• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koh@BB6のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

XELVISのシート下収納

こんばんは
花粉症ではないのですが、プレがすぐに花粉で汚れてしまうので花粉に悩まされているKohです。


さて、タイトルのシート下収納についてを今日は書きたいと思います。

私の愛車であるマイナーバイクXELVIS。
ツアラーとして作られたこのバイクのもっとも特徴的かつ優れているであろうと
私が思っている部分がシート下収納です。



一般的バイクはシートを外すのですが、XELVISは車のボンネットの様に跳ね上げることが
できるのです。

また、まるでボンネットステーの様な棒が付いているので開けた状態を保持できます。



そして、このシートを開ければ7Lの大きな収納やヘルメットホルダー、荷掛けフックがあるという
優れものなのです!!

私はこの機能がとても気に入っていてよく使っています(^^)



なのですが...


悲劇が起きたのです!!




それは仕事が終わって会社の先輩とラーメンを食べに行った時の事でした...
いつものようにシートを開けヘルメットを掛けてグローブをしまい、シートを閉めて店に入ったのです。

そして、食べ終わり店から出てシートを開けようと鍵を回したのです。
するとカチャという音と共にロックが外れました。


片側だけが...



なんと2つあるロックのうち片方しか外れなくなったのです...
片方だけしか外れないのでもちろんシートは開きません(^^;)

しかし、シートが開かないだけなのでエンジンはかかるし走ることもできるので帰ることはできます。


そう、ヘルメットさえ外せればね!!


そしてここからシートとの格闘が始まったのです...

幸運なことにロックが外れたのはヘルメットを固定している側でした。
U字のフックに顎紐の金具を引っ掛けているだけなので頑張ればヘルメットは救出できそう!
先輩と一緒に格闘すること20分。


見事救出できません!!


なんということだ、このままでは帰れない。
何より一緒にラーメン食べに来ただけなのに巻き込まれて手伝ってくれてる先輩に申し訳ない...


覚悟を決めました。
シートが壊れて立ち乗りで帰ることになってもいいから全力でシートを引っ張ろうと!

Koh「いきますよ?」

先輩「いつでもOKだ」

Koh「うおりゃぁぁぁ」

先輩「外れたー!!」

こうしてヘルメットの救出に成功!
無事帰路に着くことができました(^^)

帰宅後、修理して無事にシートも開閉できるようになりました!



余談ですが、私も先輩もオールバック風の髪型をしています。
そんな二人が必死に頑張っている姿は」通りすがりのひとからすれば

チンピラ2人が力ずくで強盗しているようにしか見えなかったでしょうね!www


それにしても久しぶりにあんなに焦りましたねw

修理については整備手帳に書きますので気になった方はそちらもよろしくお願いします(^^)
Posted at 2016/03/29 21:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BikeLife | 日記
2015年06月06日 イイね!

経年劣化...

こんにちは
先程洗車して一時間もしないうちに雨の洗礼を受けたKoh@BB6です。


さて、ずいぶんとご無沙汰しておりましたが、久しぶりに日記を書こうかと思います。



比較的状態は良いと思っているMyプレですが、ここの所年式相応の経年劣化が
顔を出し始めてきています。
やはり、ゴムや樹脂類の劣化は避けられませんね(^^;)

で、最近HOTなのがステアリング系なのです。
ホース類からのオイル滲み、ステアリングギヤボックスのガタ...
どちらも今すぐに対処しなければならないほどではありません。
(オイルは減っているかも判断しにくいレベル、ガタも今の所気にしなければわからないレベル)
しかし、これも愛車からの声と思い、予防修理も兼ねてステアリング系の交換可能な部品の
全交換とギヤボックスのOHをしようか悩んでいます。

まぁ、悩む理由は金銭面だけなのですが...www

で、とりあえず専門家の意見も聞こうと思いDにてサービスの方に見て頂いてきました。
私も整備士資格は持っていますがペーパー整備士なので、普段から故障診断をしてる方の
意見を聞きたくなるんですよね~

結果、現状でも車検は通るし、今すぐ対処する必要は無いけれど
やっぱり予防修理としてホース類の交換とギヤボックスOHを勧められました。


やっぱりか~と思い、見積もりをお願いしたら、
「ギヤボックスの新品が出ない為、リビルト業者に聞かなければならないので後日
連絡します」とのこと。

「じゃあ、お願いします!!」と言って帰ろうとした時、思わぬ事を言われました。

「ステアリングではないんですが、このままでは車検に通らなさそうな部分が一か所だけあるんです...」


な、なんですと~Σ(゚д゚;) 





「シフトノブのシフトパターンが消えてきていて...」



うーん、薄々気づいてはいたんですよね~(^^;)
しかし、一番最初に車検不適合になる部分がここだとは思いませんでしたwww

これはそろそろ買い替え時なんでしょうかね?w


まぁ、こちらも追々考えるとして、いつまでも乗り続けられる様に
これからも維持していきたいものです(^^)


Posted at 2015/06/06 18:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

Made in ...

こんばんは。
最近オーディオ弄りたい病にかかってるKoh@BB6です。


さてさて、そんなオーディオ弄りたい病に侵され、スピーカーをネットであさる日々をおくっている訳ですが、

そんな中、後輩君が最近買った車に私の欲しいFocalのスピーカーが!!

その時の会話↓
Koh:「Focalのスピーカーとか良いのついてるじゃん」
後:「自分エキゾースト・ノートっていう最高の音楽しか聞かないんであげますよw」
......
...





な、なんですと~!!

もちろん喜んで頂きましたwww

だって、Made in Franceですよ!!
正規輸入品の新品なら5万円とかからしか買えない高級品ですよ!!
それが0円...

後輩君に感謝ですm(_ _)m




しかし、前オーナーの扱いが酷くてかなり汚かったので汚れを落としてから取り付ける事にしました(^^)

手始めにネットワークから汚れを落とす事に。


いやー、本当に汚いなーと思いながら拭いていて気付いた事が。



















コレ、パチモンですやんwww




何故偽物だとわかったのか?


だって、めちゃめちゃクオリティ低いんだもんwww



やる気が無かったのか、なんだか統一感の無い感じに取り付けられた抵抗w
何故だか太さのバラバラなFOCALの文字w
なんだかちょっとオフセットされた固定用の穴w



ついでにコイルの巻も最後でやる気が無くなったみたいですw



安かろう悪かろうとはこの事ですねw
何せ頂き物で0円ですからw



正体がわかったのでもちろんプレに取り付ける気はありませんw
労力とパーツクリーナとウエスのムダだった...w


でも、Made in Chinaの真髄を楽しませて頂いたので満足(?)ですwww
Posted at 2015/02/23 23:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Othere | 日記
2015年02月07日 イイね!

タイミングベルト交換

こんばんは
久しぶりのブログ投稿です(^^)/


さて、タイトルの通りタイミングベルトを交換してきました(^^)
走行距離はまだ75000km程ですが、年式を考えると早めに交換しておいた方が安全だと思ったので交換しました。


交換するにあたって、作業自体は自分でも出来るのですが、リフトやSSTが無い事、作業に要する時間と手間を考えるとお店に出した方が良いと思いお店に出す事は以前から決めていました。
そこで問題はどこのお店に出すかなのですが...

今回は埼玉にあるホンダツインカムさんにお願いする事にしました!(^^)/



チューニングが好きな方にはFEEL'Sの名前でお馴染みですよね(^^)

本当はディーラーでも問題無いのですが、ディーラーではH22Aの作業経験がある方はもうほとんどいないので他に経験豊富な方の居そうなお店という事でツインカムさんに行き着きました(^^)
ちなみに出来るだけ純正で乗りたいので今回も全て純正部品で交換してもらいました。(チューニングショップで全て純正は少し邪道な気がしますがw)

今回ツインカムさんに決めた決め手は
1.90年代のホンダ車をよく扱われている。
2.実際にお店の方と話したらエンジン等の知識が大変豊富だった事。
3.HondaCarsで出して貰った見積もりと金額的に大差なかった事。
の3点が大きかったです(^^)


実際の作業内容は...

1.以下の部品の交換
 ・タイミングベルト
 ・バランサーベルト
 ・補機ベルト(パワステ、A/Cコンプレッサー)
 ・タイミングベルトアジャスターComp
 ・バランサーベルトアジャスターComp
 ・オートマチックアジャスター
 ・ウォータポンプ
 ・VTECスプールバルブフィルター
 ・各種シール&パッキン(ヘッドカバーパッキン、プラグシール、ソレノイドベースパッキン、ラジエータドレンパッキン
 ・オイルポンプパッキン(H22Aのオイル漏れの原因で多いらしい部品でベルト脱着のついでに出来るので追加)

2.タペットクリアランス調整

3.点火時期調整


以上です。
部番等の詳細は後日パーツレビューで書きたいと思います。


作業後、最近少し気になっていたアイドル振動のレベルが下がり、エンジンの回転が滑らかになりました(^^)
タイミングベルトの伸びが無くなった+点火時期の調整+タペットクリアランス調整によるバルブストロークの適正化が効いているのでしょうか(^^)



さて、これでまたプレを安心して楽しめるようになりました(^^)




ちなみに、一つだけちょっとな~と思った事。

代車のToday君です。www


いや~、遅いのなんのって(^^;)
3速ATはさすがにちょっと...
しかも、鮮やかなスカイブルーで目立つ目立つw
そして、暖機完了後の振動が尋常ではなかったですwww
しかし、装備が少なく車体が軽い事と全高が低い(重心が低い)事で、現行の軽自動車より車体は安定している気がしました(^^)
やはり軽さは正義ですね!(プレに乗ってる私が言うのも少し変ですが...w)



また長文になってしまいましたし、今回はこの辺りで(^^)/
Posted at 2015/02/10 22:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年12月09日 イイね!

車弄りな週末。

こんばんは!
最近すっかり寒くなって冬本番ですね。


という事で、冬本番に向けて土曜日はプレの冬支度をしました!
まずは、スタッドレスをベッドの下から引っ張り出して装着!!

店員さんにゴールドですと言われて買ったこのホイール。
相変わらずゴールドには程遠いです(^^;)

タイヤ交換のついでにシャシブラックを塗りました。
と言っても4月の車検で塗ってもらっていたので殆ど綺麗だった為一部だけで済みました。
フロントナックルのジョイント部分だけドラシャ交換の際にリムーバーを当てたせいか少し剥がれていたので、そこだけです(^^)

とりあえず土曜日はこれにて終了。


翌日、衝動買いの結果が届いていたので取り付ける事に。



ジャーン!!


カロッツェリアの4chパワーアンプGM-D1400です!!

実は先日、メインユニットを今まで使っていたFH-780DVDからFH-9100DVDに変更したのですが、(これも実は衝動買いですwww)ユニット内のアンプが値段に比例して良くなった様で音質がかなり良くなったので、アンプだけでどのくらい変化させられるのかと気になりだしてしまいまして...

そこでネットの海で日々物色していたのですw
しかし、アンプはやはり高価なものが多いのでしばらく我慢するかーと思っていたのです。


しかし!!


先月このGM-D1400が登場!
定価15000円と言うお値打ちさ!
さらにハイパス&ローパスフィルター付き、ブリッジ結線OK!
コンパクトボディで取り付け簡単!
定格出力45wというなんとか純正スピーカーが耐えられそうな出力!!

そして、何よりも...




Am〇zon価格10800円!!



これは買うしかない!
アンプが俺を呼んでいる!!


という事で、まんまと買ってしまった訳ですwww


私的には、
・腐ってもパワーアンプなんだから多少は音質が上がるはず。
・魔のリアスピーカーも直列で4Ωにしてブリッジでつなげば音量も改善されるのでは?(最悪スピーカーが割れてしまっても良い覚悟)

という2点に期待して購入した訳です。


とりあえず、ちゃちゃっとオーディオの所のパネルを外し、結線。
作業中、アンプに付いていたRCAケーブルがあまりにしょぼいので後日交換を決意。

アンプは助手席の足元に設置しました。


助手席に人が乗っても置いてある事に気付かれなかったので設置は完璧です!



その後、アンプを付けるついでに少し気になっていた事の対策をする事に。


以前にナビのステーを自作して取り付けたのですが


使っていると、アイドリング時にラジエータファンが回るとその時のアイドル振動に共振してナビが震える事が判明...(-_-;)
ステアリングハンガーに直接取り付けてるのに振動対策を全くしなかったのは甘かったかな?と少し反省(^^;)


とりあえず、なんか丁度良い感じに共振周波数に合ってしまっている様なので、ステーの固有周波数をずらす為にステーに鉛シートを張り付ける事に。


これだけ広範囲に張ればかなり下がっただろうと勝手に予想www

さらに、念の為にナビとステーの間に薄いゴム板を挟む事に!




これで本日の作業完了!!

さて、注目のアンプの効果の程なのですが...







やっぱり劇的な変化はありませんでした!www




とは言いつつも効果が無かった訳ではないんですよ(^^)
音質は以前より良くなりました(^^)b
中、高音域の奥行きや余韻がしっかり出る様になりました。
また、少しだけ音のキレも良くなった様な...

しかし、リアスピーカーからは相変わらず音量は改善されませんでした(^^;)
AFBはバイパスしているし、もう少し聞こえても良いんじゃないかと思うんですが...


総括すると、純正スピーカーにアンプを足すだけでは費用対効果を考えると、う~んって感じですね。

なんというか、この辺りが純正スピーカーでの限界なのかな?と言った印象です。
プレのスピーカーは純正でもそれなりに良い音だと思うんですが、さらに音の厚みや澄んだ音を目指すにはちょっと役不足なのかなという感じです。
あるいはウーファーを積んでミッドレンジに絞ってやればもっと頑張れるのかもしれませんね。
やはり、劇的に音質向上を目指すならセオリー通り、先にスピーカーを交換した方が良いですねwww




スピーカーも欲しくなってきた...





あ、さらについでにもうひとつ遊んでみました。


ナビに動画を出力できる様にしました!
これで踊る稲葉さんがいっぱい見られますwww



ですが、コレ実際に走行中に使ってみたら視界の中でチラチラしてメッチャ気になるwww
運転に集中出来なくて危ないのでこの機能は周りの友達に見せびらかし終わったら後は使わないと思います(^^;)




ではでは、本日はこのあたりで。
Posted at 2014/12/10 00:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #プレリュード ラジエーターファンモーター交換(取り付け編) http://minkara.carview.co.jp/userid/1724142/car/1278224/3820666/note.aspx
何シテル?   07/13 19:12
kohと申します。 栃木で自動車関連の仕事をしてます。 HONDA E-BB6 PRELUDE-TypeS(サンマリノ・レッド)が愛車です(^^) 昔...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Made in ... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 00:41:54
自作助手席モニター追加 ① パテ埋め編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 20:48:29
HondaRacingThanksDay2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 23:08:01

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
Honda PRELUDE Type-S(BB6)乗ってます。 サンマリノレッドです。 ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
人生初のマイバイクです(^^) 格安にて購入した車両ですがとても気に入ってます!

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation