• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月06日

初日記 初弄り ~穴が狭くて全然入らない~!~ 

初日記 初弄り ~穴が狭くて全然入らない~!~  大きく開いて~、先端を当てて・・・ゆっくりと入れる・・・
あれ~全然入らない~。穴が小さいからかな~(困惑)


ってことで今年初の車弄りしました。
っていっても大した事してないけどね~。

今までテキトウにスプレーグリスで誤魔化してた
自分の280SLや280SE3.5Coupeのドアのちょうつがい。
ちょうつがいにグリスニップルが付いてるんだけど、
よくあるグリスニップルの形をしてないのだ。
だから普通のグリスガンのノズルじゃ入れられない。
きっちり入れたいってことで謎の形のグリスニップルに
入れられそうな尖がったノズルをゲット。

さてドキドキ。入るかな~
ドアを大きく開いて、グリスガンのノズルの先端をニップルに当てて・・・
ゆっくり入れる・・・あれ、ニュルニュルとグリスがノズルの先から漏れまくり(笑


ニップルのところにバネ仕掛けで蓋がされてるんだけど、そこが固着していた模様。
尖がったものでニップルの穴をツンツンして動くようにする。

もう一度、先端をニップルに当ててゆっくり入れる。
正常に入る時は独特の硬い手ごたえがあるんだよね。
入った入った。ヨシヨシ。
左右のドアの4つのニップルに同じように入れていく。



最近の車のココはニップル無いと思うんだけど潤滑はどうなってんだろ?


入らずに入り口から漏れたグリスは取っとく。
新しいグリスを捨てたら勿体無いからね!

そのグリスたちはというと、フロントのハブベアリングへ。



ハブベアリングにフタがしてあってふたを外すとベアリングがこんにちは!
古いグリスをふき取って新しいグリスを入れるだけ!




このフタにグリスをモリモリ入れておくと勝手にベアリング周りが潤滑される仕組み。



余り分だけじゃ片方のホイールの分が足りなかったのでグリスガンからひねり出す。


やきそばでもゴカイでもモンブランでもないのだw

あとは元通りフタをしてメンテ完了。



近いうちに下回りのグリスニップルにグリスアップと
オイル交換でもしようかな。

大して難しいことじゃないけどグリスアップは大事。
グリスが切れると動きが渋くなってギシギシ言ったりするので不快だしね~。
古い車の皆さんは気をつけましょう~!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/07 22:49:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ガレ⑦。
.ξさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年1月8日 9:21
お邪魔します、自分の280SL(1969年12月製造、1970年式US仕様) には、ドアのヒンジのグリスニップルは付いてないですね、グリスアップする時ですが綿のウエスを一枚はさんで作業すると漏れにくいですよ、試してみてください。
コメントへの返答
2013年1月8日 15:10
こんにちは。
ウチのは70年製造ですが変形ニップルが付いています。(クレーターみたいな形です。)
ウェスはどういう風に挟むんでしょうか?
通常のチャックつきノズルの先端と、
ニップルの付け根あたりに挟む感じですか?
2013年1月9日 1:46
一度もやったことないですww

今度教えてください^^;
コメントへの返答
2013年1月9日 2:04
やらないと渋くなっていきますよ~w

了解です!
2013年1月9日 23:55
ここのニップルですよね。
どのガンで入れるのか疑問でした。

アストロプロダクツのミニグリースガンというのが合うのではないでしょうか?

それと自分のSLの下周りですが、容易にグリアップできません。
グリスガンでかなり力を入れてもなかなか入ってくれないんですよ。
(ウイッシュボーンのアッパ、ロアの付け根のグリスニップルです。)

ジャッキアップしてバネ下荷重を抜いた状態で入れるとか条件があるんですかね?
(ジャッキアップしても容易に入らないですけど。)
コメントへの返答
2013年1月10日 4:50
ここ変な形していますよね。
ホームセンターに尖がったノズル売ってるところがあると思います、それでイケます。

アストロのも考えましたが、量も圧力も足りなそうなので止めておきました。憶測ですけど笑



入らないところは長期にわたってグリスアップされてなかったりして、グリスが古くなって固まってるのだと思います。
ジャッキアップしても余り変わらないかもしれませんね。
根気良く入れていくしかないですね。
ニップルを一度外して中を軽く掃除、ニップルも掃除するといいかもしれません。
一度入れてしまえば、その次の回からは普通に入れられると思います。

ノズルはチャック付きを使ってますか?
自分はチャック付きのホースになってるタイプで入れてます。

一番簡単なのはエア工具のグリスガンで入れるのが楽でいいと思います。
2014年2月15日 22:50
これも教えてください。 お願いします。 一応販売店でしばしは大丈夫と聞きましたが1年に一回は必要と言われました。 皆さんのように自分でできるようになりたいです。
コメントへの返答
2014年2月15日 23:01
足回りは年に1回はやったほうがいいです。
手動式のグリスガンでグリスアップすると、
結構筋トレになりますよ笑
エキスパンダーをやっている感じです。

プロフィール

「明けましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/1723144/34806542/
何シテル?   01/01 22:06
ハッシーです。よろしくお願いします。 車&バイク大好き人間です。 整備(レストア)を良くしています。 縦目等のオールドベンツ乗りの方、 オフ会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL ポンコツ君 (メルセデス・ベンツ SL)
現在の愛車は写真の 1970年 W113 280SL(通称縦目のSL・パゴダSL) ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation