• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月15日

レース観戦第2弾(エアレース)

 引き続き皆様、こんにちわ、だいきみで御座います。ちょっと前になりますが、デトロイトでアメリカが本場じゃないけどRed Bullのエアレースが開催されたので視察して参りました。

 最大速度400km/h、加重10Gという過酷な環境に耐え得る強靭な肉体、そして航空機を正確に操る技術力!!このRed Bull Air Raceは水上または陸上に設置されたゲートを通過しタイムを競う航空機レースのワールドシリーズ、2003年に始まり今年で5年目に突入。不況に悩むデトロイトに満を持してやってきました。カナダとの国境を跨ぐ珍しいコース。このAir Race、前々から気になってたのですが、まさかデトロイトに来てくれるとは!
 
 さて、前売り券は売り切れだったので当日券を求めてデトロイトへ繰り出しましたが、あいにく売り切れ。。(10万円を超えるVIP席は空いてたようですが) しょうがないので金払って近くのバーのテラスからビール片手に観戦しました。

 かなり!かなり!!良かったです。選手とか全然知らんけど、それでも神業的な操縦技術は圧巻です。場所が悪かったので肝心の宙返りとかは見えませんでしたが。。(涙)

・・・という訳でまたわしのYouTubeの動画。。今度はもう少し高画質です。。。


・・・全然飛行機の動きにカメラが付いて行ってません。。。残念! (飲みすぎたかな。。) とりあえず雰囲気だけでも感じて頂ければと思います。ゴール後のパフォーマンスもカッコ良いですね。 また来年も来てくれるかな。。。

* *



・・・とにかくとにかく申し訳ない!!! という訳で、お口直しに、既存のYouTubeビデオを紹介します。

コース紹介が少し


Paul Bonhommeのレース(途中で終わる。。)


Steve Jonesのゲートへの衝突



 Red Bull Air Raceで検索すれば他にも色々と出てくるので見てみてください。
ブログ一覧 | 身の回りの普通の話 | クルマ
Posted at 2008/06/15 08:22:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチはお昼では?
パパンダさん

8月23日土曜日は厚木のオフに参加
ジーアール86さん

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

夏の終わり⁉️
mimori431さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年6月15日 8:40
さすがアメリカン
湖上?とはいえ街中で飛行機飛ばすなんて
やることが派手ですね
そんで派手な物には人気があるんですね
コメントへの返答
2008年6月15日 9:08
クシさん、どうもこんにちわー。
 僕も色々と調べてたんですが、このエアレース、世界中で開催されてるんですが、結構街中を流れる川とか湖が舞台になってるのが多いんですよ。きれいな町並みに川に飛行機、確かに絵になりますしね。
 これは、確かに川ではなく正確には湖です!
2008年6月15日 11:08
これ日本でも夜中にどっかのチャンネルでやってるのを数回見ました。
選手も結構有名らしいですけど、正直興味が無いのでよくわかりませんwww

パイロットすげっ!!ネジが数本飛んでないと出来ないですね。。。
ゲーム上でならワシも数回やったことありますけど、ロンドン橋に突っ込んだ事も数回(大汗
コメントへの返答
2008年6月16日 5:29
 がくさん、どうもおはよう御座います。僕も飛行機にはあんまり興味なかったんですが、アメリカンドリーム、じゃないですが、周り見てるといつかは自分も飛行機が欲しいなぁ、と思うようになりまして。。。(笑)その程度なんで、パイロットも全然調べずに見に行きました。。。(笑)
 僕もコンバットフライトシミュレーター何回かやった事ありますが、酔いました。。。
2008年6月15日 14:48
事故がおきないのが不思議なくらいですね...
ナマで観たらスゴイんだろうなってのは良く解りました!
コメントへの返答
2008年6月16日 5:35
 Bashiさん、どうもこんにちわっす。
 雰囲気だけでも伝われば。。でも生で見ればかなりおもしろいです。西側でもやってるみたいだし、機会があれば。(でも、そんなに大金はたいて行く程でもないかなぁ。。)
2008年6月15日 15:55
なんかこんなことするゲームやったことあるなあ。
なんだったっけ?忘れたわ。
パイロットやるのも楽しそうだ!
コメントへの返答
2008年6月16日 5:37
 もっさりさん、どうもおはよう御座いますっす。僕もこれ系、というかコンバットフライトシミュレーターですが、やった時はおもろかったですが酔いました。。
 パイロットって楽しそうでしょ。。そうなん。だから、いつかは自分の飛行機欲しいなぁ、何て夢も出てきちゃうのです。。アメリカなら実現できますから。。
2008年6月15日 21:18
僕の住んでいる所では ケーブルTVで見ています。

生で観戦出来るなんて良いな~(笑) これ 一度は生で観たいんですよ!

アメリカ行きたい~!!!
コメントへの返答
2008年6月16日 5:41
 Takeさん、どうもおはよう御座いますです。アメリカ来たら、やっぱり野球とNBAとNFLとドラッグレースでしょう!! それらと比べるとエアレースはまだまだ少数派ですし、チケットの値段も高いし。これからなのでしょう。
 アメリカは良いですよ。ぜひ機会があれば来てみてください。(でもおススメは西海岸ですヨ。。。)
2008年6月15日 22:13
ボクも夜中のTVで見たことがあります。選手が何人もいてタイム差が微々たるもんだったりするんですよね。

2003年からと歴史が浅いの知りませんでした。アメリカ人は車感覚で個人飛行機持ってたりするのがうらやましい。。。


コメントへの返答
2008年6月16日 5:46
 赤ヘルさん、前のブログに過去最高の語数を誇る返信をしてみました。頑張って呼んでちょ!(笑)
 アメリカ人、結構飛行機持ってますよ。というか、車は一人1台、僕の周りではキャンピングカーや船の所有者がゴロゴロ、とにかくみんな金持ち。貧乏な人は貧乏なんだろうけど、みんな日本人よりも豊かな生活をしています。。わしもボートか飛行機欲しいのですよ。。アメリカンドリーーーム!!(笑)
2008年6月16日 23:04
だいきみ様、こんにちは

昨日の夜中にちょうどTVで見ましたよ。
きれいにくるくる回ってましたね。
生の迫力はすごいんでしょうね。

日本人パイロットも今度挑戦するらしいですよ。
実際にレースに出るかは未定らしいです…。
コメントへの返答
2008年6月18日 11:31
Hiroshiさん、どうもこんにちわー。 どうやら日本でも放送されるようになってるみたいですね。きれいにうまいこと回るんですよほんまに。。(笑) 単なるアクロバット飛行じゃないのが良いですよ。タイムとかも出るし、会場はすごく盛り上がるし。
 日本人のパイロットですかぁ。参戦すればまた日本で盛り上がるだろうし良いでしょうね。(でも、ブームってだいたいすぐに去る日本。。。)
2008年6月17日 0:24
とりあえず、周囲の人が何はなしてるか、全然分かりません。
興奮しているのは分かるんですが。(笑)

あんまり縁が無い世界なので、凄いのは分かってもあんまりピンと来ませんね。。。
こういうのも小さい頃の英才教育とかあるんですかね??
まずはラジコンからとか。(笑)
コメントへの返答
2008年6月18日 11:33
白さん、どうも、おはよう御座います。興奮すれば何語しゃべってても同じような感じですよ。うおぉーー!!みたいな。。(笑)
 確かに空の世界はぴんと来ない。9Gとか言われてもどれくらいかわからんし。英才教育とかは無いみたいです。イギリスのPaul Bonhommeなんて現役の民間航空機パイロットらしいです。
 ラジコン。。。(汗) さすが大人の男は言うことが違う。。。(笑)

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation