• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

High_lowのブログ一覧

2017年12月20日 イイね!

2017 後期アクア契約

数年ぶりに自分のみんカラページを思い出したのでメモだ。

後期アクア Sグレード ブラックマイカ 契約した。
セーフティセンスC スマートエントリーを選択。
小物を数点、税金諸費用値引きなんやかんや+-して
諭吉はちょうど160人旅立った。




初期型に乗り始めて5年が経過し、走行距離もはや12万kmになろうとしている。
20万kmぐらいまで乗ろうかとおもっていたが12月に車検のタイミングで以前も世話になった
ディーラーの担当者の方に進められて買ってしまった。

初期型アクアSグレードの下取りもぎりぎり12万kmいってない今なら
40万つけてくれる。(ちなみにそこそこ目立つ凹みがある)
さらに20万円の車両本体値引き。
あと2回車検受けて乗りつぶす間に補修が必須の部品が出る可能性も高し。
そのへんを考慮するとタイミングはちょうどいいかな~って感じでハンコポン。

しかしもともと購入を全然考えていなかったからいまだに早まった感がぬぐえないのも事実・・・
それというのも来年末あたりにFMCのアクアがでるといううわさが出ている。
次世代プラットフォームにセーフティセンスPかさらにその上のものが付けられるという話だ。

だがしかし前記した話を考えるとやはりタイミングとしてはいいと思い込むことにした。
まだ先進安全機能や自動運転は未完成の感が否めない、あと5年して今回の後期アクアがつぶれるころには完成に近いものが登場しているのはほぼ確実であろう、そのときがまたいいタイミングとなるはず。

今回の後期アクアは考え方によれば1代目(世間的に言うFMC前の意味で)の完成形と言っていいと思う。
エクステリアは一番洗練されていると思うし、内装も初期型の特にSグレードはチープにも程があったが
今回の内装はSグレードであってもさほどいじる必要がない程度に質感が上がっている。
もう質の低い社外インパネをペタペタする必要がないのはうれしい。


唯一惜しいのはやはりセーフティセンスがCしか付けられない点、値段がさらに5万~10万上がってもいいからPを選択できるようにしていればほんとに完成形だった。
これはプリウスやCHRなどの300~の車両を販売したいための戦略なのか?
それとも設計的に難しいの?(んなことなさそうだけど

ちなみにフィットHVやNote e Powerも考えてみたが各所記事や落書きを読むとどうもホンダセンシングの信頼性が怪しい。でも対応項目だけに目を通すとセーフティセンスP相当なのですんごいお得感。
Noteのモーターオンリーの超加速はすごく楽しそうだけど燃費があまりよくないっぽい。
といってもハイブリットに近い程度の燃費はでるらしい?
だが車両本体+装備をライバル同等のものをつけると頭一つ抜けて高くなる。
さらに言えばバッテリーを酷使するから数年先の維持費が・・?

さて納車は来年の一月後半だ。
12月頭に契約したのに長すぎでは?
Posted at 2017/12/20 23:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月24日 イイね!

コルベット スティングレイ 納車されました っていいたいです

コルベット スティングレイ 納車されました っていいたいですスポーツカー買うならこれしかない。
理由は見た目と名前がクソカッコイイ!

コルベットの新型が今年ぐらいに発売されるらしいですね。
600万円ぐらいでしたっけ?
この手の車にしては安いのかな。

まあもちろん手は出ませんがwww
購入はできても維持ができないでしょうなー。

カーグラフィックTVでコルベットZR1が紹介されていて、ふとブログっただけの
便所の落書きでございました。
Posted at 2013/03/24 22:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月17日 イイね!

大型リアウィング トップノットアンテナ リアコンビガーニッシュ装着

大型リアウィング トップノットアンテナ リアコンビガーニッシュ装着タイトル通り純正3点の外装パーツをDに取り付けてもらった。
この3つは車紹介でも記載しているがOP違い納車の末の交渉により
無料で追加してもらったものだ。

私の住んでる地域ではアクアはすごく見るようになってきたけど
あまり外装OPを付けている人を見かけない。
いても大型ルーフスポイラーやアルミホイール程度。
トップノットアンテナとリアコンビガーニッシュにいたっては一人も見たことが無い。
ということで今現在私の中ではマイノリティな装備として自己満足度高し、である。

そろそろホイールを考えないとな。
Posted at 2013/03/17 19:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月20日 イイね!

押入れシアターの見た目改善





趣味というか毎日の日課である映画鑑賞。
ホームシアターとは名ばかりの、私の場合
押入れシアターである。

部屋が狭いので押入れを最大限?活用し
シアターやゲーム機などのAV機材を設置してる。
最近あまりにも押入れっぽい感じがどうも嫌で
それをごまかすべく押入れを多少装飾してみた。

ベニヤ丸出しだった押入れに、ふすま一枚分の
大きさで500円程度の黒いプラダンボールを貼り付けた。
ただそれだけなんですがずいぶんとましになった。

ちなみにシアター機材は、7-8年前のAVアンプに
5.1chスピーカー、Acerの3Dプロジェクター(ハーフHD)
スクリーンはメーター300円ぐらいのテーブルクロスww
これに約100インチぐらいで投影。

ほかにPS3、Nasne、HD900BっていうNMP、夜用に
コードレスサラウンドヘッドホンも接続しています。

きったない押入れが、なかなかいい感じにリメイク
できて自己満足でしたという日記。

でもこうして写真で見るとやっぱ押入れだな(
Posted at 2013/02/20 22:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 趣味
2013年02月12日 イイね!

ナビ起動画面

ナビ起動画面

ZH99CSは起動画面を設定できるのでやってみました。
画像探してたらモデリスタのかっこいい画像があったのでこれにしました。
ちなみに白バージョンもありました。

話は変わりますが、MSV自体はグルーブ再生とかリンクゲートモードとか
気に入ってるんですが、音楽データの出し入れがゴミクズレベルに使いにくい。
PCからナビに入れる際には必ずBeatJamという、これまたゴミクズソフトを
介さないと入れられない上に、曲調解析という処理が必須。
この処理がめちゃ時間かかる上に、すごくダウナーな曲がなぜか”明るい”に
分類されたりする。しかも自分で設定できない(たぶん)

一度ナビに入れた曲を削除する際、アルバムごとに削除できず一曲ごと削除。
しかもチェックした項目削除とかもできない。
A・B・Cというアルバムがあったとして、追加でDを入れたいとする。
すると、ABCが入ったままのSDにDを入れるとすべてを読み込んでしまい
結果的にナビには初めにあったABC+ABCDが入ってしまう・・・(

主な曲管理はUSBのようなフォルダの概念ではなくプレイリストというものが
根幹に設計されているらしい。
まだ色々試している最中なので早計にゴミだともいえないが
サイバーナビスレなどを見る限りやはりゴミのようだ。
まあ私はがんばって自分なりに使いやすいように操作を覚えるとしよう。
Posted at 2013/02/12 21:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2017 後期アクア契約 http://cvw.jp/b/1736019/40873241/
何シテル?   12/20 23:45
アクアS ブラックマイカ みんカラの皆さんの記事を参考に 色々弄繰り回している最中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2013年 1月末に納車 グレード:S カラー:ブラックマイカ MOP:寒冷地仕様+シ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation