• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月03日

初中山サーキット! ・・・だったんですけど(^^;)

初中山サーキット! ・・・だったんですけど(^^;) お友達が中山サーキットへ出撃されるということで、
急遽、自分も行ってきました。


25分×4本
グリップとドリフトで入れ替わりで走行と備北に比べると走りやすいシステムになってますって、備北が特殊なんですかね(^^;)



初走行の感想としては、路面はそれほど綺麗ではないですが、
道幅も広くいろんなコーナーが織り交ぜてあり、アップダウンもあって峠道のよう。
単調ないつもの備北と比べて、走りこめば楽しそう(^^)


コントロールタワー付近が絶壁に囲まれていて、
以前見学に来た時は「恐ろしいコースじゃ」とビビッて見ていたんですが
いざ走ってみると怖さもあまりなくて、案外走りやすいコースでした。


ただ、エスケープゾーンがほとんどなく、
コースアウト→即クラッシュな匂いがぷんぷん。
どこを走っていいかもよくわからなかったので(^^;)
1本目はコースになれるだけにして抑えて走り、
休憩の後、いざ2本目…


しゃしゃしゃー。

あれ?
なんだかブレーキを引きずるような音。

サイドブレーキをガチャガチャしたり前後に動かしてブレーキを踏みこんでみたりしても音は消えず、違和感を感じつつもとりあえずピットロードへ。


しゃー、ぎゃいんぎゃいん…

Σ( ̄Д ̄;)


さらに割と大きめのリヤからのブレーキを引きずるような音。


これは…ちょっと…

Uターンするわけにもいかず、そのまま徐行しながらコースを1周しピットへ帰還。


少し休ませたあと平らな場所を聞いて

中山は山の斜面のような場所で平らな場所がないんです(^^;)

正門直後の駐車場へ移動…


したんですが、音が消えてる(汗)


とりあえず様子を見るため、音が聞こえてきた左リヤキャリパーを取り外して点検。

特に変な所はないような…

念のためにピストンを押し込んで再装着。
ピストンの固着ではなさそうです。


音が消えたので確かめようがないっす(^^;)


走行料はもったいないですけど、大事をとってこの日は1本のみで走行終了です(TxT)


なんだったんだろう??
ひょっとしてパッドを広げるクリップがバカになってきてるんでしょうか…。
でも、前に乗ってたスターレットはリヤのクリップは無かったような…


また今度みてもらおう(^^;;)



まあ、ともかく車を万全にしたらまた来てみたいですね。
ロードスターとも相性よさそうなコースです。


フォトギャラあげときました。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2009/01/03 21:26:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

2025痛風日記・3日目 俺は発明 ...
ウッドミッツさん

焼きそば弁当&茹でモロコシの二乗
ふじっこパパさん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

エクシーガ復活全国オフ会『箱根だよ ...
numa4567さん

今日のランチは、インドカレー
シロだもんさん

この記事へのコメント

2009年1月3日 21:33
年明け早々から走りこんでるね~
エスケープゾーンが狭いと
怖くてアクセルを踏めないような。。。
コメントへの返答
2009年1月3日 21:40
走りこむ前に終っちゃいましたけどね(^^;)

確かに自分の限界を越えるとやばそうですが、道幅もそれなりにあって妙な挙動をする車もいないので、案外走りやすいんですよ(^^)

でも、ここを走る時はほどほどにしておこうと思いますww
2009年1月3日 21:57
何だったんでしょうね? 音

なんともなければいいのですが・・・

確か私の先輩も今日走りに行くようなことを言ってました。
白いセリカはいませんでした?

コメントへの返答
2009年1月3日 23:23
とりあえずパッドが引きずられていたのは間違いないんですけど(^^;)

セリカは見なかった…ような気がします。
ロードスターはたくさんいたんですが。
2009年1月3日 22:47
症状が隠れて確かめられないというのが嫌ですね。
ブレーキの異常は怖い…。

早めに診て貰いましょう!
コメントへの返答
2009年1月3日 23:35
また音が出てきても困るんですけどww
状況を再現しないと対策もできないですからねぇ(^^;)

ブレーキはプロに見てもらうのが一番ですね。
早めに持っていきます。
2009年1月4日 0:25
今度行くときは、俺も走ろうかな…。

でも、あのエスケープゾーンの無さは
ちょっと怖いね…(^^;
コメントへの返答
2009年1月4日 18:46
備北よりもスピードに乗るから
ミスった時の事を考えるとちと怖いね^^;
でも基本的には走りやすいコースだと思うよ。

タイヤとブレーキは相当キツイけどね。
2009年1月4日 0:36
おつかれ~
フォトギャラありがとう!

途中から走れんかったのは残念ですがまたリベンジしに行きましょうね。
タイム計測器使いまわししちゃいましょう。(笑

走ってみるとなかなか良いコースでしょ(^^
コメントへの返答
2009年1月4日 18:54
お疲れ様でした。

コースに慣れる前に終っちゃいましたけど、
次は堪能したいっすね。

また行きましょう。
2009年1月4日 0:56
中山行ったんかぁ~。
面白いやろ。
スタンド前から山を登るところとか。
あそこ好きなんよ。(笑)

もう走ることはないと思うけど…
コメントへの返答
2009年1月4日 18:58
面白いけど、本気でやろうと思ったらブレーキ・タイヤがきついし、足もちょっと柔らかいかなぁ。

ほどほどで時々走りに行く分にはいいコースね。

せっかくOHしたから走ればいいのに。
もしくはADバンでww
2009年1月4日 7:28
こんにちは。昨日はお疲れさまでした。
ちょうどその質問をにゃんばさんにされているのを耳にしておりました。

キャリパー周りまでご覧になったのであれば的外れかもしれませんが、こちらが参考になれば。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~corn-s/message5/907874392884882.html
コメントへの返答
2009年1月4日 19:06
お疲れ様でした。
ピストンがスムーズに動くかどうかしか確認してなかったので
シールまでは直接見てないです(^^;)

1年半ほど前にキャリパーのゴム系パーツは変えてはいるんですが…
念のためにプロの目で見てもらおうと思います。

ありがとうございます。
2009年1月14日 11:56
その節はお役に立てずスミマセンでした。
またお会いした際にはお店の見解等お教えくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2009年1月16日 22:24
いえいえ、話を聞いていただいてとっても心強かったです。
ありがとうございました。

診断結果としてはスライドピン部分のグリス切れでキャリパーの動きが渋くなっていたのと、パッドの熱膨張が怪しいかな?
と言った感じでした。
結局症状がそれっきりだったので断定はできないんですが・・・。
2009年2月3日 19:42
中山初走行お疲れ様でした。o^ー')b
一コーナーの飛び込みや奥の複合とか楽しいですが、最終コーナーの立ち上がりのガードレールの凹み、気になって見ちゃうとそっちに行っちゃうので気を付けて下さいネ♪(笑)

プロフィール

「@ナオヤ@euroR じゃあユーロのSR-3(?)2脚と交換だ!」
何シテル?   11/23 15:52
マーチオーナーになりました。 日産オーナーになるとは夢にも思わなんだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

甘くないのよね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 06:37:30
四国自動車博物館行ってきた~ランチアデルタS4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/23 23:02:29

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
若干マニアックなかわいいコンパクトカーです。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ渾身のスポーツカー。 ほぼノーマルのままいじる必要性もほとんど感じず、リジカラ装着 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いい車でした。 人生最後の車としてもう一度乗りたいと思う。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation