• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月24日

痛車終了のお知らせ

痛車終了のお知らせ 今日はインテグラからステッカーを剥がしました。


剥がすのはいやだと思いつつも、すっぴんのインテを久しぶりに見たいという気持ちも多少あったり。



とりあえず剥がす前にしっかり写真に収めましょう



はぁ、羽川たん( ´Д`)=3ハァ






バイナルも貼ってあったおかげで純正エアロでもあんまり気にならない感じが我ながらとってもお気にでした(・∀・)




剥がしは後戻り出来ないようにボンネットから行きました




まっさらになってしまって寂しい



でも、ボンネットの絵は過去最高にお気に入りの羽川さんなので、どうしても捨てたくなくて




プラダンに貼って保存することにしましたw


ボンネットは剥がすことを考えて白ステカでラッピングしてあったので、それを利用してなんとか破れないよう気をつけながら剥がしてそのまま移しました。

屋内用のステカってちょっと厚みがあって硬いのでこれだけ綺麗にはがせました。
屋外用は薄いから剥がすときにすぐちぎれますw



あとはバイナルとロゴと、小さなキャラたちと剥がしていきます

が、ステッカーの輪郭に汚れが溜まって…




こんなにくっきり残ってましたwww
これもステルス痛車かな?


汚れが結構しつこかったですが、根性でゴシゴシやってそんなに目立たないようにはなりました


ただ、


日焼けは磨いてもらわないとダメですね


そんなこんなで8時間余り掛けてなんとか剥がし、汚れ落としまで終了。
くっそ疲れた(;´∀`)

文字とかバイナルに使ってた屋外用のステカは剥がすときにかなり手こずるので、剥がすことを考えると屋内用のほうがいいのかなって思ったり。
でも切るときは薄い屋外用のほうがいいんだよなぁ…


剥がし終わって改めてインテを見てみると












もう違和感の塊でしかないですね。
クルマを降りて自分のクルマが視界に入った時にバイナルがなくなっていたりと、すでに乗り降りのたびにちょっと寂しい思いをしています。


そしてなんにも貼ってなくて純正エアロにスタッドレス用ホイールだとウイングが浮きまくることww

なのでGTウイングも一度純正リアスポに戻そうかなって思ったり。
暖かくなって18インチ履くときにまたウイング戻すようかな。




ということで痛車じゃなくなっちゃいましたが、今後ともお付き合いいただければ幸いです。
これからは撮影のためにイベント参加したいなあと思っていたりします。

あぁ、スポーツ走行は続けたいと思っているので、来年またどこか走りたいですね、タイヤ買お(ピンソ


ブログ一覧 | 痛車 | 日記
Posted at 2015/12/25 00:24:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2015年12月25日 14:49
もう痛車は卒業?
コメントへの返答
2015年12月26日 21:53
名残惜しいですが、卒業になります(´Д⊂グスン

まぁ自作カッティングでバイナルまでしっかり組めたのでやるべきことはやったと言えばそうなんですよね~
2015年12月25日 17:51
。・゜・(ノA`)・゜・。 ふえーん(泣
コメントへの返答
2015年12月26日 21:54
オレも泣きてぇっす(´;ω;`)
でもまだこのクルマに乗り続けられることを考えれば、まだまだ楽しみはありますから!
サーキットもいけるし!
2015年12月25日 20:43
自動車趣味は環境や自身のモチベーションで変わったりしますのでお気を落さないで下さい。

スポーツ走行や競技観戦(撮影)で御一緒出来る日を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2015年12月26日 22:19
そうですね。

楽しみ方が一つ減ったというだけで、まだまだ楽しみ方はありますからね!

またジムカや撮影でお会いしたいですね(・∀・)
是非撮影のテクをご教授願いたい!
2015年12月25日 21:37
理由は・・・・

乗り換えですか?ww
コメントへの返答
2015年12月26日 22:52
いえ、今インテを降りることになってしまったら無気力になってしまうので、生きていかれませんww
2015年12月26日 0:03
日焼けはどうしようもないですね。うちのも昔貼ったカッティング跡が、砂埃とかで汚れる浮き出てきます。

またDP那須で遊びましょう。
コメントへの返答
2015年12月26日 22:54
やっぱりカッティングの後は結構はっきり残っちゃいますよね(;´∀`)

そのうちドラパレ行きたいです(^o^)
めっちゃ楽しかったので、またお願いします!
2015年12月27日 21:45
白ステカの上に貼る、なるほどそんな手があるのですね。

手切り師匠の車が寂しくなるのが残念ですが、作品が見られなくなるわけではないようなので、これからもよろしくお願いします。

こちらもやむを得ず、乗り換えのためシノンさんとお別れしましたが、今度は白ベースの車輛なのでこれまでの師匠の作品を大いに参考にさせて貰いたいと思っています(プチ痛程度ですが・・)

コメントへの返答
2015年12月30日 9:57
今回のボンネットに関しては、はじめから剥がすことを前提にしてました。
そこで、一枚ラッピングしておけば一気に剥がせるから楽なんじゃないかと思ってやったんですが、そのおかげでカタチに残すことができました。
後は以前の仕様でボンネットに日焼け跡が残ってたので、それを隠す意味もありました。

いやぁ師匠だなんて(;´∀`)
カッティングはこれからも続けていきますので、よろしくお願いします(^o^)

乗り換えびっくりしました!
しかし、新たな白車もどうなるか楽しみですね!
痛車は目立たせることもいいですが、痛車に見えないのに実は痛いってのを追求するのも楽しいですよ(・∀・)
2015年12月29日 22:30
痛車卒業ですか~ お疲れ様でした。
自分も一度は終わった身ではありましたが、また性懲りも無く^^;
ま、その時々ってありますもんね!
これからはステの供給側に回るというのもアリかな、と?なんて^^
コメントへの返答
2015年12月30日 10:40
どうもです!
いやぁ、痛車やりたい病が再発しないようにするのは大変そうですが…ひとまずは終了になります(;´∀`)

そうですね!
要望あれば大抵のものは切っちゃいますよ♪

プロフィール

「PC自作してみた http://cvw.jp/b/1762643/48507272/
何シテル?   06/25 00:43
ろろ@手切りの人です。 「ろろ」と気軽にお呼びくださいませm(_ _)m 自作カッティングで羽川翼の痛車をやってましたが、今は卒業しています。 カッテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 22:44:31
雨漏り② テールランプガスケットベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 23:42:02
機械式LSD選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 21:52:19

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
インテグラを降りて何やらミニバンに乗れという圧力を受け、でもいかにもなミニバンに乗りたく ...
ホンダ インテグラタイプR つばさインテ (ホンダ インテグラタイプR)
前期 始めから痛車にするつもりで購入。 どうせやるなら形のかっこいいスポーツカーがい ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
FELT BROAM 60 縁あって譲ってもらった初ロードバイク オフロードにフォーカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation