
1年ぶりかな諏訪湖、舞い戻ってきたぞ〜
私が唯一、毎年参加している旧車イベント、『カーフェスタ諏訪湖』に来ました。
去年のイベント時から会場変更となり、会長が「来年は霧ヶ峰かな〜」なんて仰っていたので、楽しみにグーグルナビに住所を記入すると・・・

あれ!?
一昨年以前に戻った?
このイベント、当初はこの建物の中で集合という、環境の良さを誇っていたのですが、この建物がついに老朽化で使えなくなり・・・という話だったのですが?

あ、いや・・・

完全閉鎖、やはり廃工場は目覚めないようです・・・
結局、ここの裏にある、砂利駐車場(空き地かな)が、会場となっていたのでした。
ところで・・・

このカーフェスタ諏訪湖、今までは11月の第1日曜日が開催日だったのですが、今回は・・・10月13日!?
あ、それでいつもより招待状(有料だけど)早く届いていたのですね。
チラシをよく確認もせず、通年通り11月と思い込み、何とかマークⅡを復活させられないかと腐心しましたが・・・
9月いっぱい粘るも無念、間に合いそうにないので断念、カローラで応募しようかと、9月30日に記入し・・・

° °
( ❍ )

今年は草むらのヒーロー、カローラさん。
ギャラリーとしての到着は、一番乗りでした(本来、ギャラリーは10時からとなっています)。

ボチボチと、展示車両が集まり始めます。

会場は・・・
なかなかに広大な、砂利・・・
のんびりと散策します。

一応こちら(長野)の顔見知りゾーンを拠点に回ります。
今回、いつもの岐阜、名古屋組が、一切不参加・・・どうなってるんだ!?
ゎ私は・・・!
・・・不可抗力・・・

鬼深ホイールズ。
どちらも加工ホイール・・・
ハヤシも、加工で太くなっているのです(のハズ)。
手術跡が全く見えない、ゴッドハンドの持ち主が施工主です。

ちなみに、その方のサニーには、ロータリーが載っています。
そのお向かいには・・・

あらま!
もうKー1(カズ〜ヤ1)グランプリの優勝車が決定してしまいました。

しかもフロム京都!

程よい装飾!
あくまで主役は車、プラス査定ですね〜

ミラーに僅かな違和感(意見には個人差があります)!
振り向けば・・・

売り物でした。
ホイールが刺さりまして、5#/6#系マークⅡ兄弟の、純正アルミなんです。

この色が
いいねと君が
言ったから

5月67日は
コロナ記念日

鉄ちんメッキリングは、年追うごとに沁みてきます。

アメリカンな風貌のギャラン・ラムダのアイデンティティ、

1本スポークステアリングは、健在です。

お金持ちゾーン(失礼)

E30M3のブリスターフェンダーを、カローラで再現したいものです。

免許取ったばかりの頃、右見ても左見ても走っていたS13も、すっかり絶滅危惧種となりました。

しかも前期CAモデル、個人的にはSRより好きなのですが、すっかり忘れ去られたエンジンとなってしまいました・・・

ステアリングのチョイスが良い!

エスロク、それも逆輸入でした。
今回(私の滞在中)は、ヨタハチが不在でしたので、より一層独自の存在感を放っていました。

その対抗馬となるか、2代目パブリカ、アクの強いお顔と・・・

シンプル、キュートなお尻が堪りません。
この車に4AG・・・いや・・・
スイスポの直噴ターボ辺りを載せて・・・

どっこい生きてる未再生車・・・かな?

内装は・・・割れたかな?

三菱渾身の『全部乗せ』、ミニカ・ダンガンです。
この『ダンガン』という語呂のチョイスよ・・・
三菱は、かくあるべし!
『ダンカン』とか『タンガン』じゃなくてよかったよ・・・

660ccなのに、4気筒、5バルブターボ!
モデルによっては、さらに4WD!
出し惜しみしないのが、三菱の矜持ではなかったのか!?

ただし、こちらの展示車両は、FFのATでした。

サブロクも、勢力拡大中?

消していますが、かなり年季の入ったナンバー、かなり手入れがなっています。

バンの味わいが増してくる、今日この頃。

しかししかし、やはりスペシャリティークーペには、憧憬を抱くものです。

今週の『おや、あなたも?』
その1:TE27
その2:フェアレディZ
その3:ダットサン・フェアレディ
その4:R30スカイライン
そうそう、フェアレディZといえば・・・

フェラーリ!

フェラーリ?

フェアーリ?

フェアレディー
海外勢も、なかなか盛況です。

ロータス、イベントの前哨戦とか?
で、結局、チラシにあった自衛隊車両は来ていたのかな?

おお、ここに!

自衛隊、年代物を大切にしているな〜

1/1スケール・レゴブロック車両タイヤ

おお、ここにも!

自衛隊、情熱もって直してるな〜
えっ、個人!?

このみんカラでも著名な『P.N.「R32乗り」』さんも、参戦されていたようです。
今はアルピーヌ乗りさんでもあるようです。
ちなみに・・・
私がカローラに2GRを載せたのは、名二環でR32に軽くチギられたのがキッカケです。
7AGごときじゃ、到底追いつきませんでした。
ま、2GRでも、RB26には到底追いつきそうにありません。
VR30、中古で出てこないかな!!
ガゼールが、仇をとってくれる!

長野には、こんなミュージアム(個人かな?)もあるようで。
一度行かねば。

一通り回り、あとはギャラリー展示場に期待。
会場とギャラリー展示場(草むらP)との境界線には、味のある2台が門番を買って出てくれています。
その5:ベレット

ギャラリーで、その5とは・・・
なぜ会場に入らない!?

よかった、セリカもいました。

もう、無理矢理引き込んじゃえば良かったんじゃないの?
当日参加も打診されましたが、翌日仕事を入れていたので(セリカのガラス代を忘れ去るためにも、稼がなきゃ)、昼前くらいにお暇しました。
率直に申し上げると・・・!
『これくらいが、ちょうどいい』
つくづく、この手のイベントの運営って、難しいと思います。
私のような社交性皆無のコミュ障には、長時間拘束は、本っっっ当に居場所が無い。
といって、1台途中退場を許すと、恐らく『我も我も』と続き、展示車両がゴッソリいなくなってしまう可能性もある・・・
ギャラリー側に回る安心感を、感じてしまいました。
なんなら、入場料1000円くらいなら払っても良いかとも思いますが、恐らく一般的には、そんなコアなファンは一握りもおらず、「ダーターじゃないなら、行かないよ」が、大半なんだと思います。
え、めんどくさいヤツは、もう来るな?
【中年引きこもりの作り方】
Posted at 2024/10/17 20:54:22 | |
トラックバック(0)