
先週の月曜日の夜、予定より1日遅れで北海道から帰宅しました。
北の大地では多くの動物達の出会い、そこに住む人々の生活に触れ、時には自然の猛威の前に命の危険を感じる程の貴重な体験をしてきました。
ようやく画像の整理も出来たので、ボチボチと・・・。

さて、時は遡り2月19日。前日残業を終えて戻った僕は、出発の準備の途中で寝てしまい、慌てて起きて荷物をまとめて出発1時間前に何とか羽田に到着。
12:15発のADO73便でいざ北の大地へ!

座席は最前列の真ん中、フライト中のほとんどでCAさんが見える位置でした♪
上空はキレイに晴れていましたが、気流が荒れていたようで結構揺れました。
仙台を過ぎたあたりから、山の上が白く染まっているのがハッキリ見えます。
やがて、眼下には白い大地が!
定刻よりちょっと遅れて-6℃の女満別空港に到着です♪

さて、予定ではここで「博物館・網走監獄」を見学に行く予定でしたが、タクシーで行くかバスで途中まで行ってそこから1時間ほど山を登るとのことで今日は断念
明日、オーロラ号に乗った後、ゆっくり流氷博物館とあわせて行くことに決定。
とりあえず宿にチェックインして、網走港まで市内散歩。
といっても、気付いたら何気に日没前です
さっきまで綺麗に見えていた斜里連山がいつの間にか見えなくなっていました。
港には小さい流氷が接岸していました。
明日のオーロラ号は期待できそうです♪
それにしても、これで今年は暖かいとは・・・。
サンセットクルーズから戻ってきたオーロラ号のカットを押さえた所で一度ホテルに戻ります。
こちらは生のクリオネ君。道の駅に展示してありました。

お昼を食べていなかったので、ホテルのラウンジで地元料理の「ザンギ丼」を食べました。
本当は地元のお寿司屋さんで食べたかったのですが、給料日前日でやむを得ず・・・。
ちなみに、この「ザンギ丼」とは網走産のオホーツクサーモン(カラフトマス)を天然の白魚醤油に漬け込んで揚げた「網走ザンギ」を北海道産のご飯にのせた丼のことで、網走産の長芋と山わさびを丼にかけて食べます。
結構あっさりしていて美味しかった

さて、お腹も一杯になったところで、夜景撮影に。
空港を降りた時は思ったより寒くないな(というかむしろ暑かった)、という感想でしたが、日没後は一気に冷え込み、道路もツルツルでした。
そのツルツルの道路をホテルから10分程、山道を歩いた所に「向陽ヶ丘」という高台があり、網走の夜景が一望出来ると聞いて行ってみました。
実際に行ってみると普通の住宅街な上、木がどうしてもアングルに入ってしまい、なかなかベストポジションが見つかりません。
結局、頂上からやや下がった所で撮影しました。
帰り道、夜空を見上げると手を伸ばせば届くぐらい沢山の星がくっきりと
ちょっと不完全燃焼だけど、初日としてはまずまずといったところでした。
しかしこの後、未曾有(×みぞゆう ○みぞう)の危機に見舞われるとはこの時、知る由もなかったのだ・・・。
ブログ一覧 |
旅の記憶。 | 旅行/地域
Posted at
2009/03/02 23:15:29