• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら(2011)のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

困った その2

困った その2ここ数日、暇を作ってはジネッタの電装関係をいじってます。


ヒューズから電源を取り出すことには成功しました。


検電器でも確認。


USBソケットを付けてスピードメーターに繋ぐと無反応。


電源が来ていないのかなー。


電源は取れているしアースもできているのに。


ただ、ソケットに電源が来ているかどうかは点検しようがない。


壁に阻まれてどうにもできない。


こんな時は初心に立ち返り、スピードメーターの説明書とも言えないような説明書をじっと見る。


主に使い方ばかり書いてあって設置方法は無し。


だけど「この製品は5Vで稼働します。それ以上の電圧はかけないでください。」


ん?自動車の電源は12Vとすると、わたしの買ったUSBソケットは12Vから5Vへ変圧されているのだろうか。どうでしょうエーモン様


良くわからないので12Vから5Vに変圧するパーツをググる


アマゾンで変圧装置を発見し、ポチ

alt



どこの何かもわからないような製品。

説明書も無く、袋には製品名が3枚くらい重ねて貼られてます。

中国製ですかねー。

USBソケットが二つついているので、スピードメーターだけでなく、ナビに使っているスマホにも電源供給できます。


ジネッタは一気に現代車に。夢が膨らむ夜。


翌日に作業開始。


この製品には電源に繋ぐ端子とか付いていないので、エーモン様の端子を使って接合します。

alt


接合完了。

ワクワクしながらスピードメーターと繋ぎますが…


シーン

無反応。


膨らんだ夢が一気にしぼみました。


このように膨らんではしぼむ日々を過ごしているうちに約束した車検の日がやって来ました。

主治医様の工場へ入庫。

alt


夕方の40分のドライブで汗びっしょり。

ちなみにジネッタ君は健康だと思うのでその点を報告し、念のため現在行き詰っている電源関係のことを相談すると、主治医様はすぐそばに止まっていたセブンのコクピットを見せてくれて、「12V一つとUSB二つくらいつけりゃ良いでしょ」と作業を快諾してくれました。


この工場では車検と同時に重整備を依頼されることが多く、今は忙しいためそこまではできないのだけれど、この程度のことはやってくれると言うことでした。


ありがたいですーーー。

でも自分で成功まで行きたかったという想いも49パーセントくらいあります。


できないことは仕方ないけどできるようにはなりたい。

下手にいじって致命的なことにならないかが心配。

今回、突然エンジンがかからなくなったのも不安を加速させてくれました。


整備が終わったらどのような手順が必要なのか聞いてみたいと思います。
Posted at 2025/08/26 09:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月21日 イイね!

こまった(笑)

こまった(笑)GPS作動のスピードメーターを付けたいワタシ


モバイルバッテリーから電源を取れば簡単なのですが、車にモバイルバッテリーを置いておくというのは火災の危険もあるしできれば避けたい。


なので、車検の際に配線を頼もうと目論んでいたのです。




主治医様より「作業が立て込んでいるので車検以外の作業はお受けしかねる」とメールがあり、目論見撃破


じゃあ自分でやってみましょうかとなりました。


早速オートバックス様へ行き必要なパーツを揃えてきました。

alt

ヒューズから電源を取るパーツ
USBソケット
検電パーツ
念のためコードから電源を取るパーツ
コードを止めるパーツ

youtubeで電源取りの勉強

ちなみにエキシージに乗っている時に電源ソケット増設のために電源を取ったことがありますが、その時はカーステレオの配線から電源を取りました。
しかしG4にカーステなどある訳も無く、今回はヒュースから取ろうと思います。

alt


暑い車庫で狭い車内なので、扇風機を持ち込んでの作業となりました。

先ずは検電器を使ってアース(―)を探す作業

無い

普通の車はボディに-電気が流れているんだけど、フレームにもキー周辺にも-電気は来ていません。
あたりまえか(笑)

一旦とん挫

この車には元々ETCが入っていたので、その配線を手繰ってみました。

✙電源は配線から

-電源は…やはり白い配線に繋がってビニールテープで巻かれています。

alt



ビニテを剥がして検電器にかけてみるとビンゴ!

ここからアースを取っていました。

alt


ねじ止め用の器具を切り取って、コードを露出。

前についているコードに繋げてアースを確保しました。

alt


一番端の10A ハザードランプのヒュースから電源を取り、USBソケットへ繋げました。


これでスピードメーターに電源が行けばOKなのですが、うんともすんとも反応せず。


とりあえず目論見失敗ということでコード類を外し、エンジンをかけようとしたら、セルは回るものの点火せず。

えーーー何したんだろう。

ヒューズボックスにはエンジン関係の配線は無いし、やらかしていないとは思うんだけど、ちょっと頭を冷やしてからやり直します。

これじゃあ車検に行けない(( ;∀;))

追記 
翌日エンジンかかりました。
ヒューズがちゃんと刺されているか確認して、一発点火(笑)
自然治癒です。さすが古いイギリス車



Posted at 2025/08/21 10:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月22日 イイね!

マイルメーターってのは

暑くて暑くて


ジネッタ君は時々エンジンをかけるだけで、とても車庫から出す気になれません。


ところで


私のジネッタのスピードメーターはマイル表示が基本で、内側に小さくキロメーターも書かれています。

それが見にくいんですわ。


まあDEAR社のに乗っている方はみんな同じなのでしょう。


別のに付け替えている方もおられるようですね。


以前主治医様にキロメーター表示のメーターに替えられないか相談したこともあるのですが、ドイツ用にデリバリーされたものでないとキロメーター表示にはならないとか。
別にスミスじゃなくても良いのですけどね。
そのへんはずっとモヤモヤでして。


走っていてもスピードはずっと当てずっぼといいますか、アバウトにしていました。


そんな折、アマゾンでこんなものを見つけました。

alt



これならメカ音痴なわたしでもつけられるんではないかと思いポチり。


3,599円安い


電源はUSB端子


普通の車ならシガーソケットにUSB用のコンセントをつければOKだけど、ジネッタにシガーソケットなんかない。
だいたいタバコを吸いながら運転できる車じゃないし。


取り敢えずモバイルバッテリーに繋いでみてテスト

alt



おおー綺麗。
時間も自動的に出る。


止まっている時に撮っているのでスピードは0ですが、GPSですので走り出せばちゃんと反応します。


ホンダS2000に乗った時、デジタルメーターにとても違和感を持ったのですけれど、背に腹は代えられないというか、老人にとっては見やすいのが一番!


alt




これで白バイにくっつかれてもソワソワしなくて済みます。


ちなみに配線は車検の時にやってもらう予定(笑)

追記

ロータスヨーロッパ(米国仕様)に乗っていた時は、マイルメーターで車検用に㎞/hの位置にシールが貼ってありました。それが下手糞に曲がっていたりして、幼稚園児の悪戯のようでした。当時は若かったので対応できていたんですけどね。





Posted at 2025/07/22 08:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

今年も宮ケ瀬湖にドライブ

はっ

日記を書こうとして気が付きました。

最新日記が昨年のGWにドライブした宮ケ瀬湖でした。

毎年同じようなことをしているというか、ろくに日記になるようなドライブをしていないというか…。

暑くて乗れないとか忙しくて乗れないとか言いつつ、月イチで狭山湖多摩湖を回ってくる程度しか動いてません。

という訳で子供の日に宮ケ瀬湖へ行ってまいりました。

幾分渋滞した圏央道を走って、宮ケ瀬湖鳥居原園地の駐車場へ到着。

止まる場所を物色しておりますと、綺麗なG12があるじゃないですか。

お隣では恐れ多いので一台空けて並ばせていただきました。


alt

こちらのG12は初めてお会いしますが、みん友になっていただいている

Toshi@G12(=alfisti)

さんの愛車。

みんカラでは拝見していたので、すぐにわかりました。

私は楽に運転するためにzetec2000+インジェクションにしていますが、こちらの車両はロータスツインカムからコスワースBDGにしかもご自身の手で換装なさったとのこと。
エンジン以外にも至る所にご自身の手が入っていて、感心することしきりでした。

そんなお話を伺っておりますところに「あに氏」が登場しまして、12と4の間にエキシージが収まりました。

alt



普段だと小さく見えるエキシージですが、ジネッタと並ぶと大きく見えますね。

あに君も交えてしばしの歓談してから帰路につきました。

今回初めて「スマホホルダー」を取り付けまして、スマホをカーナビにして来てみました。

とても便利でしたが、電池があっという間に減ってしまうと言うことがわかりまして、次回からはモバイルバッテリーも付けなきゃダメというのがわかりました。

私にできるモディファイはその程度かな(笑)。

alt
















Posted at 2025/05/05 13:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

宮ケ瀬湖にドライブ

ゴールデンウイーク最終日

家庭サービスも無くなった昨今、混雑するGWにどこかへ行くことも無いのですが、世間様がお休みだと、何となく出かけてみたくなるもので、ちょいと宮ケ瀬湖に行ってまいりました。

我が家から片道1時間強なので、ちょっとしたドライブにはぴったりです。


渋滞しやすい「圏央道」もおかげさまで空いていまして、スイスイ

alt


片手運転はいけません(笑)。

昔乗っていたロータスヨーロッパは高速道路がすごく怖くて、道路のうねりで飛ばされたり、大型トラックに吸い寄せられたり、私が持っていた個体が悪かったのだと思いますが、ジネッタは遥かに安定しています。
車線変更が楽しくて、走行車線と追い越し車線を行ったり来たりしてました。

無事に宮ケ瀬湖の鳥井原園地に着。

駐車場は8割の入り。
珍しい車もチラホラ入っていました。

alt


ケータハムなどを扱っている整備士さんから声をかけていただき、しばし歓談。

最近旧車オーナーが電動クーラーを入れることが多いそうで、このジネッタにも付けられるとか。

夏場は灼熱地獄なのでほぼ乗りませんが、クーラー入れちゃいます?

どんどんスパルタンさから遠ざかるジネッタです。





Posted at 2024/05/06 13:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「困った その2 http://cvw.jp/b/1717216/48620913/
何シテル?   08/26 09:48
2012年12月に登録しました。「そら」です。 60を過ぎたサーキットの狼世代、いつも車庫にはMTの車を置いておきたいタイプです。 あまり乗る機会が無いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ジネッタ G4 ジネッタ G4
2019年11月に納車されました。 DEAR社製1999年頃のモデルだそうです。 初年度 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
歳を取るにしたがって大きな車を運転するのが面倒になり、ワンサイズダウンしたS3スポーツバ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フィアットツインエァとお別れしてルノートゥインゴEDCをお迎えしました。 フィアットに乗 ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
荷物はたくさん積めて。 見た目は普通の車で エンジンはパワフルで。 という希望をうまく満 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation