• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月07日

帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖

帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖

11月6日、快晴!
我が聖地、諏訪湖ほとりにて、『カーフェスタ諏訪湖2022』開催しました。

どこのイベントも同じでしょうが・・・
3年ぶり、“アレ”を克服(と言いたい!)して、満を持して(と言おう!)、帰ってきました。
応援せねば!とて、参戦しました〜


え、地味な会場?
ここ、元工場なんです。
旧車イベントとしては珍しい、屋根付き会場です。








入っていきなり、ゲルマンの風が流れます。やはり、迫力があります。






いつも我々を誘ってくれます、諏訪の主達に感謝です。




まず筆頭は、我らの同志から。
勝負ホイールに新戦力投入!

前期AE86純正ホイール!


・・・改。もちろん、イベント用ですが。

ここに気付かなかった方、残念でした~
フロント8J、リア9J、このホイールを履く為に、リアはフロアも含めてほぼオール作り直しという・・・!
『見えないところこそ、手を抜くな』
ジョブズさん、全く仰るとおりですな。

・・・はい、リアを写し忘れたのは私です。



(今のところ)61マークⅡオーナーでもある私にとっては、同族も気になります。
今の時代、すっかり無くなったツートン(それも上半身)には、ラメも入っています。

・・・で、センターメーターとは・・・
100系マークⅡと見ました。


そして、我がカローラの裏辺りには、それはそれはキレイなLBが。
ダルマを手掛けている以上、見逃すことはできません。
やっぱり、ストライプ欲しいな。


更に、同じく(今のところ)我がマークⅡと恐らく同色、魅入ってしまいます。

マークⅡを直していて気付きましたが、このブラウンメタリック系、“旧車の色”というイメージを持っていましたが、実は今時のレクサスやBMWにも、多少の違いはあれど、根強く残っていますね。
飽きが来ないと言いましょうか、魅力が“増していく”色なのかもしれません。
クレイジーケンバンドの曲にもあるくらいですからねぇ。


40系XXも、極上でした。
かなり賛否ある(やや否が強め?)モデルですが、スペシャリティクーペであることにブレはありません。

凝った意匠が施されています。






働くミニキャブ、内装極上ですが、荷台はしっかり働いています。






働くミゼット、コンクールコンディションです。
レトロテレビは、昭和パスポートになるでしょうか。


働くトラッカー。遊び心も忘れません。


フレームのカラーリングこそ、外せない魅せるチラリズムでしょう。


働くガイジン、ウニモグさんです。
おっきいの❤






働く野郎ども、本当にご苦労様です。

このイベント、屋外も広く、諏訪の有志たちがなかなか一般には触れられない『デッカイ仕事マシン』をも揃えます。

“アレ”以前は、その広場を舞台に、いかついあんちゃん達が、お子様と一緒に運転体験をするという、どいつもこいつも笑顔になる素敵な催しがあったのですが、無念ながら今はまだ我慢の時、今回は展示のみでした。








私の一存で、画像が増えてしまうヨタハチ。
実際オールジャンルながら4台も集まるのは、時期的にもサイコーなのでしょう。


ichiyanさんホイホイ。
「『アコード、リフトバックなんてあったの?』と言われる身にもなってくれよ!」
私も日産車だと思いました。






ハイエースではない、ライトエースでもない、我こそは『マスター』エース!
スポーツカー顔負けのクールフェイスです。
息子さんと参戦のオーナーさんが「わー、注目してくれて、ありがとうございます!」と、ずいぶんと謙虚でしたが、なんのなんの、ワンボックスには室内の広さ分の思い出、思い入れが詰まるものでしょう。
息子さんに、継いでほしいのでは?
こんなルーフ、今後現れないですよ。


そうか、ロードスターももう旧車なんだ・・・
NDロードスターのCM、素敵でしたね。
新旧共演、双方リスペクト、若者が『車離れ』したのではない、乗りたい車が無いだけだ!
あと、国が乗れないようにしているだけだ!霞が関の売国奴を一掃したい!
※以上、カズ〜ヤGT氏の政見放送でした。








エグいディープリム、これ、加工ホイールなんです。
ハヤシやビルボは、まだなんとか確認できますが、弥生は、表から見る限り溶接箇所が全く見えません。
なんて腕だ・・・
我が同志のAE86ホイール改も、この方の作品です。
この地方、昔から機械工業が盛んで(確かセイコーもこの辺りでは)、凄腕が多数見えるようです。
あやかりたいものです。



















編集がしんどくなってきた・・・
琴線に触れた車たち。
まあ、大概触れているのですが。

チビっ子勢が、やや劣勢か。がんばれ!







おお、チビっ子勢、まだい・・・
普通車ナンバー?

このシフト位置・・・ロータリーと見た!
フェロー、がんばらなくては・・・


次のセクションに移りましょう(ぇぇ、まだ続くの・・・?)。
こちらのゾーン、ジリジリチーン高い!






主演クラスのR30も、そりゃー来るでしょう!
結晶塗装も抜かりなく。
ガン黒さんは、赤ではなく黒をチョイスしています。
華やかにも、シックにも。






おしゃれランクル、40ショート=キュート!
テールのラウンドっぷりが、思わず撫でたくなります(お触り厳禁)。


小粒と侮るなかれ、“かっ飛ぶ”とは、コイツのためにある!
昔、兄貴が乗っていて、免許取り立ての私が勝手に乗りました。
スゲェ楽しい、エントリーモデルにして、エキスパートモデルとなりうるターボ車です。

ついに某芸能人は、それに触れられなかったのでしょう。
ま、その程度ということでしょう。
ただの頭数稼ぎだったんじゃねぇの〜?




BMWの珍車中の珍車、Z1、アルピナなんてあったんだ・・・


そして、個人的MVPは、デ・トマソ・パンテーラ!
まず名前でヤられます、ちょっとドスを利かせて呼びたい、デ・トマソ・パンテーラ!
最後は巻き舌で、デ・トマソ・パンテールルルウラ!
黄/黒が映えます。

風を切り裂くノーズ。

この手作り感。

マッチョが剥き出し。

ブレのない、理に適ったレイアウト

快適装備に抜かりないのは、いつ何時もステアリングを握る覚悟の現れか。



睨みフェイスも、実はつぶらな瞳。
堪りませぬ。


よーし、外出だー!(・・・続くんだ・・・?)




じっ、自衛隊まで動員している!?
毎日、ご苦労様です!
地域一体で盛り上げようという志に、呼応していただける、なぜ自衛隊を非難できるのか、私には皆目理解できません。

日本が誇る自衛隊は、真心で動いているぞ(少し前に、残念な事件もありましたが・・・)!
どーだプー○ン、お前のところにこの真心があるか!
そもそもあんたに無いか。



キングサイズ!
19人も乗れるんだ・・・
押し込むんだろうな・・・





280“1”rpmという拘りに、注目したい!







おお、消防車まで!ご苦労様で・・・
あれ?
文字が消されて、赤色灯も、塗装でマスキングされています。
個人所有のようです?
そうなると、余計に中身が気になりますね。















屋外駐車場ギャラリーも、多士済々です。
せっかくなら、中に入ればよかったのに。

・・・といっても、費用云々よりも、朝9時〜15時まで、その場に縛られ続けるのは、正直、シンドくはなってきます。
と言って、「昼過ぎたので、帰ります~」とすると、みんな一斉にいなくなるので、イベントとしても成立し得ないし・・・

運営って、難しいですよね。

いっそ、駐車場側も、旧車用と非旧車用に分けて、停める幅など、少しだけ優遇するとか?
ギャラリーが来難くなるのも、問題か・・・

いやー、難しい、とやかく言うだけの我々は、気楽なモンです。
運営の皆様、本当にお疲れ様でした。
応援を込めて、また参加させていただきます。
なるべく衝(笑)撃作を持って・・・!




今回は、先にお土産買っちゃったから、諏訪SAには寄らず、いつもの夜景撮影はないかな・・・

ここで撮っちゃえ。
また会おう、レイク・諏訪!




え、全部読んだの!?
※にんたいが 6ポイント あがった!
ブログ一覧
Posted at 2022/11/07 10:53:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2022年11月7日 12:54
茶色いカローラがフローリアンに見えてしまった。
いすゞ病。

リバレルってなんでもアリですね。
コメントへの返答
2022年11月7日 14:59
毎度です~

そう!フローリアンもブラウンメタリックのイメージがありますね。
丸と角の違いこそあれ、4つ目とグリルらしいグリルと、ちょっとドロ臭い雰囲気?と、お人好しな感じ??が、好きです。

フローリアンは、旧車イベントにおいても、玄人好みの車ですね。


リバレル、スリーピースの組み合わせなら、私もしたことがありますが(実は、カローラのリアは、組み合わせ8.5Jです)、近年は、本物の深リムホイールがバカみたいな価格を付けられるようになってしまったので(しかも、どこかで確保されているのか、海外に旅立ってしまうのか分かりませんが、再度出てくることはありません)、こうする他に無いのかなとも思います。

アメリカ辺りなら、大きなメーカーでも個人向けに作ってくれたりするようですが、日本では・・・

リメイクモデルも、結局サイズ違いやビミョーなデザイン違い(それもダサい方)があったりと、イマイチ・・・盛り上がりません。
2022年11月7日 16:17
もしかしてレトロテレビ積んでチバラギまで…?(笑)

って、ホイール!!😳
そのようなワイド加工が出来るものなんですね~!いいな~!😍

コメントへの返答
2022年11月7日 19:18
会場裏に停まっていた積車の数からすると、このミゼットは、恐らく自走できたものと推察できます。
積み込んで千葉まで・・・!この季節ならできる!
しまった、吹き込んでおけばよかった・・・
「この車とテレビをもってすれば、千葉県で優待受けられますよ☆」


ホイール、ベースが細くても、ディスクと耳が無事ならなんとかなるそうです(!)。
すり鉢も削り出すそうですよ!

ちなみに、我が同志のAE86ホイール改は、ウェイトほぼ無しでバランスがとれたそうです・・・
2022年11月7日 18:07
全部見ましたよ〜
屋内ってのが凄い!スバル系はあまりいなかったのね。やっぱりNッコロに販売で大負けしたからなぁ(恨み節)
自衛隊車両、北の衛りのため、こちらでもよく見るのでお馴染みです。展示するっていう心意気が良いですね(^^)
コメントへの返答
2022年11月7日 19:32
毎度です~
読者の疲労も鑑みず、1話まとめ!
お疲れ様でした~
整備手帳では、さんざん分けているくせに・・・

スバル勢、確かにやや劣勢でした、とはいえ、スバル360、ヴィヴィオ、アルシオーネ、インプレッサは、それぞれ極上が来ていましたよ。
以前1度、私もRー2で参戦したことがありました、なかなかの手応えでしたが、今回はスケジュール的なものもあって、カローラでの参戦と相成りました。
この地方も雪国なので、スバルの4駆は多いとは思うのですが・・・

自衛隊にも、いろいろな意見、賛否はあるのでしょうが、地元とのコミュニケーションのためにも、せっかくの休みを削った隊員もおられましょう、参加していただけることに、頭が下がる思いです。

お前マニアだろって人に、散々食い付かれている隊員も見えましたよ〜(^^)
2022年11月7日 19:44
こんばんは〜
会場に居るかのような見応えがありました〜
アコードハッチバックですか。
わたしもS 12シルビアに見えました(笑)
もしくはクイントインテグラ…

マスターエースサーフ、今はこういうクルマの現存数ってかなり少ないんですよね。
そう言えば私の職場の先輩がコレと同じの乗ってたって言ってましたね。

今は少しずつネオクラ車も認知されつつありますけれど、それに見合ったクルマを持ってないのでちょっと寂しいかも…
中途半端な年式のレガシィじゃなぁ…(笑)
あと10年くらい乗れればネオクラの仲間入り出来ますかね〜(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2022年11月7日 22:25
ありがとうございます!
“マイスター”かえるGOさんのご評価、自信になります。(^^)
そうなんです、遠目に『パルサー辺り』と思い、近づくにつれ、まさに「おお、S12か!・・・あ、あれ?違う?」
まさかのアコードでした。
アコードもエアロデッキなら、馴れ親しんでいるのですが(^ ^;)。

最近のワンボックスは、文字通りの1BOXというより、1.25BOXくらいですよね。
超合理的初代エスティマが、アメリカで「ぶつけたら死んでしまう」という言いがかり(理が無いわけではありませんが)を受けてから、何となく1+αBOXになってきたように思います。
確かに、座席とFタイヤの位置関係上、普通車とは少し挙動が変わるので、多少の慣れが必要ではありますよね。
恐らく日本独自の、最大限の合理性ですので、残しておきたいジャンルだと思うのですが・・・


BDレガシィ(恐らく初代もでしょう)、私はプレミア車になると踏んでいます。
ワゴンもあり、特にそちらは大ヒットしたのに、すっかり潰されて見なくなっている・・・まして、出物の少なかったセダンの方は・・・

『中身が1流のレア車』の出来上がりです。
2022年11月7日 21:17
3ピース化のリバレルは北九州にもスペシャリストはいますがワンピースのままアルミのワイド化って可能なんですね。
最近の加工技術は凄いですね。
コメントへの返答
2022年11月7日 22:36
詳細は解りませんが(なにせ技術屋のノウハウですから)、1ピースでも、いったん3ピースのようなイメージで部品を作る・・・という感じだそうです。
溶接“しろ”を設けた上で嵌め込んで・・・的な感じでしょうか?
これはあくまで素人の私の解釈です、お試しは自己責任でお願い致します。(^^;)


でも・・・こんな技術があったら・・・
もっと楽しい仕事ができるんだろうなぁ・・・
2022年11月8日 1:58
あれ?
カズ〜ヤさんちの子達はエントリーしてない?
見逃してたらすいませんm(_ _)m

アコード「リフトバック」ですか・・・ふふふ。
カローラのリフトバックはむしろ、
エアロデッキに近いイメージですが。
でもアコードHBは割と大切に育ててる方がいるみたいで、意外と色んなイベントレポートで見かけますね。

X Xも思い出すことが。
職場の先輩車のリアに乗せてもらったら、スネと足首を思い切り締め上げられたものです。
でもあの頃はそんなこと苦でもなかったなぁ。

パンテーラ。
ブームの頃はOHVだからと一段低く見てたクソ小学生でしたが、今となっては愛おしい。

諏訪・・・いつか行くぜ!

AERIAL
「行く行く詐欺ですか」

響きがヤラシイ・・・
コメントへの返答
2022年11月8日 13:12
身近になればなるほど、見殺しにしがち、カズ〜ヤGTです。
我が軍も他には、V8マークⅡワゴン、V8ハイエース、V8アルテッツァジータ、2JZ71クレスタ、3SGEコンフォートなど、火力抜群のいかれポンチ集団でしたが(現場では、異様な雰囲気の醸成に成功)、いつもよく見るヤーツなので、すっかり忘れてしまうのです。

やはり、ハッチバックが正解ですか。
リアハッチの、
角度が緩やかなやつ・・・リフトバック
角度が急なやつ・・・ハッチバック
という、雑な認識しかなく、緩やかなので、リフトバックと判断しました。
超絶マイナーな70カローラのリフトバック、よくご存知ですね。
上記理論に当てはめれば、レビトレがリフトバックで、リフトバックはハッチバックとなるはずなのですが・・・

まさにそうです!パンテーラのエンジン、あそこまでスーパーカー然としたのに、最後の最後の空振り感、これもまた、魅力の1つですよ!
そこは、『お膳立て』と、捉えます。

ホンダ勢、劣勢につき、援軍求む!
残存個体の極めて少ない、昭和末期のホンダ車が揃うミーティングって、それだけでハクがつくと思います。


来て〜、来てぇ〜〜あぁぁぁぁ〜〜〜
2022年11月8日 15:35
こんにちは★ 息子と参戦しました、マスターエースのオーナーです(⁠•⁠‿⁠•⁠)
イベントではお話ありがとうございました☆
しかもみんカラに投稿してくださるとは有難いです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)☆文章にも感動を覚えました!!
部品が無かったり維持が大変だったりと旧車故の苦労もありますが、まだまだ大事に乗っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧
流行りのヤツが早く落ち着いて、また子供らも楽しめるイベントが戻ってくれば良いですね(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆
コメントへの返答
2022年11月8日 20:31
こんばんは。

☆クルマスター★さんのガレージを拝見して、間違いない、これは先日の・・・!と思い、記事も拝見していました。
こちらこそお世話になりました、良い物を見せていただきました!
マスターエース、まさに絶滅危惧種筆頭格、責任重大ですぞ!
ご苦労も多かろうと推察しますが、引き続き活躍させてください!

今後ともどうぞ、よろしくお願い致します。
2022年11月8日 17:42
いえいえ、ハッチバックが正解かどうかアタクシもわかりませんm(_ _)m
自分もリフトバックといえばセリカという人間だったので、カローラを見たときは(確かE3#にもあったと思う)なんじゃこりゃ松田優作と思ったものです。
いま見たら刺さりまくりなんですけどね(^◇^;)
コメントへの返答
2022年11月8日 20:51
こんばんは。

調べたら、どうやら『トヨタ独自の名称』なのだそうで・・・
嘘、大げさ、とまでは言いませんが・・・紛らわしい!

でも、初代セリカにおいては、ついに『エルビー(非、乳酸菌飲料)』という、後世にまで伝わる渾名として、今もなお残るので、大成功だと見れますね。

また、当時のクルマ好き達の、遊び心、懐の深さも感じます。
ブタ目、ブタケツなんて、明らかに悪口なのに、「言い得て妙」と受け入れられる、クレームだらけの現代にはあり得ない文化だと思います。

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation