
更新遅れてしまいました(^^;)
前回交換は12月で走行距離は1,800kmとかなり早いオイル交換ですが
中古で買った車なので初回のサイクル早めておきました
オイル交換の目安はNAなら半年or5,000km毎
オイルエレメント(フィルタ)は1年or10,000km毎
オイル交換2回に1回の割合でエレメントも交換するといいです
今回はエレメント交換しませんでした
エンジンルームを開けるとエンジンがありますが
レベルゲージ(オイル量点検する取っ手が黄色いやつ)と

フィラーキャップ(オイルの注ぎ口)が分かりやすくあると思います
オイル交換はポンプで上から抜く方法(上抜き)と下から抜く方法(下抜き)があります
上抜きの場合はオイル注ぎ口から抜いて新しいオイルを入れるやり方です
下抜きは車体の下に潜りドレンボルトを外し、開いた穴からオイルを抜きます
抜けたらドレンボルトを閉じて新しいオイルを入れるやり方です
自分でやるなら上抜きするポンプを買えば楽だと思います
エレメント交換は下に潜る必要があり、カップレンチという工具も必要なので店に任せる方が無難だと思います
今回は下抜きします
用意するものー
新しいオイル
オイルジョッキ
メガネレンチ
ドレンワッシャ(パッキン)
ウエス
パーツクリーナー
ゴム手袋等
オイル交換シール等
廃油処理箱など
方法ー
実走行かアイドリングでエンジンを暖めましょう
オイルが抜けやすくなります
ジャッキアップなどで車体の下に入れるスペースを確保します
オイルが抜けやすいようにフィラーキャップとオイルレベルゲージを外しておきましょう
車体の下に潜りオイルパン(オイルが入ってる箱)を探しドレンボルトを探します(逆でも可)

ドレンボルトにあうレンチでドレンボルトを緩めます
少し緩んだら手で外しましょう
廃油受けを構えて廃油をこぼさないようにしましょう
ドレンボルトが抜けると勢いよくオイルが抜けます
オイルが高温の場合やけどに注意!
外したドレンボルトとパッキンです

パッキンはゴミです必ずメーカー指定品に新品交換しましょう
ドレンボルトは使い回しで大丈夫ですが、痛んでる場合は交換しましょう
オイルが抜けるまでに10分くらいかかるので新しいオイルの準備やオイル交換シールなどの作業をしましょう
廃油受けのズレには注意しないとこぼれてることがあります(やったことあります)
新しいオイルMobile1 NA 0w-30 3.5Lです

今回はオイル交換シールではなくカーナビのメンテナンス通知機能を設定しました
5,000km交換にしましたが化学合成油を初めて使う場合は
エンジンの洗浄効果が強すぎて直ぐに汚れてしまうため早めの交換をしましょう
連続で2~3回目からは通常通りでいいと思います
オイルが抜けたらドレンボルトに新しいパッキンを付け規定トルクで閉めましょう

目安としてはパッキンが少し潰れるぐらい
強過ぎるよりも外れない程度の方がいいです
オイルジョッキなどでオイルを少し少なめに入れます

オイルレベルゲージを見ながら量を入れましょう(入れ過ぎ防止)
下から漏れが無いか確認後エンジンをかけます
暫くしてオイルマークが消灯したらエンジンを止めましょう
オイルレベルゲージを確認後下の漏れが無いことを確認したらパーツクリーナーなどで掃除しましょう
下に潜る機会は少ないと思うのでついでに他の作業やってもいいですね
オイルの固さやオイルの規定量は車種のよって違います注意してください
オイルパンのドレンとATFのボルトの違いが分からない場合は作業はやめた方がいいです
不安ならドレンボルトを少し緩めて液が赤くないことを確認してから抜けばいいです
オイル交換時期ならば真っ黒なオイルが垂れてきます
1,800kmでもこんなに黒いですしね
次回は夏前にはオイル変えておこうかな…
ちなみに安いオイル(デルパック10w-30)でフラッシングしました
オイル抜いてる画像は古いオイルかフラッシングオイルか忘れました
作業してすぐに投稿出来ればよかったんですけどねσ(^_^;
Posted at 2013/03/02 19:46:15 | |
トラックバック(0) |
作業 | クルマ