• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月08日

ヒートシンク

ヒートシンク ヤミレンネタ続きます。
この前ヤミレンに久しぶりに行った時、みんなのモーターに付いていたヒートシンク・・・おぉ!ファン付きかよ!なんぼなんそれっ!?って聞いたら1,000円以下って言うやん!やすっ!ってなわけでラジ天行って買ってきた~♪830円でしたーw

アンプはキーエンスの無制限のヤツを買う気マンマンで行ったけど、別にバッテリーの管理を真剣にやってるわけでも無し、モーターも別に回転数気にしてるわけでも無し、「そんなハイエンド機買ってもいっしょやで!」って周りの声を思い出し、330を修理する事に決定しました!修理言うても基盤交換やろから、新品になるわけやん?こりゃ安い!ってなわけで修理に出してきました(^^;)
ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2006/06/08 00:37:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は3台洗車⊂⌒~⊃。Д。)⊃
zx11momoさん

鉄道旅2025の巻・・(^^)/
漁労長補佐さん

風のメモリーと有珠善光寺の桜 20 ...
kitamitiさん

これからも頼むよ👍
blues juniorsさん

プロレスの聖地!後楽園ホール全日の ...
やっぴー7さん

朝まで大騒ぎ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2006年6月12日 1:32
330っすよね?
モーター何使ってます?

私は焼けられるのこわいんで、VFSかGMの中古使ってます。
これの方が焼けないんですよ。
で、中古だと結構安値で買えるので楽ですしね。
私の周囲も「なんでこんな低級機にハイエンドなアンプやねん!」って位のアンプをつけてますよ。
コメントへの返答
2006年6月12日 21:30
どもです☆
モーターは540(27ターン)ですよー。
正直540にニッカドザップドぐらいじゃー、ハイエンドアンプもクソアンプも差は無いと思います。実際、540+ニッカドでは友人も無制限アンプと安いアンプの差はわからん!って言うてましたw
ってか、アンプで劇的に変るもんでしょうーか?そりゃ、全日本クラスや世界戦とかでやったらそういう細かいアドバンテージの積み重ねなんでしょーが。。アンプセッティングやったところで、どやねん。っていつも思ってますw←単なるひがみ(爆)
2006年6月12日 21:54
はっきり言って、540ではかわらないと思います。

彼らも、「差はでないはず」と明言しています。
私はMには230をつけていますが、それ以外にはハイエンド(中古)をつけています。

何故かというと・・・安全パイですね。保険みたいなもんです。

実は540で230や330アンプを使った場合でも、本来なら理論上問題はありません。

ただ、バギー(それも380!)でテスト(@フラットダート)をした際、全開時におかしな加速をしたんです。
少し息継ぎしたんですね。
車だったら調整不足ですが、ラジコン、ことEPでは、何らかの異常を意味します。
調べると、保護回路が働いた可能性があるんです。
ターン数では確かに問題がない(余裕)なアンプでも、瞬間的な部分でそのキャパシティを超えると、保護回路は働きます。
これはモーターだけではなく、そのマシン特有のギア比や、加速のかけ方、設計上のモーターへの負担のかかり方も考えないといけない部分です。
4WDの場合はF103やトゥエルブなどのDD車などと違い可動部分が非常に多く、その分メカニカル的な抵抗は大きいと言えます。その分モーターへの負担もかかりやすく、電流も予想以上に流れる可能性があるということです。

・・・ということは、ハイエンドにしておく方が加速などで気を遣う必要もない、ということですね。
あ、もっとも、逆にハイエンドでも、超ハイエンド(たとえばVFS-1コンペティション)は、on抵抗を減らすために保護回路も無くしてるらしいのでそれはそれで気をつけないといけないんですけどね。

ちなみに、Mで230+スポチュンの場合は、ギア比の関係もあり、モーターに無理をさせない設計になっているようです。
もともとジョンソンや540でレースができるように設計されているのと、シャーシの強度の関係で速度も低めの設計なので、耐久性も考慮されているのでしょう。
少し不安になってテストしたところ保護回路は意外に働きませんでした。

コメントへの返答
2006年6月13日 0:37
はっはーん!納得!ほんま丁寧な解説おおきにです!☆
少し、いや、だいぶわかりました。なるほど、納得ですわ。ウンウン。アンプが死んだのもそのへんなんかなー。そっかー。んじゃ、今度ハイエンド買いますわw やっぱ何事も納得してから買わんとねw 高いし。アンプの方がシャシより高いのがイマイチ納得でけへん(笑)
2006年6月13日 1:11
330だったら、ミドルエンドですから、そんなに問題は無いと思います。(230だったら考え物ですが)

とすれば、駆動系の「もっとスルスル化」を考えた方がいいかもしれませんよ。
その方がモーターやアンプの力をフルに出し切れるのかもしれませんから。

・・ところで、フルベア化はしてありますよね?(^^
コメントへの返答
2006年6月14日 8:43
フルベア化はOKです♪
駆動系のスルスル化・・・・。
気にしてません(o_□_)oドテッ
簡単にできるところといえば、ベルトのアラミド化にオイル漬け、あとテンションも関係すんのかなー? スルスル化・・いつも頭の中にいてますけど、そのまま組んだりしてます(^^;)
2006年6月14日 9:27
あー。
だったら、よっぽどベアリングがショボいとか、5,6回走らせてがたがたなのに未整備じゃないかぎり大丈夫ですねぇ?

330は修理でいいと思いますが、ベアリング入りで330で焼ける理由が見あたらないんですよ。

実は先日のドリミでも、35Tモーターに330の組み合わせで充分使えてる人居ましたからねぇ。
540と、今時の35Tは消費電力あんまり変わらないですから(540のT数は27Tなんですが・・)、どうしてなんでしょう?

モーターかなぁ・・・・・・
コメントへの返答
2006年6月14日 13:04
んー。。単なるアンプの寿命とかは?w ソウであって欲しい!(笑) ややこしくなってきたらイヤになってまいますわ~w
ところで、1週間にもなるのにまだ見積もりのTELすらありまへんw
2006年6月14日 16:50
アンプには可動部品がありませんから、そんなに寿命ってないんですよね。無理しない限りは。

私はモーターのコミュ/ブラシあたりがあやしいと思ってますが、540の場合それはいじれませんからモーターの寿命かもしれません。
#まぁ540自体はそんなに値段するものじゃないので。
一度モーターをはずして、どなたかモーターマネージャーでチェックしてもらうと、案外結果がはっきりすると思います。
コメントへの返答
2006年6月15日 9:07
了解です!モーター交換しますわ(汗) っで、連れがモーターの性能やらなんやら測るヤツ持ってますから今度見てもらいますわ。ほんまイロイロ丁寧におおきにです。
また、教えて下さねー♪m(_ _)m

プロフィール

大阪のDJデミオ乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

陸&○○のおもちゃ箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/14 12:59:53
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ最高♪

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation