせて下さいね(*´Д`*)b

ちなみに しばらく見れていなかった[ 機巧少女( マシンドール )は傷つかない ]今夜 久しぶりにチェックします(`・ω・´)ゝ シャキーン

ロキに背中をザックリ切られた続きからチェックかな♪

ちょっと質問を。 [ オートマトン ]と[ バンドール ]の違いがイマイチわかりません(爆)
コメントへの返答
2014年1月26日 0:09
ばんわー

前のは最低地上高がやばかったんでw

場所はなんとかw

次回あったときにでも聞いてやってくださいw

直メールで説明しますわw
2014年1月27日 0:13
オフ会お疲れ様でした。

いや~ 実際に今日は実物を拝ませていただきましたが…太すぎwww

んで、よく「太すぎるマフラーは低速トルクが云々…」とよく聞きますが、実際にどういう原理でそういう事を言うのだろうと改めて考えてみると。。。よく解ってなかった事に気がつき、帰宅してからググって勉強している所です。

どうやら流速が関係しているみたいだけど、いまいち自分のオツムでは完全に理解できてないっぽい

実際にはパワーチェクとかしてみたら確実な確証を得られるんだろうけど…

そういえば、キャノンボールに12本出しマフラーのカウンタックが居たっけww
1気筒につき1マフラーwww
コメントへの返答
2014年1月27日 9:21
お疲れさまでしたー

あの太さを目指したんで満足w

あのマフラー作りながらこうやったら流速速くなるんじゃないかなーって考えながら作っていってみました(*´∀`)♪

タコメータいれ次第パワーチェックw

12本ってwww
2014年4月22日 0:31
はじめまして^^

色々とお勉強になりました!

にしても、かなりの苦労をされたと思いますが、上手いことライン出してますね、ビックリです☆

これからも頑張ってください&痛車復帰したらイベントに参加しますので、会場で生で見させて頂きたいです!
コメントへの返答
2014年4月22日 8:55
コメントありがとうです(^^)

ラインだすために純正マフラーと見比べながら仮止めして確認の連続作業で何とか上手いこといきました(*´∀`)♪

あまり遠出の会場にいける機会は少ないですがイベントなどでお会いできたら宜しくです(*≧∀≦*)
2015年11月16日 3:29
ちなみに溶接はTIG?MIG?
コメントへの返答
2015年11月16日 10:29
このときはTIGが調子悪かったんで半自動アークですね

プロフィール

「@らにゃーにゃ ほんと奇遇でしたね(*´∀`)♪」
何シテル?   11/16 20:16
最近やっと117の痛車化が進んできて、LEDも増えてきだしたけど周りの車と比べたらまだまだなのでがんばって周りの車と並べられるように派手にしていこうかな ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

異音トラブルシューティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/14 09:04:51
日曜日は大阪へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 05:15:16

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
念願のRB26なんでとりあえず走り込みマースw 流石はGT-R 扱い方によってはオールラ ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
免許取って初の車の117クーペ 修理に1年かかってやっと乗れるようになりました 少しず ...
ホンダ ジャズ ホンダ ジャズ
普段学校がよいによく使ってる限定版の銀メッキ仕様のJAZZです

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation