• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴミケン♪の"スイフト モンスターSpec" [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2016年10月29日

ドアチューニング(フロント)-前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
実は、デットニングなんて全然やる気なかったんですが、最近、左右ドアからの異音が気になり始め、異音対策ついでにやってしまいました。さてさて・・・

まぁ、内張りを剥がすのはスピーカー交換もしているので、ちょちょいです。
2
防水用のビニールを全部剥がします。
ブチルゴムの処理は、運転席側はガムテープで楽勝でしたが、助手席側は脱脂洗浄剤を使いながら除去しました。(助手席側は大変でした。)
3
これで、サービスホールがむき出しになりました。
11S(2型)の場合は、大きな穴が3ヵ所です。これを塞いでいきます。今回使用した材料は以下です。
〔材 料〕
アクワイエ(オーディオテクニカ)製
 ・サウンドチューニングキット(AT7473)×1
 ・バイブレーションコントローラーライト(AT7450)×2
音楽計画(エーモン)製
 ・【2184】アルミテープ×1
 ・【2386】クッションハーネステープ×1
 ・【2375】制振吸音シート(インナーパネル用)×1
 ・【2192】デッドニング用ヘラ×1
シマホで買ってきた材料
 ・制振吸音材(スポンジ)×1
4
先ずは、一番大きなサービスホール内のインパクトビームに貼り付けることで、高い制振効果を発揮。(運転席側だけ、余ったバイブレーションコントローラーライトを切って貼りました。)
5
サービスホールを塞ぐ前に、アブソーブウェーブをスピーカーの裏側に貼り付けます。
6
サウンドプルーフィングウェーブ(スピーカー用)を貼って、スピーカー部分は完成。
7
サービスホールを塞いでいきます。バイブレーションコントローラーライトだけでも圧着すれば問題ないと思いますが、念のため、アルミテープで縁取りしました。
8
運転席側は完成。
小さい穴も序なので、アルミテープで全て塞ぎました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( アクワイエ(オーディオテクニカ) の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ルーフデッドニング

難易度:

スピーカーケーブル交換(2)

難易度:

ルーフライニングに吸音材追加、スエード張り

難易度:

ツイーターエンクロージャー取り付け

難易度:

ツイーターエンクロージャ デッドニング?

難易度:

TS-HX900PRS Aピラー埋め込み

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI DK5 テールライトリングラッピング➁ https://minkara.carview.co.jp/userid/172003/car/2373595/8336557/note.aspx
何シテル?   08/17 14:30
みんカラ“第3章”は、ミニクーパーが私の相棒です。 MINI乗りのみなさん、宜しくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

POWER FLEX フロントスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 01:18:05
F56クーパー、パッド交換後の警告消し方の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 05:10:21
ミニ ハッチバック(F56) 純正マルチファンクションスイッチ後付装着&ナビ地図データバージョンアップ&アームドフラッシャー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 02:29:08

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
「みんカラ 第3章」は、MINI Cooper SDと共に再スタートです。 ミニ乗りの方 ...
スズキ スイフト スイフト モンスターSpec (スズキ スイフト)
前オーナーから引き継ぎ、走行距離6.8万kmを越えました。 が、この度乗り換えをすること ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation