
2007モデル以降はインテリアも変更され、エアコンが装備されました。
しかしエアコンの出来は芳しくなく、風速調節では「弱」が強過ぎで「強」は音がうるさいわりにあまり強くないのです。
吹き出し口も、ダッシュボード左右にはなく中央部のみ。
その中央部も丸型の吹き出し口は開け閉めと風向き調整が可能なのですが、角型の吹き出し口は開け閉めも風向き調整もできないのです。
冷房時、風速を強くすると、右ハンドル車の運転席では左腕から左肩にかけて特に冷やされます。
助手席では右腕から右肩にかけてが冷やされます。
多少は改善できるかと思い、簡易対策を
汎用スポイラーをカットして貼り付けていました。
本当に「多少の改善」でした。
以前、GARAGE66さんで上記問題点を話したことがありました。
今回の整備入庫時に
「簡単なものなのですが対策品を試作してみたのでモニター装着しませんか?」と・・・
表
裏
樹脂のプレートを折り曲げて、裏にフックを取り付けた物。
これをルーバーに取り付けると
ダイレクトに身体に冷風が当たらなくなるので快適です。
当然、後部に風を送ることはできないので、2列目、3列目に誰かを乗せる際は取り外す必要があるかもしれませんが、クリップで取り付けるだけなので着脱は簡単です。
運転席と助手席だけを使用する際は必需品になりそうです。
Posted at 2017/07/31 15:07:09 | |
トラックバック(0) |
Defender | クルマ