• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月24日

夜のF0.95参戦。

夜のF0.95参戦。 金曜日の夜には、ぬくぬくして深キョンの夜ドラなんかを見て過ごしております。
深キョンは今でも「男性が選ぶ理想の女性ナンバーワン」らしいのですが、ドラマでは不倫をしている30歳半ばの高校教師の役です。・・・大人になったなぁ。
ふと、深キョン相手にラブホに「現地集合」なんて妄想を抱いてしまう困ったドラマです(笑)
タイトル写真は、テレビでお手軽多重露光。
ピント合わせをシビア〜にすると走査線が見えてしまいますので、少しボケ気味にするのがミソです。
テレビの楽しみ方も色々あるのですよ(笑)

どうでも良い話は、このぐらいにしておいて本題に入ります(汗)
さて、F1ならぬ夜のF0.95とはいったい何の事やら?
みんカラ的には、フォーミュラ0.95、、、(゚Д゚)ハァ?


コシナのフォクトレンダー、NOKTON の単焦点レンズです。。
これは17.5mm(35mm換算35mm)の準広角で、同シリーズは他に25mmと42.5mmのものがあります。
ライカのノクチルックス50mmと並ぶ世界最高水準の明るさ、大口径のF 0.95 !!
同じF0.95でも、お値段はライカの1/10(゚∀゚)アヒャ---

マイクロフォーサーズ専用設計で、このとんでもないレンズを使うためだけに、マイクロフォーサーズカメラを買う人もいるという話です。
OD-M E-M10の本体より値段が高いので、いざ手に入れてみると、「カメラとはレンズが主体で本体は単なる暗箱」と言われることが実感できます。
確かに、全金属製で本体より重く、これを装着した時は、カメラを持っていると言うよりは、レンズを持っていると言った方が正しいような気がしてきます。
大きい分だけ、携帯性に問題がありますが、持ち歩きだけを優先させる人は、そもそも、こんなレンズを買ったりしません(^^ゞ
OM-Dにもよく似合っています。

完全MFなのですが、じっくり構えて写真を撮る場合は、特に苦になりません。
むしろ、自分の意図した所に焦点が合わないAFで、じたばた手間取っているよりフォーカシングが早い場合もあります。
自分でフォーカスリングを回す事自体、写真を撮っているのだという充実感もあります。


1/43スケールのminiです。
洗車していないから汚い(笑)
センサーから15cmまで寄れるので、ほとんどレンズ先端にあるものまで撮影可能で、簡易マクロとして使えます。


mini内部の接写ですが、メーターの文字まで精巧に作られていたのですね。。初めて知りました(^^ゞ
「紙一枚の差でボケる」といわれるぐらいですから、開放気味で中央のメーターにピントを合わせると、この小さなコックピットの中でも前ボケと後ボケが見られます。

マイクロフォーサーズは、センサーサイズの問題でどうしてもボケ難いものですが、このレンズを使う限り大きなセンサーサイズカメラに遜色ないボケが得られる気がします。
フルサイズより安く、小さく、軽くというコンセプトの規格で犠牲となった部分を埋めるレンズでもありますが、さすがにこのぐらいの大きさになるのは仕方がないところでしょう。


開放接写は、撮って遊ぶもの。


モデルになっても嫌な顔をしないジュモー。
ビスクドールの多くは、眉毛が太く怖い顔をしておりますが、この子は可憐な感じで、20年ぐらい前に我が家に来ました。
夜中に歩くかもしれないと言って、娘たちはいまだに怖がっています(@_@;)


ちょっと絞ればカメラ自体がローパスフィルターレスなので、カリカリの画像になります。


絶えず動きまわる子供にMFで対抗しようと思っても、ピンボケ写真を大量生産するだけですが、まともに撮れると綺麗な写真になります。


外に出てC63を撮ってみましたが、絞り込むとカッチリした写真になりました。
写真は、カメラの性能よりはレンズの性能がモノを言うという事が何となく理解出来ました。


飛行機を撮ってみました。
多くの人が望遠レンズを構えている中で、17.5mmの単焦点で写真を撮る(笑)


夜景では、光源が10条にクロスフィルターをかけたように光り輝きます。


F0.95の実力は、ローソク一本の光でも写真が撮れることですから、暗い展望デッキでもこんなに明るく写ります。


夜間撮影では無敵です。


横浜元町でブラインドショット。


万国橋手前の駐車場にて。
まあ、「綺麗な夜景が見える場所で愛車を撮った」という説明写真です。


背景が美しすぎるので、ボケさせるのはもったいない。。
背景をいかにボケさせるかではなく、どの程度ボカさずに残すかを考えることが出来るレンズです。


レンズもカメラも違うので、今までの写真と雰囲気が変わっているのが自分でもわかります。


車を撮っているのか、背景を撮っているのか?
この場所からの夜景は美しすぎるので、クルマなんかどうでも良くなってきます(笑)



まったく洗車していない汚い車でもそれなりに写ります。
汚れたホイールでも、最初から「マットグレー」だと言い張れば良い(笑)


車に写り込んだ光源にも10条の光が少女漫画のようにキラキラしていて、サービス過剰なレンズです(笑)

大口径レンズは、大きなボケが得られる以外に、シャッタースピードを速く出来るという利点があります。
同じ条件下では、F2.0のおおよそ4倍のSSにすることが可能なので、手持ちで夜景を撮る場合に手ブレし難いく、さらにISO感度を上げて画質の低下を招くことも極力避けられます。
ササッと撮って素早く撤収する、私のような撮影スタイルにピッタリです。

NOKTONの名前の由来は「夜」ですから、基本的には夜に適したレンズなのでしょう。
よゐこは良からぬ目的に使ってはいけません。
日中は明るすぎて減光フィルターが必要な場合もあるようですが、PLフィルター装着程度で困ったことはありません。

AFに慣れた人にとっては、ただただ面倒なだけで、ファインダーのないカメラではピント合わせもままならないという、極めて扱いにくいレンズであることも事実です。
購入するにあたって、色々検討すると手が出なくなってしまうかもしれません。
中古価格が新品価格を上回る、なんて不思議な現象もネットでは見られます(笑)
しかし、あえてこの面倒くさいレンズを使うということは、車にMTを求める心に通じるものがあるような気がします。
ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2015/02/24 18:34:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

飛鳥III
ハルアさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

2015年2月24日 18:53
clevelarさん、こんばんは。

何ですか、この鮮度溢れる映像の数々は!?(^_^;)

コシナーのレンズはF1.8を1本だけ持ち合わせておりますが、鏡筒も金属製なだけあってズッシリと重く、ピントリング操作の質感すらも高級感を漂わせていますよね!?
また操作性もマニアルで40年くらい前の、昔の一眼レフを彷彿とさせるものがあります。

それにしても0.95とは!?肉眼より明るく見せるというか魅せるのが、伝わってくるようです!
「黄葉」撮影以来のコシナーを、近々再度使ってみたくなりました。
コメントへの返答
2015年2月25日 0:29
こんばんは♪

新しいおもちゃを手に入れて、いじくり回しているところです(^^ゞ

さすがに名門カールツァイスやフォクトレンダーを受け継ぐ会社だけだけあって、素晴らしい製品を出していますね。
全金属製でずっしり重く(540g)、Made in Japanの精密さがリングを回すとよく分かります。
ファインダーを覗くと、自然にフォーカスリングに左手が行くのは昔の癖なんでしょうかね?

F0.95という世界を体験したくて購入してしまいました( ̄▽ ̄;)
目が悪いのでMFで大丈夫だろうか?と思いましたが、カメラ側にMFアシストの拡大機能があるので問題はありませんでした。
このような機能はありがたいですね。
「黄葉」のお写真はコシナをお使いでしたか。
是非、また素晴らしい作品を拝見させて下さい<(_ _)>
2015年2月24日 19:37
どうもです!

なんかいきなり降りてきてますね。写真の神様がw すごすぎます。レンズがすごいってのもあるのかもしれませんが、構図とか被写体のセンスどれをとってもグレイト。F1切るレンズの単焦点ってほんとすごいんだなぁと思いながら、こんなこんなレンズがあるアイクロフォーサーズっていいなぁとか思ったり

これ全部手持ちですよね。夜の展望デッキでこの明るさとシャープさはすごいと思います

そして何より写真に入るシグネチャのプロっぽいところw 最初のカメラの写真からメーカーのとこからもってきてるのかと思ってたのにシグネチャ見てビビったのは私だけじゃないはず

お義父さん、あなた何者ですか?って呟きながら見てましたw
コメントへの返答
2015年2月25日 1:03
毎度です♪

写真の神様?、夜中にネットで買い物させるので悪魔かも(笑)
お褒めいただいて光栄でございます(^^ゞ
レンズはこの性能で8万円台〜で売っています。
横浜のコス◯コにふらっと寄ったら、、同じE-M10のレンズセットがカメラバックと豪華解説本付きで5万円台で売られているのを見て愕然としました。orz
このカメラは、ホントにコスパ高いと思います。

写真はすべて手持ちで、ほとんどが露出優先モードです。
写真でも、絵画でもシグネチャを入れると、あら不思議1割増しによく見えて、額に入れると2割増になります(笑)

たいしたウデも知識もないのに、道具を変えるとどうなるか?を自分で実験している深キョンのファンです(笑)
2015年2月24日 19:46
こんばんは^_^
F0.95!!
このスペックをCanonのレンズで考えてみると目が飛び出るお値段になりそうです!
夜のお写真、どのお写真もライトの光芒が綺麗ですね!フィルター無し、しかも絞りを絞らなくてもこのような光芒が得られるのにビックリです^ - ^
あと、飛行機のお写真とかメチャかっこいいっす!
確かに飛行機の撮影=望遠みたいなイメージありますが、そこを単焦点で撮るclevelarさんもカッコイイです(≧∇≦)
自分の意図した所に焦点が合わないAFってフレーズ、毎度思ってます^_^イライラして、しまいには強制的に焦点を合わせられる機能を使っちゃいます(笑)
写真の下に名前入れるやつ。私も最近ハマってます(笑)

これで心置きなく三月を迎えられますね(笑)
コメントへの返答
2015年2月25日 1:37
こんばんは♪
F0.95のライカで車が買えますから、フルサイズ沼はやっぱり底がないんだろうなぁと思いました。(^^ゞ
マイクロフォーサーズの沼はまだ浅い気がしますが、気のせいでしょうか?(笑)

ライトの光芒、盛り過ぎだと思いませんか(笑)
絞れば絞るほど細く長くなって、ウルサイぐらいです!
フードとフィルターをつけると全長10cmぐらいになるので、カメラの大きさ対レンズの長さの様子が、ちょっとした望遠をつけているようにも見えます(笑)

AFのイライラってやっぱりあります?ピッピ何回やっても合わないやつ(笑)
最初からMFだと潔いですよ〜(^O^)
写真にシグネチャ入れるのは著作権主張のため、、ではなく、私の場合は少しでも格好良く見せる小細工です( ̄▽ ̄;)

何だか宿題を終わらせた気分です(汗)。。
来月は貯金できるかなぁ、、、。
2015年2月24日 21:30
こんばんは(^^♪

すごく素敵なお写真!楽しませていただきました。F0.95・・・最初は何???って思ってしまいました。
こんなに明るいレンズがあるんですね、知りませんでした。

夜景の中で佇むテノライトグレーのC63は何とも言えない味のあるカッコよさです。
この色はC63が一番マッチすると思います。まさに硬派なクルマっていう感じが画面から伝わってきました。

そう、まさにマシンって感じ、前期モデルは曲線が美しい(^^)v
コメントへの返答
2015年2月25日 2:07
こんばんは♪

クルマネタはないので写真ネタでご勘弁下さい(^^ゞ
自分が写真を撮る場面を考えると、圧倒的に室内、外にでる場合は夜が多いですから、手ブレしにくい明るいレンズを選びました(^_^)/
F1ではなくなぜF0.95なのか?設計の詳細は分かりませんが、F1だったらタイトルで、もっと混乱しますね(笑)

今回のレンズで撮った写真は、テノライトグレーが夜は今までのカメラより薄いグレーに写っている気がします。
金属感が増した感じがするので、余計にメカニカルな感じになったのだと思います。(^O^)
ただ、、夜景の迫力がすごすぎる場所です(汗)
2015年2月24日 21:53
こんばんは。

きましたね!
コシナは大好きなメーカーのひとつです。
しかも、F0.95とは☆
ついに人間の曇った眼を超えましたね〜

すごくカリカリにあがった画が素敵です。
仰る通り、光量の足りない場所では無敵でしょうね。
きっともう、F値の足りないレンズには戻れなくなりますよー(^^)

次回も、切れっキレのお写真お待ちしておりまーす!
コメントへの返答
2015年2月25日 2:33
こんばんは♪

nanamai様の境地には遠く及びませんが、せめてシグネチャだけでも同じZapfinoで(笑)

F0.95はボケの世界なのですが、F2を超えるとだんだんカリカリ感が出てきます。(^_^)/
監視カメラレベルのレンズですので癖になりそうです。。
C63中毒みたいな、、F値が足りないレンズでは満足できない症状が出るのでしょうかね?(゚A゚;)ゴクリ
自分としてはボケよりも、カリカリの写真のほうが好みではありますので頑張ります(^O^)
2015年2月24日 22:07
こんにちは♪

素晴らしい写真の数々!
お孫さんの写真は絶対どこかで出てくると思いながら拝見しました(笑)
夜景も飛行機も素敵ですが、やはりC63が入ってると締まりますよ、みんからですから!(^^)
お義父さんも嵌まるととことん行っちゃうんですね(^_^;)
コメントへの返答
2015年2月25日 4:19
こんばんは♪

田舎のスーパーの、子供服モデルにでも雇ってくれる奇特な方がいるかも知れませんので、さり気なく一枚(笑)
2月のネタはこのレンズしかないので、締め切り間近の苦し紛れですが、みんカラですのでC63を多めに入れました(汗)
ハマっているかどうかは微妙ですが、性格は似ているところがありますから、終息がどうなるかはkoちゃんのレースの行方と同じ様かなぁ。きっと(笑)
2015年2月24日 22:18
clevelarさん、こんばんは。

F0.95素晴らしいですね!ボケも最高ですし絞ったときのカリカリ感もイイです。当然この明るさは驚愕です。レンズだけでなく技術も素晴らしいです!

僕はE5からEM-1に箱替えしてから、ほぼ12-40proと40-150proの2本使いです(^^ゞ唯一残した50MACROの出番もめったにありません。

レンズ沼に嵌りたくないのでこのレンズには近づかない様にします(笑)
コメントへの返答
2015年2月25日 3:24
こんばんは♪

このレンズはボケとカリカリ感が楽しめるレンズのようです(^_^)/
技術なんかほとんどないのですが、レンズ性能とカメラ本体の手ブレ補正機能は素晴らしいですね。
重くてプルプルしてきてもあまりブレません。(笑)

今年発売予定のED7-14mmF2.8 PROを狙っていたのですが、このF0.95を付けてSCNモードのワイドにすると、かなりな広角で撮れることが判明しました。(゚∀゚)アヒャ---
自分では、まだ沼に嵌っていないと思っているのですけど、自覚がないだけでしょうか(汗)
E-M1の方が右手で保持しやすくて似合いますよぉ〜(笑)
2015年2月24日 22:52
こんばんは♪(^^)
写真のクオリティーが円盤投げレベルで飛躍するのですね。(^_^;)というか、clevelar@さんの本来の美意識が垣間見られるように感じました。レンズ性能ってスゴいのですね。最近わたくしごとですが今のカメラの性能にウンザリしてきました。シグマのDPは良いとしても、メインのソニーのミラーレスカメラがAPS-C+ダメレンズなので限界を感じます。ちょっと新しいメインカメラが欲しい今日この頃です。あ、あと写真にZapfinoを使うあたりは、わたしと似た趣味性を感じます。(^o^)
コメントへの返答
2015年2月25日 3:54
こんばんは♪
ちょっと違う写真が撮れた感じはするのですが、そのクオリティがどのレベルなのか自分ではよく分かりません(^^ゞ
こんな感じだろう〜的な写真ですが、確かに私の美意識の表現だと思いますので、感じ取っていただけたのは嬉しい限りです(^O^)
レンズって大事ですねぇ。
tak3さんのお写真は、カメラ、レンズ性能以前の構図段階から違いますし、時々凄みさえも感じられますので、今のままでも十分ですよ。弘法筆を選ばずデス(笑)。
Zapfino好きです。ホントのサインはモネに似ていますと言うより似せました(笑)
2015年2月24日 23:08
お義父さん、こんばんは!

写真をひと目観て、新しい世界だと思いました!これはスゴイ。
観ていてこう何かハッとさせられると言いますか、これまでに観たことのない世界感に素直に感動しました!写真が何かを語り掛けてくるような気がしました。

よし、こんな写真が撮れるように頑張るぞ!と。
コメントへの返答
2015年2月25日 4:30
こんばんは♪

ここは昼間、大統領が写真を撮った駐車場だと思いながら、写真撮っていました(^_^)/
お褒めに預かり光栄です。いやぁ照れるなぁ(汗)
駄菓子菓子、自分ではちょっと変わったのはレンズのせい?カメラのせい?程度にしかわかっていませんので、新境地には程遠いデス( ̄▽ ̄;)

ところで、2月の締め切りが近いです。。
2015年2月25日 7:21
おはようございます!
私が深夜の銀座でマネキンにハァハァ
してる間、お義父さんは「深キョン」に
ハァハァでしたか?それにしてもTVの
多重露光、お見事です!(笑)

単焦点レンズは数あれど、F値0.95
なんて初めて聞きましたよ。これは
多少の暗所でもSS稼げて良いですね〜(^_^)
あっ、私のブラック化した足元撮る
には最適かも?カメラとセットで
チョ〜ダイ!( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年2月26日 2:15
こんばんは♪
本日は所用あって、銀座の中央通り走ってきましたが、道の両側にタクシーがずっと連なっていました。
あれでは、銀座5丁目あたりで写真を撮ることなど難しい様子でしたが、時間帯によるのでしょうかね?
(;´Д`)ハァハァするには人が大杉(笑)
見たものをあるがままに写し撮るというコンセプトの単焦点ですが、見えないものを写し出そうとちょっと無理を強いる事が多いです(笑)
そのうちヒステリーをおこして、変なものが写しだされるかも( ̄▽ ̄;)
飽きたらね♪
2015年2月25日 16:10
こんにちは、マル運です。

凄いレンズがあるんですね(@_@)
0.95とは・・・
そして、光の光芒が素晴らしいです。

私が普段撮影に使っているのは、パナソニックのマイクロフォーサーズなんで、こんのレンズが使えるんですよね?
でも、いつもプログラムモードで撮影している私では(^^ゞ

ピントがマニュアル・・・昔はみんなそうでしたよね
列車の撮影時などは、接近するだいぶ前からピントを合わせて待っていましたが、今の私に、マニュアルでピント合わせるのは無理そうです(^^ゞ

コメントへの返答
2015年2月26日 2:32
こんばんは♪

せっかくのマイクロフォーサーズですから、他のマウントでは無いようなレンズを選びました(^_^)/

左様でございます、まったく問題なく使えますよ(^O^)

普通は露出優先モードにしておけばAEが効きますので、SSとISOは自動にすることも出来ます。
動くものは、、厳しいですね。。
着陸時の飛行機ぐらいだったら、そんなに速くないので撮れますが、子どもと動物は無理( ̄▽ ̄;)
まして、車を運転しながらの写真、、あれ絶対出来ません(笑)
2015年2月25日 18:19
こんばんは(^^)/

私もMFの50mmとか35mmとか持っていますが、最近のズームレンズは高性能なのでついつい防湿庫の肥やしに・・・。春は桜を撮りに単焦点一本で撮りに出かけたいですね。今は何故かマクロが欲しいです。
コメントへの返答
2015年2月26日 2:44
こんばんは♪

私、、ズームレンズ、単焦点的な使い方しかしない事に気づきました。
ズームする前に自分で動いてしまう( ̄▽ ̄;)
今は14-42mmのパンケーキレンズをポケットに入れて、カメラにはこの17.5mm付けて出かけています(^_^)/
マクロを手に入れると、ますますヒッキーになりそうです(笑)
2015年2月26日 20:21
こんばんは(*^^*)

遅くなってのコメント申し訳ありませんでしたm(_ _)m
さて驚異の世界?にすっかりと惹きこまれました。憧れの、かつ最も修業が難しいアーティスティックな世界はまさに異次元の様子。また脳内に何かが埋め込まれた?感じがしますσ(^_^;)

やはりカンバスに油絵の創作活動の経験があるからこその写真、味わい深いです。お孫さまの笑顔も微笑ましくこの先のアルバム作成はとても価値が高くなりそうですね(^_^)

これからの月一とは言わずどんどんアップを楽しみにしていますp(^_^)q それではまた(^_−)−☆
コメントへの返答
2015年2月27日 0:58
こんばんは♪

何かを感じていただけたのなら嬉しい限りです\(^o^)/

絵画は線1本、点一つに至るまで、すべて頭の中から出てきた指令に基づいた創造性の産物ですが、写真を芸術と考えた場合は、対象物をどのように解釈し、美意識をそこに反映できるかという話なのだと思います(^^ゞ
撮影者が何かを感じて写真を撮る。。写真を見る人に同じ事でなくとも、何かを感じてもらえるという写真が芸術性の高い写真なのだろうなぁと勝手に解釈しています(汗)。
何だか有名な、プロと称する人に肖像写真をとってもらったことがありますが、ただ機械的に写った写真で、魂を込めないとただ物理的に写るだけなんです。当たり前ですね。(笑)
ということで、皆様のお写真を拝見するときには、撮影者の意図を考えるようにしております(^_^)/

大したものではありませんので、月一程度でも十分でしょう( ̄▽ ̄;)

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation