セリカちゃんの嫁入り修行 70時限目(ガラスのモヤモヤメモリーズ)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2
リヤ同様、ガラスの嵌め込み溝は、さぞ酷い状態になっていそうです。
ほぼ死滅状態のウェザーストリップも、遠慮なく切断できます。
3
クリップ外しが、ここではガラス起こしとなります。
4
テコの原理で起こしながら、サクションカップでガラスを引き剥がします。
5
上側はまだしも、排水機構の無い溝状の下側角には、サビが待ち受けています。
6
とりあえずこの日は、ガラスの仕上げを優先するため、いったん養生して、ここまでとしま・・・え?
養生ですが、何か?
7
はぁ・・・(´Д`)=3
“純正の、ただの強化ガラス”にこびり付いている汚れや付着物を落としていきます。
8
年輪を重ねた当時物ステッカー、有効期間は、ついに訪れなかった4月・・・
合わせガラスがアレしなかったら、このままとっておけたなぁ・・・
まあ、上手く装着できていたら、どのみちこちらは処分していたでしょうけど。
9
ガラス全体をガソリン(オイル缶内には、腐りかけのガソリン)で軽く拭い、粗方脱脂したら、研磨します。
研磨・・・?
10
この有り様です(-_- メ)
こんな状態では、夜間ハイビームでも食らおうものなら、何も見えなくなってしまいます。
油膜取り程度では太刀打ちできません。
激・ウロコ取り、そのための研磨剤を2種類用意しました。
11
成分で見ると、モノタロウブランドの方が、やや弱そう?(油膜取りに近い?)なので、こちらで攻めます。
【ケンマのヤナセ】
の力を借りて、私はこれより研魔となります。
まるでバニラヨーグルトのような、なめらかなクリームですが、グラインダーのフェルトパッドに塗布して、回してみると・・・
ヤナセ、見事だ!
12
グラインダーで擦り付けると、さすがに間もなく傷だらけになるのではと躊躇していましたが、何せこのウロコの量、範囲、層・・・
研魔は、ウロコと出会えばウロコを斬り、仏と出会えば仏を斬ります。
13
バッタバッタとウロコ斬り、フェルトパッドも、当初は裏の押さえが弱めの靭やかな物を使っていましたが、生ぬるい!
押さえの効いたフェルトディスクに変えて、総攻撃と参ろう!
14
根絶やしにしてくれたわ!
仕上げに、表裏ともに油膜取り系のガラスクリーナーで洗浄、よく水で流して、ちゃんとした現役のタオルで拭き取れば・・・
現存の純正強化ガラスの中でも、1、2を争う透明度を実現しました!?
なんだ、この達成感の無さは・・・
15
あの日、全てを失ったウェザーストリップの装着、ガラス嵌め込みのスリットの内部には、あの日打ち込んだ接着剤が、硬化して残っています。
掻き取ります。
小型で、柄がゴムのヘラにて。
あの日、せめてコレを手にしていたなら・・・
16
ウェザーストリップを嵌め込みました。
全く熱くなれない自分がいます。
今回は、この段階で内側に接着剤を注入してみます。
このスリーボンドの接着剤、“B”と“C”の2種を用意しましたが、Bは、乾いても脱着容易なブチル化(とでも言いましょうか)タイプ、Cはガチで固まります。
17
塗るのはB、大きくはみ出していますが、後でちょっと切れ目を入れて捲って引っ張れば、はみ出しの部分だけ剥がせます。
全く熱くなれない自分がいます。
18
さて、養生し・・・
養生でしたが、何か?
養生を剥がし、窓枠の汚れ・・・というより、粘着物を剥ぎ取ります。
シーリングでもない、ブチルでもない、グリスでもない、塗料でもない・・・
ウンザリしかしません。
19
が、付着していながら、窓枠コーナーはシーリングできていない!
窓枠を乗り越えて外、さらには内部のもう1枚にも腐食が進んでいます。
20
モノタロウのサビ転換剤(たぶん中身はサビキラープロ)を、サビ穴内部にも浸透するように擦り込ませ、プライマーがてら、鉄板の重なり内部にも送り込むように、窓枠一周塗りました。
当初、鉄板の重なりに、パネルボンドを打ち込んで、この開口部の剛性を上げてやろうかと画策していましたが、もうそんな気は、ガラスと共に打ち砕かれています。
アップデートなんて要らない、元通りで、エエんや・・・
ピラーレスなので、あまり不用意に手を加えると、他にシワ寄せが行きそうで怖いのもあります。
21
余っていた最後っ屁、ウレタンがほぼ固まっている、残りウレタンレッドで、とりあえずの防錆塗料とします。
22
そして、見つける、もう戻らない年輪。
後は転がり落ちて逝くばかりか・・・
23
窓枠の杭に、ウィンドウモールのクリップを嵌め込み、更にボディ側に触れる(構造的には、刺さる)部分は塗料で密閉しておきます。
24
窓枠外部の腐食部には、とりあえず薄付けパテを盛り、後ほど整えます。
25
後日、パテを整えたら、窓枠に脱着容易な方の接着剤を塗布、フロントウィンドウを嵌め込みますが・・・
超絶難工事が待っています。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク