• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月03日

ISに乗って(キズつけた)

やってもーたー。いつかはこの日がくることはわかっていたが、こんなにも早いとは・・・

自分でキズつけました・・・

悪いのは誰・・・

俺・・・

でも、でも・・・(T T)




キズつけたのはホイールです。駐車の際に切返しで機械式駐車場のガイドにガリッとやっちゃいました。

前から予見してたことですが、

早い、早すぎるーっ


・・・以前、ブログにも書きましたが機械式駐車場の幅制限が1.8メートルでISを入れたら間の幅は約5センチ位しかありません。

こだわって買った車なので、ショックでかいです。

しかたないです、自分でやったことですから・・・

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/03/03 23:41:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年3月4日 0:25
あ・・・・・・・・・


なんと声をかけてよいのやら・・・

コメントへの返答
2006年3月4日 0:34
大丈夫です。以外とレアレアは立ち直りが早いのです。
物はいつかは壊れるものですから・・・
車もキズがつくのは当たり前です。

昔からブランドって物は使い倒してナンボだとレアレアは思っています。
しっかり使って、壊れて修理・・・
その繰り返しです。

ただ今日は少し仕事で疲れておりました。その弊害が出たようです。



2006年3月4日 0:38
ショックなんですよね・・・。
僕もレガシィの時、納車1ヶ月目でやってますから。

まぁ、傷を見たくないってのもあって、ホイール交換しましたけど・・・。この際どうですか?(笑)
コメントへの返答
2006年3月4日 0:45
あはは・・・(笑)
そんなこといったら奥さんが我が家からいなくなりますよ。

まあ、被害が広がらないようにするだけです。


2006年3月4日 0:50
ありゃりゃ。いつかは経験することですしあまり落ち込まない方がいいと思います。でもショックですよね。アルミパテとか、サンドペーパーとか使えばほとんどわからなくなりますよ。

まず、その機械式駐車場に蹴りをいれましょう。
コメントへの返答
2006年3月4日 0:57
ありがとうございます。
早速、カーショップにでも行ってリペアの用品を探してきます。

今回は蹴りかパンチを入れないといけないのはレアレア本人だと思います。(笑)

もう少しバックがうまくなって、輸出用の船に車が積み込めるくらいの腕になりますよ(ほんまかいな)

2006年3月4日 18:06
はじめましてIS350verS.乗りpui_puiと申します。

ウチも駐車場が機械式で納車1週間でガリガリやっちゃいました。
でもレクサス行って相談したら、簡易補修と近似色でペイントしてもらったら、全然目立たなくなりました。
ちなみにタダでやってくれましたよ!
一回、レクサスに相談されてみてはいかがでしょう? !(^^)!
コメントへの返答
2006年3月5日 11:26
そうなんですか。ありがとうございます
今度レクサスに行ったときに相談してみます。

機械式の駐車場は大変苦労しています。

知り合いにその話をしたら、
「4つのホイールの同じところにキズをつけたら目立たないよ」
「それは模様・・・」

レアレア
「・・・」
提案は却下させてもらいました。

プロフィール

レアレアです。ブログは初めてです。 このブログはレクサスISの購入の経緯から始まっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリー交換(Panasonic Blue Battery CAOS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 00:03:17

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2月26日に納車されました。 いろいろ日記がわりに書いていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation