Panasonic caos バッテリー 保証期間内の交換について
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2022年7月13日にAmazonでN-Q100/A3を購入し使用していましたが、2024年11月末に急にバッテリーが上がっていました。
2
その日は知人にブースターケーブルを借り復旧出来ましたが…
1週間ほど経って夕方に乗ろうと思ったら、またエンジンがかからずバッテリーが上がっていました。
3
その時にふと、「購入時に延長保証をつけたような…」という記憶が蘇り、倉庫にある箱を確認すると、シリアルナンバーが残っているではありませんか!
すぐにコールセンターに電話し、救援を依頼しました。
4
約40分ほどで業者の方が到着し、細かな説明の後に復旧していただきました。
こんな狭くて辺鄙な所にレッカー車を持ってきてくださり、申し訳ないなあと思いながら、感謝を伝えました。
5
その次の日、夕方に車へ向かいエンジンをかけようとすると、また上がっている…。
さすがにバッテリーの消耗だと思い、再びカスタマーセンターへ連絡し状況を説明し、交換を希望している旨を伝えると
「ライフウインクの光っている写真と、バッテリーにテスターを当てた結果(レシートみたいな物)の写真が必要です」との事。
6
そもそも車が動かなくて、ブースターケーブルなくて、どうやってテスター当てに行けばええんやっ。
と思いながら、思い当たる節に連絡しまくって、どうにかブースターケーブルを確保し、復旧後に近くのGSへ行きました。
その場に居た優しそうなお兄さんに事情を説明し、テスター当ててもらうと、「不良、要交換」と出ていました。
お兄さん曰く、「今までにも同じような人が何人か居たけど、製品の劣化じゃ交換にならなかったみたいです」との事。
え、これで交換にならないの?と思いながら帰宅。
7
次の日、カスタマーセンターへ連絡し、テスターの結果とバッテリーの写真を送りました。
(別の車で仕事に行っていて、手元に車両がなく、残っていたのは光ってない時の写真しかありませんでした)
確認すると、それでも良いとの事でした。
ちなみに、その他の情報として
車の使用頻度、目的、通勤距離、総走行距離、バッテリー取り付け時の走行距離などを聞かれました。
8
そこから3時間ほどで連絡があり、「交換対応になりました」との事でした。
複数回のバッテリー上がり、テスターの結果、ライフウインクが要交換を示してる、といった所が交換に至った理由との事でした。
9
この2日後、無事に新品が届きました。
お亡くなりになったバッテリーの後継品だったので、ありがたいなぁと思いました。
N-Q100/A3→N-Q105/A4
容量アップ、アイドリング寿命1.5倍などなど、進化してるとかどうとか。
詳しくは、ウェブで…
10
すぐに取り付け、無事にエンジンがかかるのを確認しました。
やっと不安なく乗れるようになりました。良かった良かった。
※整備手帳ではありますが、バッテリー交換方法については、諸先輩方の記事をご参考ください。(笑)
11
色々とあったけど結局、交換対応になって良かったなと思いましたね。
Panasonicさん、ありがとうございました。
12
ネットでカオスバッテリーを買う予定の方は、ぜひ延長保証(ライフウインク付き)を付けた方が良いと思います。
保証期間が1年延びるだけでなく、液漏れの場合の保証、バッテリーあがり時のロードサービス(3回まで)、今回のような保証期間内の商品の交換も含まれているので、1400円程度の出費で万が一に備えられます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カオスバッテリー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク