• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

出渠(しゅっきょ)しました

先日預けてきた修理が一応完了(後述)

まず被害状況。
alt

とりあえず入渠して確認
alt


バンパー取り外します。 ZEROのフェイスオープンかウォーズマンのマスク外しか(古)
alt

alt


で、外したバンパーを確認すると・・・
助手席側に大きな擦過痕が
alt


運転席側はこんな感じ
alt


あらら。今回やったところより助手席側は傷が深い。

うちの車は車高は下げてないし、リップスポイラーも付けてないんだけどなぁw
やっぱりスキーに行くからか? スバル車はフロントオーバーハング長いからなぁ。

板金屋さん曰く「リップつけていたら、引っ掛かってもって行かれていたかもしれませんね」

作業の邪魔になるものを取り外します。
バンパー下に貼り付けてあったボルテックスジェネレーターみたいなもの。
alt


Fフェンダーにとボンネットの間を埋めるストリップス
alt


修理に入る時に説明されたんオですが、再塗装をするとその塗面はオリジナルより強度が劣るそうです。へーそうなんですね。
なのでできるだけオリジナルの塗装を残す方針で行きますとの事でした。

へー、丸っとオールペンをハナブサオートの方も勧めてなかったのはそう言う事なのね。

まずはフェンダーの塗装を丁寧に剥いで、技術でここまできれいにへこみを直します。
alt


実はVABが登場した時に私は
「なんだよ。ボンネットはアルミの癖にフェンダー鉄かよ~」と思っていましたが・・・

いざ自分が修理する段になると「スバルさん鉄フェンダーでありがとう」と思いました。まことげんきんなもんですw

アルミだったら・・・フェンダー丸っと交換で一枚丸っと再塗装で金額チャリーンでしたね。


その後に紫外線硬型のパテを使って均し切れない金属の凹凸を埋めるそうです。
alt


紫外線硬化型の方が2剤混和の化学重合型よりのちの痩せが少なく経年劣化が少ないそうです。
薄く使うのは例えば1%収縮するとして厚いものの1%収縮よりも、薄いものの1%収縮の方が寸法変化の絶対量が少ないからですね。

その分高い。 でも基本これですからw
alt


この写真が送信されてきた時に、あれ?以前の照射機と違うと思ったので
「紫外線の機械 新しくなったんですか?」と返信したら
以前使っていたメーカーの物より良いものをデモで確認したので即良いものを購入したそうです。

私も相変わらずオタクなうえに・・・2回お世話になった自分が情けないですがw
以前はこんな機械でした。
alt



パテの硬化後にサーフェーサー と言ってもその前にパテを研いでいると思います。
alt


バンパーはパテなしでサーフェイサーだそうです。
alt


alt


その後塗装。
alt


alt


うーん 純正BBS大好きデス←そっち?w

助手席側のサイドブラケットが傷んでいたので交換します。
alt


これは今回のというよりは顎擦った時に押し上げられて痛んだんだろうとの事でした。
スバルは前型とかバンパー落ちが有名ですよね。
「リップスポイラーとか付けてバンパー重くなると下がり易くなります」との事でした。

助手席側のバンパー下は再塗装
alt


運転背k側のバンパー下はオリジナル塗装を残すため研磨だけでここまで綺麗に。
alt


バンパー取り付けて完成。
alt


alt


実はバンパー一本やフェンダーまるまる1枚 ついでにボンネットも塗っちゃったほうが色合わせは簡単だそうです。でもそれをやるとせっかく強固なオリジナル塗装をはがしちゃうので必要最小限なところのみ塗装するそうです。

こういう技術は大好きデス♪
もう10年以上見慣れるとこの顔も結構好きだったりしますw 過度にスポーティー過ぎないのが個人的に気に入ってます。

完成の報を聞いて受け取りに。
alt


コーティングとかは塗面が安定するまで2週間ほど待ってくださいとの事でした。
6~7月ごろにメンテナンスコーディングをするのでその際にここは再コーティングだな。ってBコースだとそのまま再コーティングか。


一点 まだやり残したことが。
バンパー外したときに ウレタンの板みたいなのが出てきて どこに戻るかわからなかったので取ってありますとパーツを受けとしました。

帰ってきてからそのパーツ見ていると・・・ち、ち、ち ピーン! わかった。

うちの車はボディーダンパーを付けているので、ラジエターの風を横に逃がさないウレタンの隔壁が干渉する部分を切って取り付けてあった。写真で見るとここだ(赤)

alt


オ〇トバックスクオリティーの作業だったのか雑に切られていて それがバンパー内に落ちちゃっていたみたいです。運転席側赤矢印。

今度お店を訪問してバンパー脱着してつけてもらうことにしました。
次期型は上下も塞いでるのでエプトシーラーのテープでも持って行こうかしら。


帰りに運転しているとやっぱり戻ってきてうれしいな♪って感じです。
エンジンはやっぱり滑らかな感じがしますが、なんかその分ミッションがガサツな感じがして
秋の車検の時にミッションオイル交換しようかなぁ?とか思いました。
今2万キロちょっとかな>純正ミッションオイル+丸山モリブデン

次は・・・エンジンオイルでかなり高感触だから紫にしてみるかなぁ?(まだ未定)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/06 01:09:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Frフェンダー改修
mochi-zさん

フェンダーも進行中
34ブラザーさん

カプチーノ イメチェンプロジェクト ...
イーボーイさん

プレオ改造第一段階補完!
ひなりんこパパさん

あとはバンパーだけ
34ブラザーさん

この記事へのコメント

2025年5月6日 20:21
いっぱい作業状況を撮ってもらってますね。
そうゆうのあるとなんか安心ですね。
コメントへの返答
2025年5月7日 11:02
>おもちゃ♪さん
こんにちは。

沢山の写真でその都度進捗状況を写真で送っていただけるので安心できます。

プロフィール

「ちょっと言い訳させてくれ。スキーのブーツ屋さんがいろいろあって浅草橋から幸手に移転。見ていたら、お、昔からの知り合いの酒屋の近くだ。まだらき☆すたやってんのかな? みてみたら日本酒売ってた。かっちった。」
何シテル?   05/08 12:29
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ一式取付(その⑤内装バラし編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:28:16
ナビ一式取付(その②取付部品紹介編2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:26:45
Panasonic CN-F1XD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:14:06

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation