• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

諸のブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

ありがとうアテンザ、よろしくロードスター

 ハイドラ用に愛車登録したことで思い切りバレてしまいましたが、本日ロードスターが納車されました。グレードはSレザーパッケージ Vセレクション、色は有償色(あえて言っておくスタイル)のマシーングレープレミアムメタリックです。当然のごとくトランスミッションはMTです。





 今回ロードスターにした理由ですが、MT車であること(ここは譲れなかった)、次期Mazda6に乗ることで叶えたかったFR車であること、一度ロードスターに乗ってみたかったことや、ちょうど年次改良とアテンザの車検のタイミングが合っていたことなどがあります。ロードスターは走る沼(?)として有名ですので、沼にハマって抜けられなくなることも危惧しましたが、やらない後悔よりやって後悔! の気持ちで契約しました。

 納車日当日。洗車して綺麗にしたアテンザでディーラーに行くと、店内の中央にロードスターのシルエットがありました。店内には他にも納車待ちの車が置いてありましたが、私のロードスターのみ汚れがつかないようにボディの上半分に布(1枚で覆い切れてなくて数枚に分けてですが)がかかっていました。アテンザでもそこまでしてもらってないような……(笑) 布を取るにつれて徐々に現れるボディ。テンションが上がるのを抑えて冷静を装います。任意保険の契約変更と、コネクティッドサービスの登録等を済ませ、アテンザと並べて写真を撮りました。アテンザはとても気に入っている車ですし、別に飽きたわけでも故障したわけでもありません。ですので、自分で決めたこととは言え、今回の別れは辛いものがあります。ロードスターに乗れる喜びと同じくらい、アテンザと別れる寂しさがあると言えばなんとなく伝わるでしょうか。できることならば乗り換えではなく増車したかったところですが、私の資金力ではとても無理なので買い替えという選択になりました。11年、103,244km。長いようであっという間でした。ひとしきり写真を撮り、ODO僅か7kmのロードスタに乗り込みディーラーを後にしました。

 アテンザの納車の日はあいにくの雨でしたが、ロードスター納車の日は天気にも恵まれ、暖かかったため、さっそくオープンにして自宅まで帰りました。ゆっくり走る分はとても気持ちが良いのですが、速度が出てくると風切音がうるさい(当たり前ですが)ため結構疲れますね。あっこれ開け続けるのしんどいと思ったのと、走行中にフロントガラスにフンを落とされ怖くなったため途中で閉めました。






 というわけでロードスターが納車されたわけですが、せっかくなので複数回に分けて感想等を書いていこうと思います。おそらくほどんどのロードスターオーナーは、今まで乗ってきたロードスターや他のスポーツカーと比較をするところですが、私の前車はアテンザですので、あえてアテンザとの違いという視点で書いていこうと思います。アテンザから乗り換えようかなーと思っている方、次回更新をお待ちください。この記事に乗っていない他の写真はフォトギャラリーに載せています。よろしければご覧ください。

2024.2.18 ND2ロードスター納車

P.S.
 納車直後ですが、体調を崩して風邪を引いているため自宅療養中です。早く治して走りたい…。

P.S.2
 ハイオク……高いですね……(泣)
Posted at 2024/02/19 23:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター / Roadster | 日記
2023年12月11日 イイね!

ALL MAZDA 門司港オフ2023

 門司港オフに参加してきましたので、ちょっと時間が経ってしまいましたが簡単に記録に残しておこうと思います。フォトギャラリーにも写真を載せていますのでよろしければそちらもご覧ください。

ALL MAZDA 門司港オフ2023 【アテンザ編】

ALL MAZDA 門司港オフ2023 【その他編】

 前回のブログで、次回契約した車を発表します! などと書いていましたが、納車でバーンと発表するということで、今回も伏せておきます。あしからず。

 溝が薄いタイヤを気遣って、安全運転で門司港レトロ西海岸駐車場へ。出発が遅れたため11時前くらいの到着でした。スケジュールでは10時スタートだったので、ちょうどじゃんけん大会をやっている最中でした。アテンザの隣に駐車させていただいて、参加されている車を見学。オーナーの数だけ個性がある車達をゆっくり見させていただきました。参加車の中に次回乗り換え予定の車もあったのでじっくり見て回りました。見すぎて穴が開いてたらすみません。

 休日ということもあり、混み合う前にと昼前に駐車場を離れ昼食を食べに行きました。お店はなんとなく見つけた『ミツバチカレー 門司港本店』。福岡の他に関東や関西にも出店しているお店みたいです。注文したのは門司港店限定の『ジュージュー焼きカレー』。宣伝文句いわく“五感で感じるカレー”、自分で器にカレーを投入していくスタイルで、食べる前から確かに視覚と聴覚と嗅覚に訴えかけてくるカレーでした。味もとても美味しかったので他のメニューも食べてみたいと思いました(車のオフ会なのにカレー画像から始まってすみません(笑))。





 お店の近くに土産物店もあったため、食後にぶらついて観光もしました。大きな出費が控えているので何も買いません(買えません)でしたが(笑)
 駐車場に戻ってきてからは、マツダの方からドライビンククリニックを受けたり、ラジコンのロードスターに感心したり、初期からのお知り合いの方とお話をしたりして過ごしました。





 2013年にアテンザに乗り始めてから早10年。オフ会の景色も変わってきましたように思います。同じアテンザに(車名はMazda6に変わっていますが)乗り換えつつも乗り続けてオフ会にも来てくださっている方もいれば、別の車に乗り換えられた方もいて、生活環境の変化やその他の事情でオフ会への足が遠のいた方、さまざまです。私はあまり積極的に話をできるタイプではないため、顔を覚えて声をかけてくださるだけで本当に嬉しいですし感謝しています。いつもありがとうございます。





 と、いうわけで15時すぎになりオフ会も散会、恒例のマツダ車大渋滞を眺めつつ私も帰路についたのでした。

 おそらくこの記事が今年最後の投稿になると思います。少し早いですが、皆様良いお年をお過ごしください。




Posted at 2023/12/11 16:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ / ATENZA | 日記
2023年11月25日 イイね!

雑記【お知らせ/10年目と10万km/次の車は…】

・お知らせ
 数年ぶりのお久しぶりです。オフ会で会っていない方からしたら「死んだか?」ってくらい更新しておらずすみません。一応生きています。
 突然ですが、このたびSNSを始めました。今どきX…? InstagramじゃないのとかTikTokじゃないのとか言われそうですが、アカウントをお持ちの方はぜひフォローお願いします。ぼちぼち更新していきたいと思います。

https://twitter.com/mor0513

・10年目と10万km





 2013年3月1日に私の元へ3代目マツダアテンザが納車され、早10年を超えました。また、今年の夏に総走行距離が10万kmを突破しました。アテンザの前に乗っていたランサーは10年落ち11万kmで購入したので、ほぼ並んだ形になります。まさかここまで長く乗ることになるとは思っていませんでした。感慨深いものがありますね。
 アテンザは最初から屋根付きの駐車場(屋根なしの1.5倍の賃料)で保管していることや、ほとんど1名乗車(笑)であること、メテオグレーという汚れが目立ちにくい色のせいか、乗せた人に10年目というとたいてい驚かれます。

・次の車は…
 前述の通り10年10万kmを突破したアテンザ、未だに気に入っていますし、駐車場で止まっている姿を見て美しいなぁ……とうっとりします。新世代商品群は当初4年でフルモデルチェンジと聞いていたため、4年で乗り換える予定がフルモデルチェンジを待っていたらズルズルとここまできました。これからもずっとアテンザに乗り続けるのもアリかなと思ったこともあります。セダン、MT、クリーンディーゼルという組み合わせはいま新車で買えないわけですし。ですが、短い人生のなかで、さらに車を自分で運転できる期間に、別の車にも乗ってみたいという気持ちが、10年を超えて日に日に強くなっていきました。そこに次の車検と自動車税の重課やタイヤの交換時期がまとめてやってきたことで、乗り換えよう、という決意に変わりました。
 というわけで下の図をご覧ください。





 ちょうどこの3つの円が重なる場所に来る車をずっと待っていたわけですが、今の状況的にこれは待っていても出ないのではないか…? となり、あらためて自分が次買う車に何を求めるのかを考えつつ整理したものが次の図になります。






 全然整理できてないじゃん! とかいうツッコミはさておき、ここ最近はああでもないこうでもないと悩んでいました。ここで、マツダ車に詳しい人なら2つの図を見て気づくことがあると思います。この車種のMTモデルってもうなくなったんじゃなかったっけ…? と。実はこの図を作ったのは1年ほど前で、いまマツダの普通車でMTが選べるのは、Mazda2、Mazda3のファストバックモデル、ロードスター(RF含む)のわずか3車種のみ。最低限、セダンのMTに乗りたかったのですが、条件に合う車が存在しません。ここでメチャクチャ悩むわけです。
 長々書きましたが、実はもう契約を済ませており納車待ちの状態となっております。気になる車名は、次回の更新で発表したいと思います。

P.S.
 11月26日の門司港オフ、参加させていただきます。たぶんアテンザで最後のオフ会になるのではないかと…。タイヤの溝がヤバいのでゆっくり安全運転で走ります。
Posted at 2023/11/25 21:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 / miscellaneous notes | 日記
2020年12月31日 イイね!

近況 and more…

 皆様、お久しぶりです。遅筆な上に腰が重くてずっとブログ更新をサボっていてすみません。そんなこんなで大晦日です。

 今更な話をいくつかしたいのですが、マツダファンフェスタ2019お疲れさまでした(!?) 昨年はみんカラの参加申込が遅れて一般で参加してきました。Mazda3やMX-30の試乗をしようとしたのですが、枠が即埋まる状況で運転できず。たまたま空いていたオーディオ体験で感動したのを思い出します。次世代商品群は本当に遮音性やオーディオが良いですよね。
 今年は残念ながら開催中止になってしまいましたが、来年は忘れずにみんカラから参加したいと思います。それとこのMFF参加に伴う福岡〜岡国の往復移動で無給油1200km走行を達成しました。総走行距離6万km超でもやればできるものなのですね。改めてアテンザのポテンシャルの高さを感じる結果となりました。

 2020年3月でアテンザとの付き合いも8年目に突入しました。フルモデルチェンジしたら乗り換えようと待っていたのですが、まさかここまで乗り続けるとは思っていませんでした。先に分かっていたらMazda3 セダンを挟んでも良かったかなと思います。
 マツダの2021年3月期第2四半期決算説明会にて、次世代商品群のラージについても着々と進んでいることがアナウンスされていましたね。小出しに直6エンジンやFR用シャシーの特許も出てきていましたが、今回の説明会で縦置き6気筒エンジンの写真が公開されてかなりテンションが上がりました。マツダの経営状況も厳しいものがあり世界情勢も相まって開発は順調に遅れていますが、次期Mazda6を首を長くして待ちたいと思います。


・久々のオフ会
 今年最後のオフ会ということで北九州門司のオフ会に参加させていただきました。結果的に50台近くの参加と今年最後にふさわしい規模だったんじゃないでしょうか。同じ車に乗っている人と少しお話をしたり、久しぶりに合う人とお話をできて良かったです。ただ参加者の多さに尻込みしてしまい、あまりいろいろな方との交流ができませんでした……。私の車、ほとんど純正なので話が広がらないんですよね。「ダウンサスを入れています。」以上! うーんこれは厳しい。まぁそんな感じですが、文章ばかりなのもアレなので写真も載せていこうと思います。それでは、オフ会の様子をどうぞ!





 えっ? これ車じゃないって? みんカラって「みんなの艦隊これくしょんライフ」の略でしたよね? 違う? 失礼しました。たまたま門司港に寄港していた、海上自衛隊の護衛艦こんごう(Kongo DGG-173)がいたのでつい写真を撮ってしまいました。偶然とはいえ運が良かったですね。

 というわけで、気を取り直して写真を上げ直したいと思います。どうぞ!





えっ? 車は車でも電車だって? みんカラって「みんなの鹿児島本線ライフ」の略でしたよね? ちょっとそれは苦しい? 失礼しました……。門司港駅の留置線に綺麗に並んで停まっていたのでつい撮ってしまいました。この中で下関まで行けるのは一番右の電車だけですね。あっどうでもいいですか。じゃあ今度こそ、どうぞ!





 みんなのカレーライフ、略してみんカラ…あっもういいですか。ハイ。門司港名物、焼きカレーです。ベアーフルーツという名前のお店の焼きカレーをいただきました。
 いい加減引き伸ばすのもアレなので写真を載せたいと思います。





今回は門司海峡ミュージアムの駐車場に集まったわけですが、私自身ミュージアムの方には行ったことがなかったため登ってみました。無料で登れるフロアからも駐車場がよく見えました。
 お天気は曇り時々雨といった感じではっきりしない感じでしたが、門司港観光も含め大いに楽しんだ1日でした。その他の写真はフォトギャラリーを御覧ください。

・アテンザ近況
 さて8年目7万kmを超えたアテンザですが、今のところ大きなトラブルもなく走っています。ただちょこちょこ気になる点が。1つ目に、ちょっと回転数を上げて負荷をかけると白煙が出ます。ディーラーには症状を話して詳細忘れましたが部品を交換してとりあえず様子を見ています。前回オイル交換の間隔が若干長くなったためそのせいかなと思ったのですが、交換後も症状が出るためまた別の原因があるのかも……。
 それと、右のドアミラーが途中で止まるようになりました。これは何度も動かしていたら元に戻ったのでまぁ良しとします。
 これはトラブルとはちょっと違うのですが、洗車してもらった後確認をしていたら、天井に小さな点を見つけました。よく見ると飛び石からのサビ、屋内保管だし車間も取って走ってるつもりなんですが……。グレーの塗色にまぎれて見つけるのが遅れました。
 最後にちょっと暗いことを書きましたが、納車された瞬間から今までアテンザが大好きという気持ちは全く変わっていませんし、これからも乗り続けていくつもりです。次買うときはMazda6になっていますし、最後の『アテンザ』大事に乗りたいと思います。というかFMCまでは何とか持ってほしい! それでは皆さん、良いお年を。
Posted at 2020/12/31 23:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ / ATENZA | 日記
2019年11月23日 イイね!

マツダファンフェスタ、行きます!

 皆さん、お久しぶりです。2019年が始まったと思ったらもう年末、月日が経つのは早いものです。書くのが遅くなりましたが、週末はマツダファンフェスタ2019 in 岡山に参加させていただきます! 久しぶりの長距離ドライブなので楽しみ半分不安半分ですが、安全運転でいきたいと思います。
 ここで、「あれ?」と思った方。正しいです。実はアテンザオーナーズクラブのイベントカレンダーに参加申請していません。今年のマツダファンフェスタ(以下MFF)には絶対行くぞ! と決めていたのですが、肝心の参加申し込みを忘れるという大失敗をしてしまいました。その結果、今回は完全に一般枠での参加となります。駐車スペースだけでも同じところにできないかお願いしようとも思いましたが、直前でしたので諦めました。最後のパレードランにも参加しますので、駐車スペースでメテオグレーのアテンザセダンを見かけたら生暖かい目で見てください(笑)私の顔を知っている方は会場で気軽にお声をおかけくださると幸いです。日曜は8時半には会場にいると思います。

・違和感ゼロ
 少し前の話になりますが、MADZA3に試乗させて頂いた時の話をします。細かい感想は省略しますが試乗で驚いたことが1つあって、他人の車を運転した後に、運転し慣れた自分の車に戻るとホッとする感覚、分かりますかね? あーやっぱり自分の車がいいわーとなるアレです。あれがアテンザに戻ったときありませんでした。おそらく新世代商品群で同じ設計思想で作られているせいだと思いますが、凄いなと思いました。私が乗っているアテンザ(MAZDA6と読んだ方が良いのでしょうか?)ももう購入から6年が経ちましたが、時期MAZDA6を待ちつつあと数年大事に乗ろうと思います。
Posted at 2019/11/23 11:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

 はじめまして、諸(moro)です。ぼちぼち更新していきたいと思います。  お友達申請はお気軽にどうぞ。愛車をお持ちの方なら、どなたでも大歓迎です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
“このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、 きっと、だれもが、しあわせになる” ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
 きっかけは、2011年に発表されたコンセプトカー『TAKERI』。これが市販されたら買 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
 免許を取得してから最初に買った車です。マニュアル車に乗りたいという要望をディーラーに伝 ...
その他 その他 その他 その他
 雑記用です。フォトギャラリー用に作成しました。    愛車が写らない写真は基本的にこち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation