2006年03月22日
高速は好きだけど嫌いです。どっちやねん(`皿´)
最近の中・長距離ドライブでは役に立ってくれているETC君ですが、みなさんはETC専用レーン、最高何キロくらいで抜けられますか?
うちのはせいぜい60くらいでしょうか。ゲート開くの他の車より遅い気がするんですが…(;´Д`)
だから、私が大好きなのはゲートのない
ETC/一般
ここは80くらいでも余裕ですから☆
でもETCレーンでは20キロまで落としています。80なんて妄想ですよ(笑
で、本題はここから。
建設当時、日本の道路交通法に於ける最高速度の変更が行われるのではないか、具体的には100km/hから130km/hに引き上げられるのではないか、と言われた(うわさだったのかな?)伊勢湾岸道路を土曜日に静岡に旅行に行くのに走ってきました。
すばらしいですね☆
名古屋港の上を走る。
景色は抜群。車線は最大4車線だったかな?
それになんといっても路面がきれい。コーナーでもハンドル操作が楽なのは感動でしたね!
ただ風がヤバいですね。
今まで
横風走行注意
の警告表示なんか見ても無視してたんですが、車が浮く寸前でハンドルを少し切ってる状態でまっすぐ走ってました。
怖かったですね。
でもよかった。名神→東名よりは、名神→1号→東名阪→伊勢湾岸→東名が好きですね。
で、本当の本題はここからなんです。
私は一般道にも『走行車線』と『追越車線』があると信じている変人ですが。
正直なトコロ、高速道路における『走行車線』と『追越車線』くらいは守っていただきたいなと思うんです。
ここみんカラのみなさんはお車好きの方ばかりでしょうから私と同じ意見をお持ちだと思うんですが。
腹立たしいので言わせてください。
まず、
追越車線を走る黄色のナンバーをお付けになられているみなさま。同じ車ですので追越車線を走っていただくのはなんら構いません。
ただ、
走行車線が空いているのにずっと追越車線を走っている、
それに加え
追越車線で85くらいで流す
のはやめていただきたいですね。
以前、京都縦貫を走っていて追越車線を走っているセダンに追いつきパッシングして抜きにかかったところ一般道まで追いかけられ
『走行車線空いてんねやからそっちから抜けや』と言われたことがあります。が、走行車線から追越をかけるとなるとその分神経とタイヤを使いますし、なにより後続車から見るとバカにしか見えないのでしたくありません。他のドライバーも同意見だと思いますよ?
それからしばらく、追越車線を130くらいで流していて前を110くらいで走るセダンのレガシーに追いついたときパッシングしました。
走行車線が空いていたのですぐ追越車線を開けてくれて、追い越したときにハザードを出したのにこのレガシーはなにを思ったかしばらくして
煽ってきやがる。。。o(`ω´*)o
おふくろとおばが乗ってたので即パスさせました。並んだときめっちゃ見とったケド。。
抜かれて煽るくらいやったら初めからその速度で走れや!
です。
ちなみにそのレガシーは非ETCだったようで、豊橋の検札で抜いてしまいましたワロ
ホントアホばっかですわ( ゚Д゚)ヴォケ!!
あーすっきりした♪
最後までありがとうです。
旅行の写真は後々UPしまあすだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/03/23 00:24:51
今、あなたにおすすめ