• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月25日

異変?

今日も朝からセミの大合唱を聴きながら出勤。

ご存じの方はご存じかと思いますが、住んでいるところは郊外(はっきり言って郡部)で都心部まで通勤しているわけですが、以前は聞こえていたアブラゼミの声が聞こえない事に気付きました。

家を出てから聞こえるのはクマゼミばっかりでアブラゼミやミンミンゼミの声が聞こえません。

一日中クマゼミばかりなので時間帯による訳でも無さそうです。

別の外来種に押された訳でも無さそうなので分布が変わってきているのかも知れません。

これも温暖化のせいでしょうか?

某氏のせいだったり。(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/25 22:33:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

【RAV4】大変だった整理整頓が簡 ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2008年7月25日 22:45
家の方もほとんど鳴いてないです。温暖化、森林伐採、などなどですかね~。
コメントへの返答
2008年7月26日 21:10
関東でも同じだとすると思ったより深刻な現象が起きているのかも知れませんね。
2008年7月25日 23:46
温暖化ならオイラは関係ないなヾ( ´ー`)
コメントへの返答
2008年7月26日 21:06
アブラゼミの幼虫が大雨で溺れ死んだのかも。ww
2008年7月26日 2:13
そういえば全身茶色のアブラゼミは見かけませんね。

ちょうど21世紀になった頃に生態系が変わってクマゼミの卵だけが生まれたのかその後の環境の変化でクマゼミの幼虫だけが生き残ったのか・・・


うちの網戸にクマゼミが引っかかったまま標本になっていますがヤモリも知らん顔です。
コメントへの返答
2008年7月27日 9:12
セミの成虫は腹部の大部分が大音量を出すための器官(腹弁)で占められていて空洞が多いのでヤモリも手を出さなかったのかも知れません。

環境の変化で勢力バランスが変わったのなら有る意味外来種の進出よりタチが悪いかも。
2008年7月26日 21:35
そうそう、あの木、のセミも昨日現在ではまだ鳴いてません。
思うに桜の木の寿命が近いのか、と?!

異常な暑さのせいとも思われます。
コメントへの返答
2008年7月27日 9:14
今日の定点観測の行程中にヒグラシの鳴き声が聞こえてました。

こちらの方では早くも世代交代に入ったようです。


プロフィール

「@sino07 様。

眺めていただけの筈が、右手が勝手にポチットしていて、後から頭を抱えることになるケースが多発しているらしいです、知らんけど。 

自制心をお持ちの貴殿に置かれましてはそのような事態は決してそような(以下自粛)」
何シテル?   07/31 00:16
初代レガシィが好きで乗り続けてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
元祖STIバ-ジョンのRS-RAです
スバル XV スバル XV
15年乗ったRA-1からの代替えです。
ホンダ その他 ホンダ その他
近距離専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation