• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月23日

ボッシュ ジェット式ワイパーがデビュー ボルボの新型車が初採用





2015年3月16日、ボッシュは同社が開発した新型ワイパー「ジェットワイパー」が、間もなく発売される新型ボルボXC90に採用されたと発表した。

このジェットワイパーとは、通常のウォッシャー液がボンネット面にあるノズルから噴射されるのに対し、ワイパーブレードを支持するワイパーアームからフロントガラス面にウォッシャー液をスプレーするタイプだ。

このジェットワイパーは、ガラス面に近い場所からウォッシャー液をワイパーの作動する上方に向かってタイミングよくて噴射されので、従来タイプよりウォッシャー液が均一にワイパーブレードに届き、よりクリアな視界を得ることができる。

またこのシステムの採用により、ウォッシャー液の消費量は50%も低減できるので、悪天候の長距離ドライブでもウォッシャー液切れの恐れが少ない。一般のウォッシャー液は走行中にクルマのルーフ部に飛散してしまうことに比べはるかに効率的なのだ。

このジェットワイパーのブレードは、従来からのエアロツインと呼ばれるワイパーブレードと組み合わされる。ボッシュは、以前からのブレード形式のスポイラータイプと、最新のエアロタイプを発売している。

2015年1月にドイツ自動車連盟(ADAC)が行なった補修用ワイパーブレードの比較テストでは従来タイプ(スポイラー型)、エアロツインタイプのいずれも払拭性能、耐久性などの総合性能でトップの成績を獲得したことも特筆すべきだろう。




ワイパアームにノズルが付いているのって、そんなに珍しいのでしょうか!?

トラックなんかは、おいらが入社した当時(1999年)にすでに採用されていたような・・・ELF謎



ちなみに・・・

工業用語では、『ワイパー』ではなく、『ワイパ』ですので、あしからずw


ブログ一覧 | ネタ | 日記
Posted at 2015/03/23 22:30:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

おはようございます!
takeshi.oさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

🥢グルメモ-1,078- ねぎし ...
桃乃木權士さん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

この記事へのコメント

2015年3月23日 22:33
トラックに普通に採用されてましたよね😅
コメントへの返答
2015年3月23日 22:51
何をいまさら!?
って感じです。

まぁ、ノズルも進化しているので、
以前のモノはボンネットについているものが、
そのまま、アームについているだけでしたが。
2015年3月24日 10:34
流石 本業!!  辛口 コメント(笑)

でも 確かにそうですね。 納得♪
コメントへの返答
2015年3月24日 21:58
本業って(汗

会社バレちゃうから~!

もっと、辛口にコメントできるのですが、
それ以上は、自分にもボロ出そうなのでww

プロフィール

走るのも弄るのも大好きな車馬鹿です よろしくお願いいたしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウィンカー LED 化だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 18:28:56
ホーン&イルミエンブレムの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 18:28:30
日産(純正) 足元風量調整対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 17:31:57

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
本日(2010年12月26日)契約発注。 5台目(・_・;) 3月6日納車♪ MR ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2007年1月13日買いました! 中古ですが。。。 一目惚れでした。 気付けば、こん ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ARC インタークーラ HKS 強化アクチュエータ TRUST 強化インタークーラパイピ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
九州工場内にて傷物となり、 茅ヶ崎にある某メーカー系中古車屋さんから購入。 某中古車屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation