• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

師匠稽古(旧 澪)のブログ一覧

2018年03月02日 イイね!

SUBARU生誕60年の特集号に…

SUBARU生誕60年の特集号に…なんと、「1958年3月3日SUBARUが生まれた日」の特集がされている『カートピア3月号』に、おこまがしくも、わたくしが載りました。

この特集を読むだけでも価値がありますので、ぜひ冊子を手に取って下さい。

ちなみに、SUBARUの誕生日の8日後が私の誕生日です(笑)。
Posted at 2018/03/02 16:45:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | お知らせ | ニュース
2017年08月20日 イイね!

知らない車とのドライブ

知らない車とのドライブ高速道路を走る度の楽しみは、スバルの車、特にレガシィ、レヴォーグ、XV、フォレスターとのドライブ。

走るペースが近いスバルの車に出会うと、どちらともなく、追い越し車線や走行車線を前後で並んで走って行くことはありませんか!?

知らない人だし、ナンバーも違うし、でもなぜか安心感や仲間意識が芽生えて、とたんに走りやすくなります。顔も見ることができずに終わったり、性別も分からないです(大抵の場合は男性なんだろうけど)。別れ道では名残惜しくもあります。「ありがとうね~。走りやすかったし、楽しかったです。」なんて心の中でお礼を言います。

私は女性だし、そんなに運転が上手じゃないし、高速道路もどこまでも走るとは言え、余裕なわけではないから、一緒に走れる時間が長いほど、目的地までの時間も良い意味で短く感じるし、有り難いです。

乗る度に誰かがそうしてくれるのは不思議だなあ。しかも、必ずスバルの車なんだよなあ。競争するでもなく、追い抜くでもなく、本当に一緒に走る感じなんですよね。少し離れても、あ、また会ったねみたいな時もあるし。

次はどの車と走れるかな。
Posted at 2017/08/20 22:45:16 | コメント(5) | トラックバック(0) |
2017年07月25日 イイね!

名古屋っ子のソウルフード

名古屋っ子のソウルフードういろうが小さい頃から大好きです。

独特の食べ物なので、県外の人にはなかなかあげるのに躊躇しますが、好きな人はすごく好きなようなので、そういう人にリクエストされるとうれしくなります。

いろんな色があります。白はプレーン、緑は抹茶、黒は黒糖、ピンクは桜、茶色はあがり(あんこ)など。見た目から大体想像がつく味です。重さはずっしりだけどリーズナブル。1本300円前後。

名古屋の2大老舗の「大須ういろ」と「青柳ういろう」は米が主原料です。名古屋ではないですが、伊勢の虎屋のういろうは小麦が主原料。しかも、日持ちがしないので、遠方のおみやげには不向きです。でも、生だからおいしい。(東京の虎屋の羊羹とは別の店)。それぞれ、食感が違うので食べ比べると面白いかも。

昨日、父が仕事帰りに虎屋のういろうを買ってきてくれました



2本あったから、ワクワクしながら開けてみると‥





どっちも白でした(笑)。

まあ、それでも、うれしいな。お茶を飲みながら、ぼちぼち切っては食べています。と言いながら、もうすぐなくなります。

お友達のsuzumeさんは、流ちょうな名古屋弁が話せ、超イケメンだし、スキーが上手だし、名古屋の誇りです。そんなsuzumeさんは、年末の挨拶回りはういろうを持参されるそうで、生粋の名古屋人としての心意気を見習いたいです。


Posted at 2017/07/25 16:16:43 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年07月22日 イイね!

NEW SUBARU XVに乗り換えました!

NEW SUBARU XVに乗り換えました!大変ご無沙汰しております。

出産、育児と昨年は忙しかったです。子どもが1歳を過ぎ、少しずつではありますが、自分の時間を取れるようになったので、またぼちぼち再開したいと思います。

アウトバックが9万キロを超え、近々、タイミングベルトなどの交換、車検などの費用を考えると、そろそろ車を買い換えたいなと思っていた矢先、ドンピシャ好みの車を見つけて‥。下取り価格もよかったから、このタイミングを逃すともったいないし、買っちゃえーと、買うことにしました。

まず色がかわいい。それなのに、太陽の光によってはスタイリッシュに見える時もある。女っぽくもあり、男らしくも化ける。

乗り心地は、下道は心強い。
高速は、先日、中央道を200キロほど走りましたが、アニメ「アルプスの少女ハイジ」の歌に出てくる、アルプスの山にてブランコを漕ぐシーンの、ブランコが進行方向に進む如く。運んでいってくれる、持っていってくれるという感じです。

いや~、買って大正解!

街中では、スバル車の人とは目は遭うし、正確に言うと、車を見てるんだろうけど(笑)、スーパーの駐車場ではわざわざすいてる遠いところに停めるんだけど、戻ってくると、隣りにレガシィが停まっていたり(回りはガラガラなのに)、写真をこっちに向けて撮ってるフォレスターの助手席の彼女がいたり、面白いです。若干自意識過剰気味な最近です。

ステッチも、好きな色は青系、ピンク、グレーなどだから、オレンジはいつもは選ばない色なんだけど、差し色になって良いです。ビタミンカラーだから、元気が出ます。真面目な話。





大事に乗っていきたいです。

それから、名前を澪から師匠稽古に変えました。
澪なんてかわいい名前は柄でもないし(今さらですが‥。)、最近は師匠と呼ばれているので、これを機会に統一させてもらうことにしました。稽古は本名です。

今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2017/07/22 12:53:46 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

雪山探検隊 八方尾根に現る!

雪山探検隊 八方尾根に現る!先週の土日に、雪山探検隊の皆々様が白馬にやってこられました!

ひよっ子の私は、皆様と一緒に滑れるのをうれしく思う反面、ついていけるのかどうか前夜も眠れず・・・と思ったら、意外とぐっすり眠れました(笑)。

でも、かなり緊張しておりました。

頂上で集合写真。





はじめての八方はお天気に恵まれて、好印象でした。
オーストラリア人はじめ、外国人のお客さんがとっても多かったです。
シャッターを押して下さった外国人夫婦のマネをしてスマートなポーズをとったつもりが、お遊戯のよう!?





初日は怒らず、甘やかしてくれるとーっても理想的なnobu.2先生と女子会。こんな先生に教わりたかったなあ♪

写真は滑る姿を撮影中の先生です。

「どお~!?楽しいですか!!」と聞かれ、「楽しいでーす♪」と答えるシーンをビデオ撮影されたのは若干恥ずかしかったですが(笑)。






先生以外の探検隊の皆様はストイックに滑っておられたようです。
八方の上からの眺めです。







ぺんぎゅいんさんがお召しのサロモンのウェア(黄色い→の方向。じーっとみている私w)。6月にぺんぎゅいんさんと石井スポーツの内覧会に行った時に、私もこのウェアに一目ぼれしたのですが、ぺんぎゅいんさんはゲットされ、よくお似合いですこと♪







翌日もさすがは探検隊。ランチ以外はずっと滑っていらっしゃいました。

ランチは、nobu133さんの奥様から聞いていて、ずーと行ってみたかったワイスホルンへ♪




初日の女子会のティータイム会場にもなりましたが、ライ麦パンに、安曇野産ふじりんごのジャム、バター、ボルシチ、何をとっても絶品でした。






カズさんにレッスンもしていただきました。





探検隊の皆様は、礼儀正しく、マナーも素晴らしく、自立しておられ、且つチームワーク、協調性にも長けており、本当に素晴らしいメンバーです。

ご一緒させていただけてうれしかったです。ありがとうございました!






そして、この流れで本日も愚夫と白馬へ出向きましたが、何せこのような雪のため、引き返してきました。




途中、白馬のコープで食料品を買い、大町駅近くの商店街にある有名な餃子屋さんに寄りました。




本業はお肉屋さんだけあって、餃子がすごくおいしかったです。
お値段は据え置き。消費税5%のままのお値段でした。




家からゲレンデが近いと、白馬へ行っても引き返して、明日また行けるというメリットがあってよかったです。

それにしても今日は冷えるなあ・・・。






Posted at 2015/01/31 17:14:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雪山 | 旅行/地域

プロフィール

「さすが社長🙌@ナイスホリデー 」
何シテル?   08/13 17:47
平成29年6月に、5代目レガシィアウトバックから、XV 2.0 i-s Eye Sightに乗り換えました。 6年経ってもスバル車の魅力にとりつかれていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ボディカラーはクールカーキグレーです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
水平対向エンジンが大好きです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation