• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

オープンでも暖かい。

ついに電熱ジャケットの季節になりました。

この冬もビキニトップで行きます。



今年の目標は、いかに寒くなさそうにオープンに乗るか。

モコモコダウンジャケットにバラクバラに飛行帽は確かに暖かいが、いかにも寒そうなのが伝わって僕的にはスマートじゃない。

まず、ダウンジャケットを着ない。

まぁダウンは雨に弱いし、風で膨らむからそもそもオープンカーには向いてないんですけどね。

クライミングしてる友人のアドバイスで装備を構成した。
インナー:モンベル スーパーメリノウールエクスペディション
去年はジオラインだったが、汗をかかない状態なら保温力は上ということで。

その上 半袖Tシャツ
見た目的な問題で着用

ミドラー:クラン 電熱インナージャケット
去年大活躍したバイク用ジャケット。
強制的に加熱するのでかなり良い。

ミドラー2:パタゴニアR3フリース
もしくは
モンベルクリマプラス200ジャケット
加熱された空気を溜め込む為に着用。
パタゴニアのほうが4倍くらい高かったので、こっちのほうが暖かいような気がする(笑)
フリースを選ぶ際に、最近は防風性をプラスしたボンディング素材のがよく出ているようだが、ミドラーとして着る場合は着心地が悪くなるだけなので選んではいけないようである。

アウター:モンベル パウダーシェッドパーカー
モンベルのソフトシェルジャケットで防風性が一番高いもの。
裏側に薄いフリースが貼ってあるがかなり薄手のくせに保温力や、撥水性があるので多少の雨や雪でも平気。

下もインナーはスーパーメリノウールのエクスペディションにモンベルの厚手のトレッキング用のパンツ。

まだ、エクスペディションのインナーは全然必要ないです。

暑くなりすぎても、電熱ジャケットの電源をオフにしたり、アウターの脇の下のベンチレーターのジッパーを開けると急速に温度が下がるので、車から降りても同じ装備のままでも屋外であれば平気なのだ。

なんかモンベルばっかりになってしまった。
しかし、ゴアテックスのカッパにしても、モンベルが一番コストパフォーマンスが良いのでどうしてもしかたがない。

それにしても、電熱ジャケットは世にでている発熱素材なんかを鼻で笑ってしまうくらいびっくりするほどポカポカするので広めたいけど、イニシャルコストが少しかかるのと、本来バイク用なのであまり広がらないのが残念である。

去年は結局Tシャツ+電熱ジャケット+スウェットパーカー+ダウンジャケットで雪の日も平気だった。

しかし、見た目がビバンダム君なので今年こそはスマートにオープンのジープを乗りこなしたい。


ブログ一覧
Posted at 2013/11/27 21:24:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
とぅるーぱさん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

きしゃぽぽ
Keika_493675さん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年11月27日 21:35
さすがとしか言いようが無い位の凝りようですね(^^;;
オイラも出来る限りオープンでいたいので参考にさせて頂きます(^o^)
電熱ジャケットの存在すら知りませんでした(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月27日 22:14
まぁほとんど友人の受け売りですけどね(笑)
電熱ジャケット、マジでオススメです。
誰かに『寒いでしょ?』って聞かれても、『暖かくて快適ですよ』って余裕で答えられます。
全身にカイロ張ってる感覚です

プロフィール

クジラクラウン乗ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

うっかり入札 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 14:01:18
テーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 23:50:31

愛車一覧

トヨタ クラウン クジラクラウン (トヨタ クラウン)
クジラクラウン乗ってます
三菱 ジープ 三菱 ジープ
神戸に引っ越してきた記念でみんカラ登録。 ビキニトップでがんばってます

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation