• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月21日

秋の臨時列車に乗って群馬への旅路

秋の臨時列車に乗って群馬への旅路 先週の臨時快速・川越まつり号に続いて
今度は臨時快速ELみなかみ号にしました
事前情報では重連運転との事でいったい
どの電気機関車を充てるのかワクワクでした
高崎車の在籍を色々と予想をしながら・・・
正解は現地到着まで知らない事にして置きました(笑)


朝飯を買い込んで🍙🍵
東海道本線より高崎線へ🚃


新しい電光掲示板は見やすくて良いですね~
しかしこの秋の改正で常磐線も品川まで来るとはなんだかな~です・・・


本日の尾久はハチイチさんですね~
北上尾の40高中を眺めては一眠りの世界へ




そして高崎に到着


EF64 1053

EF64 1052



12系5両
この編成で運転です



往路は5号車にて釜にかぶり突きです


乗車!
出発進行!


渋川にて三本の列車を先行させるために停車

























停車時間は撮影時間🚃📷✨


車内に戻っては

何やら色々と新しい商品が展開されていますが見て話しを聴くだけ~(^^;
常連さんやら顔馴染の人たちと仲良く世間話をされていました売り子さん(笑)

☕焼きまんじゅうを喰らう🍡


水上に到着


下車をして







跨線橋の上より機関車の入れ替え作業を見学






一番線へ降りては上野口への連結作業を見学

一連の作業を終えて改札口を出て温泉街へ散歩に👣





録り鉄さんに混ざってみては手持ち望遠で狙う🚃📷✨







ごおおおおお~と
単機でハチイチさんが通過されて行きましたー🚃✨








懐かしの寝台特急あけぼの



なんかねぇ・・・


ロクヨンとハチイチとさ
長岡駅での交換を思い出すね( ;∀;)







ふれあい交流館にてアルカリ泉を一っ風呂浴びて🛀♨


大衆食堂フライパンにて昼定食を美味しく頂いて🍚🍵



改札口まで戻って来ました👣





帰路は1号車にて釜にかぶり突きです




ぐんま旅には「休日おでかけパス」と「ぐんまワンデー世界遺産パス」の二刀流です🎫🎫



おいでちゃんとも念願の記念撮影をさせて頂きました💕





蒸気機関車の運転日は家族連れで賑わいどんちゃん騒ぎな車内ですがね~
電気機関車の運転日は家族連れが少なくて大人な会話と酒臭い車内ですね~


電気機関車と青い客車は童心に戻る若返りの旅です💼✨






まあ、なんだいね
おーかぁ、急行列車だいね~






たまには新宿経由で帰ろうかとなり緑車の平屋で一眠りをして
貨物線経緯で右に左にガタガタと揺られながらでした🚃=3






でもね
あけぼの号は東北のロクゴが一番だね🚃✨




1053号機は甲府駅留置線にて

1052号機は大船から黒磯にて

そういえば御一緒していましたので

目出度くの再会を果たしました(*'ω'*)㊗





ブログ一覧 | ふらっと!鉄道の旅 | 旅行/地域
Posted at 2017/10/24 00:36:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

怪しいバス乗車
KP47さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

80年目の夏
どんみみさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2017年10月24日 0:56
まいど。

水上なら、駅構内にSL(D51)が置いてあったでしょ。
見なかったんですか?

高崎と言ったら、だるま弁当も食べてあげてください。 ^m^
コメントへの返答
2017年10月24日 1:09
こんばんは!

転車台の処のデゴイチは綺麗に御色直しが施されていましたよ~
=^ェ^=  にゃんさんは未だ見てないですか?

だるま弁当と似た雪だるま弁当が新津にはあるのですよ~
知ってますか?
(・∀・)


2017年10月24日 1:04
こんばんは(^^)

東京方面出張の前夜は、金沢発寝台特急「北陸」のBソロを愛用しておりました。長岡でのハチイチ→ロクヨンの交換、その間の秋田行「あけぼの」との離合、そして水上での運転停車、の光景が懐かしく思い出されます。

原型を留める貴重な高崎の12系、いつまでも走って欲しいですね。
懐かしい思い出をありがとうございました。
<(_ _)>
コメントへの返答
2017年10月24日 1:19
こんばんは!

北陸号は乗車時間が短くて何か勿体無い気分ですよね(^^;
そんなこんなで妙高も能登(客車・電車)も北陸も乗らず終いでした…
板谷峠越えの「あけぼの」には子供の頃に出羽(夜行気動車)と乗った覚えがあります✨

14系も無き時代、12系は営業運転をする貴重な鉄道遺産ですものね!!
往復共に長短な汽笛を轟かせて雨降る中の撮影者様に労いを掛けていらっしゃいました📷🎶
2017年10月24日 1:18
お色直しされてからは見てないです。
そのうち見に行くかな。

SLと言えば鬼怒川温泉に行く大樹に乗ってみたい。
日光観光を兼ねて。

新津は父親の仕事の関係で行ったことがありますが、雪だるま弁当は食べたことないですね。

だるま弁当は復古だるま弁当もあります。
1500円とチョット高めですが、入れ物が瀬戸物で出来ています。
だるま弁当は、元々は瀬戸物で出来ていたそうです。
赤のプラスチックのイメージしかないですけどね。 ^m^
コメントへの返答
2017年10月24日 1:27
あら、ではまだ最近に塗り替えたばかりですかね♪
興味があれば見に行ってみてねっ

そうだ、東武で走り出した客車にも乗りに行かないとですね!
=^ェ^=  にゃんさんは蒸気機関車が好きなのですね

新津も鉄道の街で商店街が一年中と鉄道飾りで素敵な街ですよね
雪だるま弁当もうんまいですぜ🍱

それはそれは知りませんでした( ゚Д゚)
だるま弁当の器は瀬戸物だったのですね!
すると横川の釜飯は今でも変わらずで凄いですね🍱✨
赤いプラ容器しか知らないですね、確かに・・・(笑)
ふ~ん(;´∀`)


2017年10月24日 9:24
楽しくも懐かしいレポートありがとうございました。旅に出たくなりますね(笑)
上越線は山、川、鉄道と写真撮るほうも楽しいロケーションが多いです。しかも64の重連とかくすぐられますね。
コメントへの返答
2017年10月27日 20:40
こんばんは!

お粗末様でした・・・
どうも有り難う御座います(^^)ノ
渋川の橋梁も有名処ですよね!
渋川スカイテルメ温泉の展望露天風呂からは上越線が見えますね🚃
64の重連で12系が5両ぽっちとは・・・
贅沢の極みです( ̄▽ ̄)●~*

2017年10月24日 16:56
こんにちは (*・∀・)ノ゛

こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、SLより64-1000の重連に心惹かれます笑
岡山伯備や中央西線で追いかけた貨物釜には原色がないので(´・ω・`)
架線下SLより自然だし、撮りに行きたいなぁ笑
12系も数少なくなりましたね…
コメントへの返答
2017年10月27日 20:45
こんばんは!

これはこれは意外でしたーーー
どら太さんから蒸気よりも電機の重連に痺れるとは‼‼‼
自分は電気釜専門ですので電機と気動の時の「みなかみ号と碓氷号」は休みが合えば乗りに行きます🚃✨
高崎支社は本当に良くやってくれていて感謝ですね( ;∀;)


プロフィール

「マックスファクトリー製🏢
VF-1Jバトロイド型(一条輝機)ヨドバシで買って来た✈️🤖
ロイ『ところで輝、軍に入る気は無いか⁉️』
輝「先輩、僕は軍に入る気は毛頭ありませんからね🤨❗」
😆💨(笑)」
何シテル?   08/16 10:59
『大都会』『西部警察』 小学生~中学生の頃にリアルタイムで観てました 若い頃は関東一円のお山は一通り走りました 昔はガードレールと岩壁が彼女でした(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

錆対策 ボディパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 16:08:06
ビーフライン グリーンふるさとライン ルートポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 23:40:18
希少なスカイライン25GT-t! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 03:12:02

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 赤黒くん (元・黄色くん) (日産 スカイラインクーペ)
スカイラインに復帰しました! じゃあ~ん♪ ライトニングイエロー 25GT-tです。 購 ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
プレーリーリバティー ハイウェイスター プラチナシルバー ツインサンルーフ仕様 H ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ハイルーフ・J_Ⅴパック 車高が高い割りに、なかなか足の良い奴でした。 経済的な余裕 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2000GT-TURBO 4drセダン 5MT 免許を取って始めての愛車でした こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation