• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月23日

安全な食材

安全な食材 本当に忙しい一週間でした。気がつけば金曜日で、週があけてから今日は最終日になってしまいました。やり残した仕事は山盛りなので、明日の土曜日も仕事しに会社に出ることにしました(*_*)

ネタが無いので今夜の晩御飯です(..;)
しかも画像は食い散らかした後です...

画像は今日の晩御飯。刺身は週に3回は食べます。我が家は極力外食をしないようにしているので、三度の食事には妥協しないようにしています。そうすれば飲みに行くより、家に帰るが楽しいですね(--;)

刺身のように素材をそのまま食べるのは、食品の産地表示義務から、変なものを食べさせられないようにするためです。写真の刺身は近海物の生カツオ、鰺、スルメイカです。カツオはわさび醤油で食べるのが一番旨いんですが、そうすると近海物以外ないので入荷を待つしかありません。今日は新鮮なカツオが入っていました。

左の青豆は、地元の乾物問屋から買った豆を水でもどしてます。これホント旨いです。買ってきてすぐには食べられませんが、もどしている時に豆に話しかけたりして、うまみを増していますよ。

一番奥が鍋焼きうどんですヽ(^O^)ゝ



最高です。大好きです。国産の肉厚の椎茸と、エビ天、車麩を入れた鍋焼きうどんにかなうものはありません。正確にはエビ天は天カスだけでも旨さはかわりませんが、エビがゴージャスな雰囲気を盛り上げますね(^^ゞ

また半熟の卵がたまりません。食欲を誘います。おまけにMy Doナベです(。_・)ドテッ

とは言うものの、

うどんの原料である小麦粉の国内自給率海外受給率が3070%らしいですが、自分の食べるものくらい選びたいです。食べ物はやはり国産が一番ですよ。食の安全を早く確保してもらいたいです。
ブログ一覧 | 気まま | グルメ/料理
Posted at 2008/02/23 00:07:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ツバメの水飲み・水浴び
CB1300SBさん

ヤンエグ
kazoo zzさん

引き続き今日も
giantc2さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

最悪を考えて準備中💦
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2008年2月23日 1:11
こんばんはm(_ _)m
御仕事お疲れ様です!
仕事が忙しい事は良い事なのですが…
御体御、自愛下さいねm(_ _)m
仰る通り安全な食材は国産物が中心にならざるを得ませんね。 本日の食事は最高の上に安全性も高そうです♪
奥様は素晴らしいですね!
普通青豆は出来合いの物を買ってしまうものですが…
私も刺身は週3回くらい食べますよ。
するめいか・鯵は100円で購入し、自分で刺身に出来ますので食費削減出来ます(笑)(^_^)/~
コメントへの返答
2008年2月23日 23:02
じゅにっくさん、いつもどうもありがとうございます。

こんな時間にやっと戻ってきましたが、仕事が終わりませんでした。明日も夕方から仕事します...

ありがとうございます。妻も喜ぶでしょう。私が口うるさいもので、妻も食事の献立には苦労しているようですが。

ひたし豆とかいう名前で売ってるやつですね。でも自分で戻したやつの方が、味が濃くてホントおいしいですよ。

自分で魚を三枚におろして食べたことは何度かあるんですが、自分でおろした魚はなぜか旨く感じないんですよ。なぜでしょう?
2008年2月23日 1:46
こんな時間にこんばんは。

My Doナベの鍋焼きうどん、旨そうですね~。
特にこんな時間に拝見すると、無性にうどんが食べたくなって来ました^^

これからコンビ二行ってキンレイの鍋焼きうどんを買ってきます。
コメントへの返答
2008年2月23日 23:12
jaisさん、こんな時間に返信すいませんです。

つゆでくたくたになった天ぷらの衣が旨いんですよね。受験勉強の時などにお袋が作ってくれた記憶からか、私も夜食のイメージが強いです。jaisさんも鍋焼きうどんいってしまいましたか。

例の"ブツ"時間かかりましたが、すべて揃いましたよ。明日をお楽しみに。
2008年2月23日 6:27
ももさんおはようございます
刺身と半熟卵に同感です!
豆って体にいいんですよね
国産だけで食生活が成り立つと良いのですが・・・
コメントへの返答
2008年2月23日 23:24
fさん、いつもありがとうございます。

冬は熱燗があると何食べても旨いですね。メタミドホスはいやですが...

そうですね。私も豆は大好きで、毎日食べてますよ。納豆も体に良いそうですので、休みの日の朝ご飯に欠かさず食べてます。

日本の食に関しては、そろそろ転換期がきているのかもしれませんね。
2008年2月23日 7:57
もも11さん、おはようございます。

タイムリーですね。今朝の新聞、新幹線の車内販売や構内のお弁当の偽装。
私、この木曜日の千葉日帰りで、朝と夕は、そのお弁当を食べちゃいました。
一体どうなったのでしょうね、企業倫理は・・・・・・何も信じられない世の中になってしまうのでしょうかね?
自分の食べるものは、自分で生産加工しないといけない時代なんでしょうね、キット。


お仕事の方、だいぶお忙しそうですね。
身体のリズムを壊さない様にして下さい。
そして、良い仕事を・・・・・・頑張れ!!
コメントへの返答
2008年2月23日 23:34
tomonoriさん、毎度ありがとうございます。

どんどん出てきますね、食品偽装が(汗)
やはり自分の身の安全は自分で守るしかないのですね。

そういえば「水と安全はタダ」とか言っていたのに、今ではペットボトルの水を普通にお金出して買ってますから。おまけにガソリンより高い...

ありがとうございます。今日だけでは終わりませんでした。明日も半日がんばろうと思います。おかげさまで気合いが入りましたよ。
2008年2月23日 8:43
おはようございます。
 お仕事お疲れ様です。
 
 鍋焼きうどんもとても美味しいですよね。
安全な食材は、今本当に問題になっていますよね。
 国内の自給率が上がってくれればいいのですが、現実的には色々難しいところがあるのが現実のようですよね。
 食べ物が、安心して食べられる世の中に、早くなって欲しいですよね。
コメントへの返答
2008年2月23日 23:42
xさん、いつもありがとうございます。

食品は自分でしっかり確かめて買わないといけない時代になってきたんでしょうね。

大企業が作ったものだから安心して食べられるなんて考えでいたら、とんでもないものを口にするハメになるのかもしれませんね。

xさんもお忙しそうですが、お互いにがんばりましょう。
2008年2月23日 9:09
食材の産地にまで気を使わなくちゃいけないなんて日本はどうなっちゃったんでしょうね
家もなるべく国産を買うようになったみたいですが全てはまかなえませんからね
でもさすがに中国産は買えないみたいです(笑)
家族で週2くらいで外食してるんですが
何食べさせられてるのか考えたらちょっと怖いですね
そういう意味では刺身って一番安全かも
コメントへの返答
2008年2月23日 23:54
ソラぽんさん、こんばんは。

そうですね。あからさまに「原産国中国」とあれば、思わず元に戻しちゃいますね。さすがにリスクは避けたいですから。

外食は難しいですね。物によっては国産野菜は中国産の2~3倍するものもありますから、コストを考えれば中国産はやむを得ないでしょうね。

なんだか刺身も大丈夫か、心配になってきましたよ(;^_^A
2008年2月23日 11:07
ももさんそれだけの刺身は普通の魚屋さんではなかなか売っていませんね~
食の安全は難しい問題ですね!

韓国で食べているキムチの半分は中国製らしいです。
それが、中国→韓国→日本に入ってきているようです。
これは、韓国のキムチの日本への輸出量が増加しているけど半分は中国産なので利益が無いとの話でした。
白菜に大腸菌が付いていたとかでこちらでも中国産については問題視されています。
このように経由国がある場合は難しいですよね~
コメントへの返答
2008年2月24日 0:06
evowagonさん、毎度ありがとうございます。

おかげさまで最寄りの百貨店の刺身は、とても新鮮でおいしいです。棚に出ていないものでも、店員さんに頼むと切り身を出してくれたりと、とても親切な対応をしてくれるんですよ。

そういえば韓国産キムチの寄生虫卵問題もありましたね。幸いにも私は辛い物がてんでダメなので、特に影響はありませんでしたが(^^ゞ

経由国はわからないですね。北朝鮮産アサリや松茸なんかは、ちょっと前にニュースで取り上げられてました。確かDNA鑑定で調べたとか...

どうなっちゃうんでしょうね?
2008年2月23日 14:25
こんにちは。
鍋焼きうどん美味しそうですね。
食材に限らず原産国気にするようにしているのですがmade in japanってほんとに少ないですね。
コメントへの返答
2008年2月24日 0:15
ショウさん、こんばんは。毎度です。

確かにMade in Japanって、加工食品だけでなく家電やPCなんかでも見ませんね。昔はMade in Japanといえば、原産/製造国表示というよりもブランドとして通っていたと思います。

いっそ日本は江戸時代ぐらいまで戻った方がいいかもしれませんね。鎖国のおかげで地産地消、食糧自給率100%、究極のリサイクル国家だったわけですし。
2008年2月23日 20:28
こんばんは~☆
お仕事お疲れ様ですm(__)m
豪華な夕食ですね☆ミ
お刺身も、半熟卵も美味しそうです♪fさんに同感です!(^^)!
私は会社にお弁当を持っていってます(貧乏のため(^^ゞ)
その材料を買いに行くと“中国産”って多いんですよね・・・
日本も、食について考えなければならない曲がり角に来てるのかもしれませんね(>_<)
コメントへの返答
2008年2月24日 0:27
こんばんは。いつもありがとうございます。

私も妻の作ってくれたお弁当を、毎日会社に持って行ってるんですよ。

日本橋界隈は仕出し弁当、にわか弁当屋、レストラン等、昼の食べ物には全く不自由しません。でもメニューにコレステロールの高い物が多いし、濃い味付けがイヤなんです。その上、自分で選ぶと好きな物ばかりを食べちゃうんで、妻の作ってくれるお弁当が一番なんです。

それにしても農薬入りは勘弁ですよね。
2008年2月25日 21:03
コメントが遅くなりましたm(__)mペコリ

ちょっと言い訳すると、RSSリーダーで配信されてきたの、今日なんだもん。
なんで?って感じで。。。
ももさんに言ってもどうにもなんないんだけど、一応^^

土曜日、仕事だったんですね。
もしかして・・・。すみません。

鍋焼きうどんは最高ですよね~。特に冬場は!

コメントへの返答
2008年2月26日 2:41
こんばんは

いえいえ、それだけではないんですよ。おかげさまで受注が増えてきまして、嬉しい悲鳴ってやつですよ。

私が旨そうに鍋焼きうどん食べているのを見て、翌日の夕食に娘が鍋焼きうどんをリクエストしてました(^_^;

そんなことないですよ。夏場にどてら着て鍋焼きうどんも....なわきゃないです
(。_・)ドテッ

プロフィール

「[パーツ] #デミオ 「2」エンブレム/mazda2エンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/171845/car/2622227/9352722/parts.aspx
何シテル?   07/31 14:38
波乗り大好き。 毎週末、千葉の片貝から勝浦までチェックしています。 でも、鴨川、千倉も守備範囲(アクアラインでヨコハマから近い)。 足はオレンジ/ホ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アンサーバックサイレン ”キュッ” ”キュキュッ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 21:38:08
相模・下九沢温泉 湯楽の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 17:23:33
タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 11:33:40

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
再びMTのクルマに戻ってきました。内装はホワイトのLパッケージ!! こいつでロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ストーミーブルーマイカ&クロス幌(タン)にしました。 マツダスピードのフルエアロ付けまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて手に入れたクルマです。 免許を取る前に購入しました。 日数を逆算して、運 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
軽自動車みたいでしたが、すごく楽しいクルマでした。 エアロとFETのスポーツマフラー、エ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation