• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月01日

四半世紀振りの「青い国、四国。」

この秋に入手をした情報ではこの冬限りで
青春18きっぷ常備券の販売が終了する四国
発売日の12月1日が丁度休みと合致をするので
これはきっと「買いに来なさい」との御告げです
11月30日から12月2日までの三連休を使う

みどりの窓口にてサンライズ瀬戸の空席を見てもらう
往路は1号車1番シングル平屋
復路は9号車12番シングルツイン
海側は空席無しでどちらも山側の寝台券が取れました
もうこの時期ですと上りサンライズ号も朝の白糸川橋梁では
夜明け前で真っ暗けのけで海は見えないので山側でも良いのです(笑)

30日

横浜駅よりサンライズ瀬戸号に乗車します


シングル平屋の室内です
1階と2階に分離されているシングルと違い天井高が確保されていて着替えも楽ちんです

階段上が2階シングルで階段下が1階シングルです

運転室の真後ろですので業務上の音などが聴こえて来ていましたヽ(^o^)丿
VSEみたいな列車警笛音を鳴らすのですね~♫♪♬


静まり返る熱海駅

堀内孝雄を聴きながら~(´▽`)♬

熱源は尾を引いて突き抜ける

1日

瀬戸大橋を渡ればもう終着駅です



高松駅に到着
四国に渡るのは実に26年振りです…
随分と街は変わりましたね



みどりの窓口にて無事に確保しました!!
この青春18きっぷを買うだけのために高松に来たので任務完了です
って、おいおい、お前、ちょっと待てよと・・・(・∀・)***
夜の電車まで時間はたっぷりあるので高松市内観光へ繰り出します♪
目的地はざっくりと決めて置いたので後は時間を入れるだけ~




国鉄時代の宇高連絡船の思い出を偲んで四国フェリーへ往復乗船です🚢


どんぶらっこ~どんぶらこー

小一時間ほどで宇野に到着をして折り返しで乗船

何だか・・・犬島みたいな雰囲気だなぁ~と


団長!団長~!
来るなー!来るなー!

血が止まんねーよ!\(◎o◎)/



改めて犬島へも渡らないとですね・・・(・∀・)
はい、脱線しましたー(笑)



この船には大浴場も装備されているのですよね🛀
ただ乗船時間が短いので入浴はしませんでしたがこれは良いですね!!


あっという間にまた高松に戻って来ました🚢


ワーナーマイカルシネマズにて「君の名は。」九回目の鑑賞🎥✨



お昼は讃岐うどん🍜
本場は安いね~💰



玉藻公園は高松城址を見学🏯


高松築港駅より琴電に乗って仏向山駅まで🚃


子供の頃に世話になった懐かしい京急の車両たちに再会しました(*´▽`*)✨




仏向山温泉は天平湯へ♨

ここの温泉はですね~
先ずは源泉の温度が低いです
檜風呂の内湯が一つと低中高と
三段階の温度の露天風呂があります
低温では炭酸泉で体中に粒々の泡が纏わり付きます
高温では重曹泉の様なぬるっとした肌触りで心地よいです



温度の違う温泉に出たり入ったりを繰り返しながらのんびりしていました🛀
店主様の説明によりますと、源泉は同じで温度によって泉質が変化する様です
ここもまた行きたい温泉に加わりました!
玄関を出るとカタワレ時は終わっていて
次なるは最終目的地へ進行です

仏向山駅より琴電で瓦町駅にて下車
NEO ZEON Bar
入店です☆彡





自家製ピザ🍕と酒抜き酒を作って貰いました🍹
店主様と写真やカメラの話しでも大いに盛り上がりました
常連客様も数人がいらしてガンダムからアニメの話しも熱かったです🔥(゜-゜)🔥
何処から来たのかとの問いに神奈川から来たと話すと驚いていましたわ(笑)
ですので、青森は古川のジオンバ―と横浜は阪東橋のショットバー・キャスバルにも
何度か訪れているのですよと話してみたらば、またびっくりされましたとさ( ゚Д゚)!
店主様と硬い握手を交わして「ではまたです!」


瓦町駅より琴電にて高松築港駅に戻ります🚃



丁度良い時間の21時前に高松駅に戻りる




もうすでに列車は入線していました







シングルツインの室内です
扉口では天井高はあり上段を跳ね上げた場合は下段も高さが稼げますね

シングル平屋と同様に階段上が2階シングルで階段下が1階シングルです



瀬戸大橋を渡り岡山駅にてサンライズ出雲号との連結作業です

長編成になりました~

2日

5時過ぎに目覚めの朝シャンをして🚿



寝具を片付けて椅子にした状態です

出入口扉の室内側には鏡があります

白々と夜が明けて来て平塚の馬入橋を通過して

横浜駅で下車です


高松は近い!
あっという間の乗車時間で物足りないです!
やはりまた出雲市まで乗りたいなぁ~
これで285系は6回の乗車と成りました(笑)
またシングルデラックスが取れると良いなっと☆ミ


青春18きっぷ常備券を無事に確保して
年末年始の陸奥一人旅の準備も完了しました
後は、長靴の手入れかー(∩´∀`)∩





良い旅になりました
感謝感謝です



・・・庶民の夜行列車の復活を願うばかりです・・・



ブログ一覧 | ふらっと!鉄道の旅 | 旅行/地域
Posted at 2016/12/13 16:33:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

怪しいバス乗車
KP47さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2016年12月13日 18:58
こんばんは、お疲れ様です。

私も同様です。
庶民の夜行列車復活願いたい気持ちです。
寝台特急
富士 はやぶさ
ラストラン乗車しましたが、
やはり涙が出ました。
コメントへの返答
2016年12月16日 8:48
おはようございます!

GTS-Rさんもおんなじなのですね
最終日の寝台特急「富士・はやぶさ」
乗車をされたのですか!!
良くぞ寝台券が確保出来ましたね
素晴らしいです(驚)
自分は九州ブルトレには
未乗車で終わってしまいました
2016年12月13日 19:09
お疲れ様でした。

サンライズ、シャワーカードを買うのに並ぶ必要がないのは良いですね。
往復サンライズ、半年前を思い出します。
今度は出雲→瀬戸の順番で行こうかな(^^;)

ところで恥ずかしながら?私、18きっぷの常備券の存在を初めて知りました。
でももう売ってないんですね・・・。
そもそも自動改札を通れないなら全部常備券でも問題ない気がしますが、それだと人件費がかかり過ぎて厳しいんでしょうか?
コメントへの返答
2016年12月16日 8:56
おはようございます!

サンライズのシャワーカードは手売りでは無くて自販機ですからね~
出雲は乗り応えがありますが瀬戸はあっという間です(^^;

今でこそ自動券売機で買える形ですが昔は印刷された券でした
それも今冬で終了の様ですね
事前印刷の生産よりもその都度の発行の方が手間が掛からないのではないでしょうかね

2016年12月13日 23:30
こんばんは(^^)
庶民派夜行の機動力が存分に発揮された往復記ですねー(^_^)b
日中は宇高連絡船の残像を追って瀬戸内海も往復し、高松琴平電鉄旧京急1000形へのご挨拶も圧巻です。
いやぁ、思い立ったが吉日の実践ツアー。
カッコいい~♪
(;^o^)メ
コメントへの返答
2016年12月16日 9:02
おはようございます!

ノビノビならばさらに安くて庶民の味方なのですがね、床敷にずっと横になるのは痛くなり背中に負担が掛かりそうで利用した事がありません(笑)
大歩危・小歩危や海部などにも時間的には行けたのですが、今回は高松周辺を一日を掛けてじっくりと回りました♪
連絡船も乗れたのは良かったです!
富田靖子ちゃんを思い出しました(*´▽`*)
2016年12月13日 23:31
こんばんは。

今回も素敵な鉄道紀行を堪能されたようで何よりです。

けんさんのブログの中では、
宇高フェリーがもっとも印象に残りました。
昭和チックな看板がいいですね!
赤羽駅の商店街みたいです(笑)

実は子供の頃、宇野から高松まで汽車と船を駆使して渡りたいなと思ってたんです。
結局、汽車とフェリーを組み合わせて四国へ上陸するという夢は、夢で終わってしまいましたが、クルマとフェリー、汽車を駆使して、20年ぶりに四国一周をしてみたいなと思いました。

四国といっても、高知の西側などは距離的にも交通環境の点からもかなり遠いので、そう考えると高松は近いですよね!
コメントへの返答
2016年12月16日 9:15
おはようございます!

どうも、平成の宮脇俊三です(・∀・)✨

宇高フェリー、良いでしょう~♪
船体も船内も営業所も看板も気持ちも
どれもこれも昭和のまんまですから
赤羽線も暫く乗っていないので訪問しないとですね!

今回で四国への旅は五回目になるのですがね、初めての時は中学生でした
国鉄時代の宇高連絡船に乗って
急行料金のホバークラフトにも乗船しました
瀬戸大橋開通後には自家用車で渡ったのが最後でした✨
わるさんも、また四国へ渡られて下さいねー
きっと素晴らしい出会いが待ち受けてますから

高松は近いというのは、鉄道での移動に関して感じた事で、折角の夜行列車の乗車も寝て起きるともう到着してしまうという意味合いでしたので自家用車の運転では決して近くは無いです遠いです(;´∀`)

2016年12月15日 15:55
遠征、お疲れ様でした。

ぼくが四国へ行ったのは、小学生の頃でしたね。瀬戸大橋は開通していました。それきり30年近く行っていません。
宇高連絡船はもうないが、フェリーは現存するのですね。乗ってみたいな。

西部警察Ⅲ最終回以外でも、高松編で瀬戸内海で爆破ロケを敢行した時は、住人から「島が爆発した!」と通報があったそうですね。あの撮影の時、爆破の真上を渡さんの乗ったヘリを飛ばしたために、裕次郎さんが滅茶苦茶怒ったと舘ひろしさんが言っていました。

高松と言えば、讃岐うどんですね。本場で食べてみたいです。
コメントへの返答
2016年12月16日 9:24
おはようございます!

おお、味方くんは、小学生の頃に四国へ渡った事があるのですね、自分の中学生時代よりも若いですね(笑)
宇高連絡船は姿を変えましたが、宇野と高松を繋ぐ連絡船は現存していますので乗ってみると良いよ🚢

西部警察の撮影は爆破や自動車往来なども派手で目立ちますよね
各方面へ事前に連絡を入れて置いたとしても何か事故と勘違いをして騒ぎにもなる事でしょうね・・・
その裕次郎さんの発言は浜名湖での遊覧船の爆破でしたっけね、有名ですよねー

讃岐うどん、夜はカレーうどんになる様です🍜🍛
本場は美味しいです♪



プロフィール

「夏季休み中は『ユーフォ3』教育テレビ3チャンネル版を観てる📺️
いつ、何度と、繰り返し、観ても、じわじわ泣ける😭☺️
勇気を貰える💪🔥」
何シテル?   08/15 19:01
『大都会』『西部警察』 小学生~中学生の頃にリアルタイムで観てました 若い頃は関東一円のお山は一通り走りました 昔はガードレールと岩壁が彼女でした(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

錆対策 ボディパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 16:08:06
ビーフライン グリーンふるさとライン ルートポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 23:40:18
希少なスカイライン25GT-t! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 03:12:02

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 赤黒くん (元・黄色くん) (日産 スカイラインクーペ)
スカイラインに復帰しました! じゃあ~ん♪ ライトニングイエロー 25GT-tです。 購 ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
プレーリーリバティー ハイウェイスター プラチナシルバー ツインサンルーフ仕様 H ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ハイルーフ・J_Ⅴパック 車高が高い割りに、なかなか足の良い奴でした。 経済的な余裕 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2000GT-TURBO 4drセダン 5MT 免許を取って始めての愛車でした こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation