
2015年6月6日~7日に滋賀県から和歌山県をドライブしてきました。
その6月6日(土)のブログになります。
この日は、午前10時過ぎから行動開始です。
今日は琵琶湖方面へ行こうかと、京都市の北側の山中を東西に走るイメージで丹波までやってきました。
そういえば、京都縦貫道がもうすぐ開通するんだっけ?と京丹波みずほICで様子を拝見。
舗装も終わり、あとはラインをつければOKというような感じでした。
この日は料金所のETCレーンの作業中といった様子。
もう開通していますが、さて全線利用することはあるのかな?
その後は、道の駅 丹波マーケスで作戦会議をし、ゴルフ場のコースとコースの間を抜けていく府道80号線を日吉方面へ。
両サイドのコースではまさにプレイ中。ボールがあたった場合どうなるのか?
そして、府道50号線で日吉ダムの横を通過していこうと思ったのですが、
いきなりこれに出会うとは思いませんでした(笑
うーん、困った。
そして、迂回路と認識していた道がどうも間違っていたようでまた通行止め。
前日に雨が降っていたので、その影響でもあったかなーと仕方ありません。
早々に新規開拓を諦め、府道78号⇒府道61号⇒国道477号線で花背方面へ。
これ本当にできるんだろうかと峠を越え、百井方面へ向かう狭い区間へ。
あの交差点を一回で切り返して曲がろうとしたのですが、前方がよく見えない・・・。
一回じゃ無理だったかなと、何度か切り返し突入。
その後、急激に上って行くコンクリートの区間で怒涛の対向車ラッシュを食らい、くぅぅぅと思いながら左に寄せミラーも畳みなんとかやりすごします。
前日の雨で路面は濡れ、左タイヤは泥の上。
滑ったり、エンストしたり、厄介でしたが良い修行になりました。
しかし、前回もここを通り抜けていく車が多かった気がするんですよね。
みなさんどこに行くんでしょうか。
その後、国道367号線に出て途中越辺りから青空が見えだし、やっぱり晴れてないとねーと思いながら、堅田方面へ。
そして、和邇方面へ下る県道311号線を走ります。
和邇の街に入っていくと、交差点の真ん中に石碑がある場所にでてきます。
こいつが結構好きだったりします。
国道161号線の旧道(現県道558号線)に出て、北へ進みます。
途中、蓬莱から県道321号線で湖岸を少し走ったのですが、歩行者が多いので途中で引き返し、再び旧道を北へ走ります。
アップダウンした道を走って行くのですが、そこから見える琵琶湖がすごく綺麗だったので田園地帯におじゃまします。
晴れてよかったなぁ。
いつもより琵琶湖の色が濃いように見えるけどなんだかなーと眺めていました。
この後は国道161号線へ出て、県道557号線⇒県道513号線で奥琵琶湖パークウェイへ。
まだ時刻は17時30分、売店の車が一台止まっているだけでガラガラの駐車場。
まだまだ明るいのになんでこんなに車が少ないんだろうと思いながら、さくっと楽しみ国道8号線へ。
国道303号線と国道8号線の交差点にあるセブンイレブンで小休憩し、琵琶湖沿いを南下してみることに。
湖の中に沈む木がいつもよりたくさんあるような気がして、こんなに沈んでたっけ?雨が多くて水位が高いのかな?なんて思いながら進みます。
この日は寒気が流れ込む影響で日本海側の天気はあまりよくない予報だったと思います。
遠くに見える山地には雲が南北に続いています。
そして、再び走り出すとどんどん空が赤くなっていきます。
思いのほか風が強く、いつもより琵琶湖の色が濃く見えたのは風の影響で波が立っていたからかな?丹波山地は雪が降るし、冬もこんな感じで南北に雲ができるのかな?夕陽は見えないけどこれもいいじゃんとしばし景色を眺めます。
この後は彦根の郊外で夕食にしたあと、再び湖岸を草津辺りまで走ります。
そして、明日は三重と奈良と和歌山をちょっとずつ走るかなーと草津田上ICより新名神へ。
ICのハイドラのCPが白色だったので1年ほどこの道を利用してなかったんだなーと今宵は甲南PAで車中泊するのでした。
ブログ一覧 |
金曜夜発⇒土日ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2015/08/28 20:56:29