
こんにちは(・∀・)ノ☆
突然ですが、皆さんは洗車にこだわりってありますかー?
まぁ、洗い方やら用具などなど人それぞれだと思います(*^^*)
そんな先日、洗車に関する質問があったので、私の洗車方法で答えていきたいと思います!
勿論、私はプロではないですし私自身も日々勉強中なので、あくまでも参考程度に見てくれればと思います(^_^;)
また使用する物は、私が愛用しているエコ・アカデミークラブさんで販売されているMagic Water(マジックウォーターあるいはマジ水)関連商品ですのであしからず(о´∀`о)♪
興味がない人はブラウザバックで宜しくです~(* ̄∇ ̄*)ノ♪
では、行きますよ~( ´ ▽ ` )ノ☆
まず起きるのが早いとの事ですが、これからの暑い時期は早起きがオススメだと思います。
私が早く起きる理由の一つとして、フロントガラス及びサイド、リヤガラスのウロコ&拭きムラを防ぐ事と、ボディーのイオンデポジットをなるべく防ぐ事。
特にセカンドシート以降はフィルムが貼ってあって黒いので、熱を吸収しやすくウロコになりやすいんです(^^;
と言うことは、ダークカラーの濃色車は特にですね!
灼熱の太陽がサンサンと降り注ぐ暑い時に水道水で洗車をすると、ボディーが熱くなり水分が蒸発するのもあっという間です。
つまり水道水の蒸発=イオンデポジットの発生につながります。
なぜなら水道水にはミネラル成分が含まれており、急激な熱により水分が蒸発しミネラル成分がボディーに残った状態になります。
その残ったミネラル成分が白いシミみたいな跡になり、それがイオンデポジットとなります。
また、雨が降ったあとの雨染みは、除去しきれなかったミネラル成分が雨に溶けて、再び水分が蒸発した際に出来ます。

イオンデポジット…一般的には水垢と言う方がいいのですかね?
このイオンデポジットを予防するのが、精製水や純水で水が乾ききる前に拭き上げるです(*^^*)♪
精製水?純水?
って何ぞや?と思った方は調べてみてくださいm(__)m
簡単に言えば、不純物を含まない水です!
もっと詳しく知りたい方は→
洗車に使う水・・・水道水と純水(又は精製水)
そして早朝洗車をする二つ目の理由として、涼しく洗車が出来る!
ですかね(゜д゜)
と言いつつ私はボディーやホイールを洗う工程は涼しい時間帯に終わらせる。
マジックウォーター施工時はボディーが熱くなってからなんですけどね(笑)
勿論、熱中症には気を付けないとダメですよw
マジックウォーターと熱の詳しくはコチラ→
車のBODYが熱い時の方が・・・・・!?
専門的な言葉はこんなもんですかね~( ̄▽ ̄;)?
次に洗車方法を教えて欲しいとの事ですが、特に特別なことはしていないと思いますがどうでしょ?f(^_^;
とりあえずここからは、私なりの洗車方法を書いていきますね!

まず洗車環境としては風が無風~弱風、天気は暑い時期だと曇りが好ましいかと思います(^^;
が、快晴でもスピーディーにやれば大丈夫ですが濃色車はやめといた方がいいかもですね(^o^;)
真冬は曇りだと寒いし、ボディー温度を少しでも上げるために快晴でも大丈夫です☆
風が強いとせっかく洗っても埃などが付着してキズの原因になります。
ボディーを洗うアイテムですが、私はマイクロファイバーベロアクロスかエッジレスマイクロファイバークロス(どちらもエコ・アカデミークラブさんで販売されています)を使ったり、市販ものでしたら

ソフト99さんで販売されている、プレミアム吸水クロスを使うときもありますね(*ºωº*)
また

下回りなんかは、このびっくり!クロスがオススメだったりします♪
(コチラの商品はエコ・アカデミークラブさんにて。)
まぁ、似たような商品はおそらく市販でも売ってるのかな…( ̄0 ̄;)
マイクロファイバークロスなんかは、市販ものでもオッケーだと思いますよ(*^^*)
次は洗いの工程ですが、手順としては
水洗い→パーフェクトクリーン洗い→(ペイントコンディショナー→パーフェクトクリーン洗い)→すすぎ→精製水拭き上げ
が基本です。()内はペイントコンディショナー使用時のプラス工程です。
因みに私はカーシャンプーを使わないです(^_^;)
昔…じゃなくて、マジックウォーターに出会う前はよく使っていましたが、今はその辺に転がってます(笑)

代わりにパーフェクトクリーン(右)のを使っています(* ̄∇ ̄*)
因みに左はバフです。
下地からしっかりとやる方は

ペイントコンディショナーからの使用をオススメします。
艷がぐんと増し、マジックウォーターの定着がアップしますよ!

セレナさんではまだペイントコンディショナーをやってませんが、新車購入から7年経過(多分w)、洗車機洗いで状態が酷かったノートに施工したものです。
施工はポリッシャーを使っています。

お友達から譲り受けたコイツを使ってます(* ̄∇ ̄*)
ちょっと加工してますが…w
じょにーさん、本当にありがとう(о´∀`о)♪
ペイントコンディショナーは、超微粒子タイプのコンパウンド剤です♪
また、パーフェクトクリーンでポリッシャーを使ったバフ掛け洗車ができます。パーフェクトクリーンはコンパウンド剤ではないので、フロントガラスなどなど全体を洗う事が出来ます(*^▽^*)♪
これだけでもイオンデポジット、ガラスのウロコを除去することができます☆
セレナさんはたまにパーフェクトクリーンでバフ掛け洗車をしていますが、基本的には手で洗っていますよ!

ポリッシャーを使ったバフ掛け洗車後。
艷がアップし、クスミも取れた感じがします!
ペイントコンディショナーを使用した場合は、再度パーフェクトクリーンで洗うと良いですね♪
パーフェクトクリーンをよくすすぎ落としたら、精製水又は純水で拭き上げます。
※落ちにくい所がある場合はパーフェクトクリーンを多めに付けてから優しく洗ってください♪

次にマジックウォーターEvo.を吹き付け&拭き上げます!
やり方は簡単!
0ウォーターや簡易コーティングのやり方と一緒です(*^^*)
ただし!初めてマジックウォーターを施工の方は先ずは3回がキーワードです\(^o^)/
私は最近じわじわと実感しているのですが、初めは3回がキーワード、次が3ヶ月→半年→1年後!
更には2年、3年その先も!
と長く使う事に意味があると思います(*^▽^*)♪
回数を重ねればいつの間にか変わっています。
セレナさんは今月で1年目になりますが、半年前と艶や汚れの落ち具合、付着具合等々の違いをかなり感じますね(ฅ'ω'ฅ)♪
因みにマジックウォーターEvo.はガラス成分が多めに配合されているので、最後は精製水で最終仕上げ拭きをした方が良いですよ♪
また、もう少し艷が欲しいと思ったら

マジックウォーターナノポリで艶をプラス♪
個人的にはマジックウォーターEvo.を施工後、白い余剰分(拭き残しらしいですw)を拭き上げるようにナノポリを薄く拭き付けてから拭き上げます。
そしてまた、マジックウォーターEvo.を施工し、精製水で最終仕上げ拭きで完了~が良い感じ!
これをミルフィーユ施工と勝手に呼んでますwww
冬はマジックウォーターを温める方法もありますよ♪リンクは最初の頃に貼り付けてます(*´ω`*)

私は専用ケトルで温めちゃいます(爆)
温度調整できるタイプなので、楽です♪
ま、こんなもんですかね~f(^_^;
特に特別なことはしていないはず!( ¯∀¯ )
しつこいですが、あくまでも参考程度にしてくださいね(^_^;)
同じくやったのに!とかの責任は持てませんし、文句も受け付けませんので宜しくどうぞ~(;´∀`)
うゎぁ、長かった~( ̄▽ ̄;)
纏まりないブログですが、ここまで読んでくださりありがとうございましたm(__)m
※2016.7.7追記
ブログ記事内のURLが飛べないようですので、最下部にある関連URLから飛んでください。