• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月26日

オラが街にもやってきたラーメン店

この街にも一風堂オープンのちらしが入っていました。

レアレアはカップラーメンでしか知りませんでした。

それでは今日のランチに伺いましょう・・・


意外とオープンから一ヵ月は全国的認知のお店は繁盛し、その後衰退するお土地柄・・・です。


そのため、11時のオープンに合わせていきました。



ナニナニ??赤と白があるの・・・

赤がコッテリですかぁ

「じゃあ、赤のランチセットでお願いします」


セットにはご飯と餃子がついて850円だそうです。


店内はほぼ満席なので、出来上がりまでしばらく時間がかかりました。

レアレアの前に赤丸、ご飯、餃子が揃い、さっそくいただきます。


おおーカップラーメンと同じ味ですぅ



どれも良い味で完食です。




レアレアが食べ終わってお店をあとにすると、すでにそこには行列が出来てました。



また行こうと思える味で安心しました。





でも岡山はとんこつはウケがいまいちなんだけどね・・・










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/07/27 00:06:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月のチバラギオフ…
中2の夏休みさん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

自由学園明日館へ(東京への帰省5日 ...
JUN1970さん

本日三井アウトレットパークへ😊✨ ...
くろむらさん

この記事へのコメント

2006年7月27日 7:51
画像がないのが、ちょっと残念ですね。
どんな感じか見たかった!
コメントへの返答
2006年7月27日 8:36
そうでした、忘れていました。

すでに気づいたときラーメンは消えていたのです。
2006年7月27日 7:53
おはようございます♪

natsukoも一風堂はよく行きます♪

ちなみに白丸派です♪
麺はハリガネ
コメントへの返答
2006年7月27日 8:39
ハリガネって一番硬い麺ですよね。

レアレアは本当に針金みたいな硬さだと困るので、
「麺は固めにしておいて・・・」とだけ伝えました。

またお店が落ち着いたら家族で行こうと思います。


2006年7月27日 9:14
一風堂ができたのですか、知らなかった。。。
これで博多まで遠征しなくてすみそうです。いや行くけど(^_^;)
今度行ってみよう。

コメントへの返答
2006年7月27日 23:39
オープンして10日くらいでしょうか、
柳川交差点の近く桃太郎大通り沿いにありますよ。

近くに駐車場がないので少し歩かないといけませんけど。

しばらくは混雑しそうです。
2006年7月27日 21:36
私もよく行きますよ。私は赤丸に備え付けのもやしみたいなものをいっぱい入れます(笑)
コメントへの返答
2006年7月27日 23:44
もやしは皿にとって食べました。

「んー???どれをラーメンに入れたらいいのか???」
・・・と思い、結局紅しょうがとにんにくを入れ頂きました。

以前、博多に行ったときは「一蘭?」ってところに行きました。
(そこも有名ですよね)
カウンターが仕切られていて隣が見えない不思議なお店でした。

味はそんなに違わなかったような気がしています。


2006年7月28日 2:08
なになに?、カップラーメンと同じ味ですか!
じゃ、カップ麺いっときます。

ジャンク好き…
コメントへの返答
2006年7月28日 10:06
最近のカップラーメンはレベルが高いですよね。
一風堂もよくここまで仕上げたなぁ・・・って味です。

しかし麺はお店で食べるほうが、断然美味しいですよ。



プロフィール

レアレアです。ブログは初めてです。 このブログはレクサスISの購入の経緯から始まっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリー交換(Panasonic Blue Battery CAOS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 00:03:17

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2月26日に納車されました。 いろいろ日記がわりに書いていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation