愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/169777/car/2903262/profile.aspx |
---|
左右ランプの色が違うのは右側がバックアップランプではなくリアフォグランプになっているからです。
|
輸出仕様のため名前はアテンザではなく、マツダ・ろくです。
|
||
このSportという名は各メーカーから全然スポーティーでない車種に付けられている定番のため、あまりマーケティング上好ましくないことをマツダは理解していません。
|
このSportグレードの専用装備がこのクリアーLEDテールです。Sport以外のグレードはクリアではないものが装着されていて、コストダウンにつながっていません。共通にすればいいのにと思います。
|
テールランプは純正マツダですが、中国製です。どうやって入ったのか小さな昆虫がたくさん居ます。
|
バンパーには以前どこかにぶつけた形跡があります。
|
光に当てると凹凸がわかります。
|
ルーフレールに装着されていた荷物、特に自転車などを誤って落としたものと思われる凹みがあります。
|
ドアのメッキモールにも凹みがあります。
|
ドアにも凹みがあります。
|
バンパーは以前何者かが外した際にきちんと元にはめ込んでいないようです。おそらく機能しなくなったヘッドライトウォッシャーの修理を試みたものと思われます。
|
ミラーがどこかに当てたらしく一部割れています。
|
割れているのは外装だけで、機能上は問題ありません。
|
色々なところでサビが多いです。
|
唯一日本仕様との違いは、Bluetoothの電話のボタンです。Bluetooth対応の携帯電話のハンズフリーが純正オーディオを通して行えます。音声認識機能もあります。
|
反対側にクルーズ・コントロールが付いているのは日本仕様と同じです。
|
||
ISO方式に従い、右側にワイパーレバーがあり、このグレードではフロントガラスのセンサーが水滴を完治して作動する自動ワイパーとなっています。
|
ライト方向指示器のレバーは左側にあり、自動ライトと、フォグランプはリアフォグランプのスイッチも兼ねる2段階切り替えです。
|
警告灯がとにかく多いです。
|
エンジン始動時の様子です。
|
英国仕様なので、メーターはマイル表示が主流で内側にキロ表示が刻まれています。
|
総走行距離の表示もマイル表示になりますので77,326マイルは124,444キロです。
|
一見日本仕様車と同じですが、純正オーディオは、パナソニック製のBluetooth対応の6連奏CDチェンジャーとなっています。
|
|
シートヒーターが付いています。
|
燃費などの表示も出ますが、これまた英国仕様のため、リッターではなくガロンとマイルの表示です。
|
後続車のヘッドランプの照度を感知して作動する自動防眩バックミラーです。
|
日本仕様ではパーキングセンサーのスイッチが付く位置にあるこの空気口みたいなのは、実は社内の気圧の変化を完治する防犯装置のセンサーです。
|
シートは半革シートとなっています。
|
英国仕様にマツダレーダークルーズ・コントロールの設定がなかったようです。
|
6MTで、トリプルコーンシンクロのため入りすごく良いです。
|
|
これまたこのSportグレードの専用装備のアルミ・ペダルです。
|
助手席下にアンプがあるBoseシステムになっています。
|
トランクは広々で以前の車よりたくさん楽に積め、またテールゲートと連動するトノーカバーは重宝しています。
|
珍しくスペアタイヤは標準サイズのタイヤとアルミの組み合わせです。
|
Boseシステムのウーファーユニットがスペアタイヤの中に格納されています。
|
標準タイヤなので重くて出すが大変です。
|
L5-VEエンジンです。いわゆる2.5MZRと呼ばれているもので低速トルク重視型です。
|
この辺にもサビが出始めています。
|
リアキャリパーはサビですごいことになっています。
|
このグレードは18インチにタイヤが標準となっています。
|
空気圧を示したものですが、時速160キロ以上で走る場合とそうでない場合の空気圧がそれぞれ表示されているのもヨーロッパ仕様の特徴といえます。
|
イイね!0件
カルディナ・ウェブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2006/01/16 01:33:03 |
![]() |
マツダ Mazda 6(海外モデル) ------------------------------ はじめに ------- ... |
![]() |
トヨタ アベンシス トヨタのアベンシスが日本に正規輸入されたのは、実は2代目の♯T250系からで、見た目が ... |