• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FieldWorksのブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

アドレス君 さようなら・・・

アドレス君 さようなら・・・
2019.9.22 病気に掛かり右半身麻痺と成り、アドレス君に乗れなくなった! 
ネットワークのアドレスも5月1日朝変更します。
リハビリして復活したら、また何処かで会いたいですね!

Posted at 2020/05/01 04:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2019年01月04日 イイね!

リニューアルオープン

リニューアルオープン
昨年末リニューアルオープンした「竜泉寺温泉本店」に行って来ました!
alt 
2018年を掛けてリニューアル工事、昨年末オープンしたスーパー銭湯に行ってきました。
実は年末に朝風呂目当てに早朝から行って見たのですが、向かう途中から雪が舞い出して到着頃には降り出しからから30分程道路は真っ白の積雪状態に。
駐車場も満車状態、来て見たものの余りの降雪で帰りが怖い!其のままUターンして居る。
東濃地区に戻ると雪は無く、積雪したのは愛知県だけだった様です。
で、年明けの本日再来訪です。
alt
早速暖簾を潜り店内に!
下足箱の鍵に端末通信のキーと成って居て、入場ゲートの開閉から自動設定付の清算にもそのチップで行う後払いシステムが導入されて居りました。
このシステムは東濃の「曾木温泉」が開店時にも導入して失敗?して、取りやめて居るが・・・!?大丈夫かな。
入場も完了、ともかくロッカー室へ。全てが真新しいがハイテク過ぎて落ち着か無いが、私だけなのだろうか。
浴室に入ると以前よりは多少広く成った感じだが、内容として子供用?のアニメ映画を流すモニター付き浴槽が設置されて居た。

alt
 内風呂を抜け露天風呂に出る。
出て直ぐ右手にソルトサウナ棟が有る。その横に「壺湯」が並び北西側を周りを取り巻き浴槽が並ぶ。浴槽の外側には「水盤」で囲み目障りな柵は無いので眺望は良いが、借景の一部と成る周りの山林に手が入って居ない為、枯れたつるの草の絡まり痛んだ落葉広葉樹が見えて見すぼらしかったのは残念でした。
上の写真は外構で撮影した物ですが、露天風呂からも北の山並みの奥に雪を頂く「御嶽山」・東には「中央アルプス」の山系が眺望出来きた。
並ぶ浴槽の中を含み各箇所に電飾が埋め込まれ、日が落ちると瞬き光演出がされて居た。目新しい内は良いだろうがリピートするに連れ飽きが来ると思います。入浴で癒されに訪れて居るのに、綺麗な借景が有るのにアミューズメントパークの様な演出は要らない演出かなと思います。
只、お好きな方もいらっしゃるかと思いますので、時間を設定して多様な演出をされるのが良いかと思いました。
目新しさや効率でハイテクや最新も必要ですが、銭湯には「くつろぎと癒しの空間」が前提で有ってほしい。

alt大きなお風呂大好きな私!
リニューアルしたスーパー銭湯「竜泉寺の湯」について勝手な感想と思いをつぶやいて見ました。このブログを読まれて「竜泉寺の湯」を訪れた方、此れから行って見ようと思ってる方どう思われますか?
Posted at 2019/01/05 11:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銭湯、温泉 | 日記
2018年01月23日 イイね!

eeePC901-16G ストレージ容量UP!

eeePC901-16G ストレージ容量UP!

 愛用のNET Book、「eeePC901-16G」を2009初春から使い出して早9年を迎えようとしています。このPCは数年前にWindows XPのサポート終了に伴い、ストレージをサードパーティー製の32GBに換装しWindows8.1を導入延命、その後Windows10の無料UPを利用してグレードUPし現在に至って居ります。

 

 NET Bookなので数字的には元々大した性能は無いPCだが、拡張性にプラスして安定度の良いPC、其れに加えて標準でSSDストレージを採用し堅牢さも兼ね備え居て未だに現役で居る。何とか実用レベルで稼働してましたが、Windowsの悪癖OS自体の更新での肥大化でストレージ容量が不足し、更新ファイルのダウンロードにも支障が出てきてしまった。


 現在のPCとは比べ物に成らない処理能力ですが、コンパクトで堅牢な上Windows10も今だ走る、「eeePC901-16G」を今後も利用すべく情報を集めた。


 「eeePC901-16G」のSSDストレージは特殊なピンアサインの為専用のSSDが必要ですが、サードパーティー製の製品は高額な上、販売開始から10年近くと成り中古すら見かけ無く成って居るが、NETを駆使して「mSATA」を変換して「eeePC」に対応するアタッチメントを発見、「mSATA」のSSDストレージと合わせて入手、SSDの引っ越しをする事にしました。


alt

 

alt


「mSATA]のSSDはサムソン Samsung PM851 SSD mSATA SATAIII 6Gb/s 256GB 512MBキャッシュ搭載 で読み書きは早い!

alt


 インストール伴い合わせて「mSATA」のUSBと2.5inchSSD変換ケース及びケーブルも入手。

後々利用出来るので無駄にはしない。


 これを利用して外付けドライブに仕立てCドライブのクローンを作製して行きます。

alt


alt

alt

 ストレージのクローン作製にはEaseUS(イーザス)のEaseUS Todo Backupのお試版を利用しました。

現状の微量な空きにこのアプリをインストールし立ち上げ「クローン」をクリック!

alt

alt

alt


 ソースディスクにCドライブを指定、ターゲットディスクはUSBで外付けしたmSATAドライブに指定してスタート。


 動作を行う前にはその都度聞き直して来ますので、誤った操作が防げる親切設計のアプリと成ってました。最後の確定も聞き直して来て、3重の防御です。

alt


 Cドライブのクローンが出来上がったが、あくまでもクローンで此のままでは容量自体は増えません。ストレージは256GBですがクローンは32GBのクローンなので、パーテーションを広げて遣らなければ成りません。


 そこで同じメーカーから出て居るEaseUS Partition Master Professional 10.8)のお試版を使います。


 只、元のストレージデータの温存に加え、残りのストレージ容量や処理の危険度を考慮して、此の作業は別のPCにアプリをインストールして行います。


 此処からは「iiyama」のSTYLノートPCで行いました。

空き領域をフォーマットしその後削除、未使用領域にした後領域拡大のスライダーを右一杯に広げます。

alt

 

 パーテーションの再設定中!

alt


 3つにに分かれて表示されて居た仮想ドライブが1つのドライブイメージに変換!


 問題が無いので決定をクリック。

alt

 

alt

alt

 クローン完了のストレージの「mSATA」を変換してCドライブを入れ替え起動!


 問題無くOSが簡単に起動!無事にストレージの増量を確認。


 

alt


 此れでWindows10 サポート終了まで活躍出来そうです。

alt


今回の費用は

「mSATA」ーサムソン Samsung PM851 SSD mSATA SATAIII 6Gb  ¥11,800


変換器等ー¥ 5,494


¥ 17,294


 今後も使える様にとUSB変換や2.5インチSSD変換を購入しましたので、少し出費有りましたが実質の費用は256GBのmSATA-SSDが¥11,800 とeeePC対応変換¥1,480の2点で、合わせて¥13,280でした。 

 これが高いか安いか?!どうでしょう?














Posted at 2018/01/23 14:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2017年11月17日 イイね!

「GPS電気が切れれば只のお荷物」そこで・・・モバイルバッテリー

「GPS電気が切れれば只のお荷物」そこで・・・モバイルバッテリー

 Yのポイントの失効が近付いて来たので、此れで補填して、最近めっきり弱く成って来たポータブルナビの内臓バッテリーを外部から補強しようと「モバイルバッテリー」を購入する事しました。


 Yショッピングで物色、アウトドアにも有効なLEDライト付2600㎃の物を購入しました。内臓バッテリーの2ケ分の容量!これだけ有れば実働時間で2時間位は使える様に成り、安心して電源を入れる事が出来る。


  また、時間切れ日没で助かるLEDライトの装備が有り、いざと言う時の強い味方と成ってくれそうです。

 Yショッピングで 690円(送料、税込) 

 コンパクトで軽量、USB充電ですので、アドレス君のメットインに常駐で利用しようと思います。

 
 接続は下記の写真、ナビの電源にホスト機能が有る為、OTG変換ケーブルで繋がないと電源が入らない為USBのオス変換(何故かOTGにメス変換しか無い)が必要なのは面倒ですが!

 車両での充電の為、100均購入のUSBケーブルストラップを取り付けて置きました。
 
 
 
  左のグリーンの物は今迄使って居たモバイルバッテリー、このサイズで1000㎃の容量でライトの装備も無いタイプ。


 made in chinaとは言え名の通った「Power Bank」商品、ある程度性能は確保されて居るだろう。

 次回からの山歩きに活躍してくれると思います。

Posted at 2017/11/17 17:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2017年11月02日 イイね!

トレッキングポールの積載

トレッキングポールの積載

 日頃トレッキングの移動に利用して居る「アドレス君Ⅱ」ですが、50cc並みのボディーサイズで軽いフットワークは小狭い林道などでの取り回しに良く駐輪場所にも困らない、それで居て扱いやすくパワー感の有る11.4psの125ccエンジン搭載車で、街中から山中まで快適に走行してくれる。

 只、トレッキングには仕舞寸法で64Cmものトレッキングポールを使って居るが、「アドレス君Ⅱ」にこんな長物を積載するにはボディーのサイドに括り付けるしか方法が無く、取り付け取り外しに手間と時間が掛かる上走行の邪魔にも成って居た。

 特に3年前から始めた「従兄弟の墓参」で山歩きを始めて、トレッキングポールを積載して長距離の移動が煩わしく成って来ました。スクーターを大きくすれば、このサイズのトレッキングポールの積載可能なメットイン付きが有るだろうが、小さい車体が故のフットワークは失われる上、経済的にも宜しく無い。


 其れならばトレッキングポールの仕舞寸法が、「アドレス君Ⅱ」のメットインサイズ収まる物を探す方が現実的!て事で此処数年からNET等で探してましたが、仕舞寸法40Cm未満でそこそこお値打ちに買える物が見つからなかった。


 他にも「アドレス君Ⅱ」の冬場の防寒対策にナックルガードやグリップヒーターを探して居た時、使った事の無かった「Amazon」出品物でお目当てのグリップヒーターとトレッキングポールを発見したが、その時優先的にグリップヒーターを購入、2か月遅れに成りましたが10月末に「Cisicoトレッキングポール2本set 」を購入しました。





 10/31に無事配達されまして、11/1時間が取れたので少し使って見ました。

 まずは、Cisicoトレッキングポール を「アドレス君Ⅱ」のメットインに収納して見ました。「アドレス君Ⅱ」ことaddressV125Gのメットインの最大開口部のsizeは400mmで下に行くほど狭く成って居る、今回購入したトレッキングポールの仕舞寸法は370mmなので寸法的にはギリギリのsizeですが無事収納出来ましたので早速少し山歩きで使って見ました。



 販売店説明

  •  緑:115cm〜130cm 身長160~190センチまで対応
  • 収納時:37cmのコンパクトサイズ。従来、日本人の平均身長にあわせた短めのサイズのものが多数あるなか、長さの最 大値を増やしたことで身長の高い人でも使いやすい仕様となっています。長さ調節可3段折りたたみ式、収納便利で持ち運びや保管に便利です。その上、可調節ナット付けて、ネジ式伸縮可能です。全段になる時、調節ナットによって、全段の長さが伸長可能です。ご身長によって、長さを調節できます。

    1、グリップ付近とポールの端付近をそれぞれ持ち隠れている部分をある程度の長さまで露出させます。
    2、2ヶ所ある連結部分をそれぞれ差し込みます。
    3、ポールの下段付近とアタッチメント接続付近をそれぞれ持ち、「赤い」という矢印の方向に沿い、丸いボタンがカチッとなるまですこし力を入れて引き出します。
    カチッとなるまで引き出すと、中でワイヤーが張られた状態となります。
    ポールを折りたたむ際は丸いボタンを押し込んで、引き出した部分を元に戻します。
    ボタンを押し込む際は、指を挟まないようゆっくりと慎重に行って下さい。
    4、最後に、ポールをご希望の長さに調整し、白いロックを掛け直したら完成です。


     現場での組み立ては長さの微調整(115cm〜130cm) のみ一か所」で、115cmで使う私は20秒も有れば完了出来ます。調整が必要な人でも慣れれば30秒も有れば組み立て出来ると思います。

     山での使用も依然と変わり無い感じで、今の所は強度も問題は感じませんでした。逆に以前の多段伸縮タイプは、伸縮タイプは使用中にロックが緩み縮んでしまう事が有り伸縮部分が多い分トラブルも多かったが今回はほぼ皆無でした。

     商品購入者の評価に「アンチショック機能」は付いて居ないなんて書き込みが有りましたが、ストロークは短いが実装されて居りました。



     超高級な物は使用した事は有りませんが、必要にして十分な物かと思われ、2本setで送料込み2720円で入手出来た事は良かったです。



     2本setですが当方はWストック歩行では使用しないので、従兄がが同行する時とサブで当分は不自由しない、てか、山歩きが辞められ無く成ってしまったか・・・?

     
    Posted at 2017/11/02 15:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味

    プロフィール

    「アドレス君 さようなら・・・ http://cvw.jp/b/1696806/43953991/
    何シテル?   05/01 04:52
    FieldWorksです。アドレスV125Gを日頃のフィールドワークでの移動と、トレッキングの現場向けの移動手段に活用。 アドレス君(V100)で12万5...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    基本基準点成果等閲覧サービス 
    カテゴリ:散歩
    2018/05/08 09:32:54
     
    全国の測量基準点/google 
    カテゴリ:散歩
    2018/05/08 09:25:45
     
    三角点の見分け方 
    カテゴリ:散歩
    2017/02/15 07:07:31
     

    愛車一覧

    スズキ アドレスV125G アドレス君-Ⅱ (スズキ アドレスV125G)
    アドレス君(V100)を2度の接触トラブルで破損し修理断念!泣く泣く車両入れ替えにアドレ ...
    スズキ アドレスV100 アドレス君 (スズキ アドレスV100)
      10万キロ達成記念!スズキ アドレスV100!  V100の、2世代目93~94年 ...

    過去のブログ

    2020年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2019年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2018年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2017年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2016年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2015年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2014年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2013年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2012年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation