• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもちゃん。のブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

フルモデルチェンジを待った方が良い車

街乗り下駄車として買うならNA廉価グレード
高速も使うよって人はGターボ(高価なカスタムグレードを選ぶ価値は無いし、175/55R15よりエアボリュームのある165/65/14の方が乗り心地は多少良いかも?
Posted at 2025/04/08 13:31:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月13日 イイね!

スタッドレスタイヤの乗り心地

インチダウンしてたし、乗り心地としてはフワフワしてるのかなと思っていたんですよね。今日冬⇒夏タイヤ交換するまでは。

冬タイヤ(空気圧前:230kpa、後:210kpa)より、夏タイヤ(空気圧前:240kpa、後:230kpa)の方が乗り心地が良いんです。ビックリ。
ダンロップのWINTERMAXX02ってかなり固めなタイヤだったのかな?

変な揺さぶられ感も収まったしドライブが捗りそうです(笑)
Posted at 2025/03/13 19:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月20日 イイね!

燃費メモ4

燃費メモ41/19(日)に冬の豪雪地帯(国道17号)を170キロ程度走行した結果がタイトル画像。

燃費は特に意識せず、前走車に3秒間の車間で追走しただけ。
条件は下記の通り

【走行起点】埼玉県熊谷市(ENEOSウイング 上武道深谷バイパス店で満タン給油)
【走行終点】新潟県六日町(道の駅 ゆのたに)
【乗車人員】1名(運転手)
【エンジンオイル】0w-20(ENEOS X Prime)
【タイヤ】ダンロップWinterMAXX02(195/65R16)
     ※空気圧:前2.3kpa/後2.1kpa


追伸:雪国走るのってやーねー。帰宅後に塩カル洗い流すの面倒。塩カルによる構造物等への塩害が問題になっているのだから、カルボン系等の非塩化物系の凍結防止剤に切り替えてくれないかな。
Posted at 2025/01/20 12:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロッキーハイブリッド | 日記
2025年01月11日 イイね!

燃費メモ3(頭の中で考えている事のメモ書き)

上信越道を藤岡JCT~長野を追越し車線の流れ乗って走る+アップダウンの激しい雪道の県道を走ると燃費は21キロ程度まで落ち込む。
燃費が落ちる要因としては頻繁にエンジンが上り勾配で4000rpm超まで回るから当然と言えば当然。特に長野向けでは相当な時間高回転をキープする事になる。
積極的にバッテリーの放電を行う制御になればある程度は改善するかも?(何故かバッテリーが常に充電8割超になっていたので)

エンジンオイルについては、一先ず冬季は0w-16で問題なさそう。
理由としては上記の様にエンジンを回す走り方をしても水温はMAX87℃だったので、各HVエンジン温度に関する論文を加味すると油温は上がっても100℃弱と推測する(私見)。
油温100℃程度であれば0w-16でもHTHS粘度は2.6以上を保つので問題無いと判断。
ただ、夏季はどこまで温度上昇するかは未知数なのと、ENEOS X Prime、TAKUMIモーターオイル、トヨタ純正0w-20の動粘度を見ると、0w-16と0w-20の粘度差が案外小さいので、値段が安くHTHS粘度の高い0w-20を試しても良いかもしれない。

前回書いた内容と矛盾するが、製品データシートを参照したところ、例えばTAKUMIモーターオイル0w-16とトヨタ純正0w-20の40℃動粘度がほぼ同等、ENEOS X Prime0w-20に至っては低かったりする。
燃費がほぼ変わらないのであればトヨタ純正0w-20のコスパの高さが頭一つ出ているのでこちらを常用するのもアリかなと。(ただメーカーは0w-16のみ指定になっているので0w-20使用はリスクがあるので・・・迷うなぁ)
(1/14追記)ENEOS X Prime 0w-20の40℃100℃動粘度がトヨタ純正0w-16とほぼ同じなのでこのオイルを1~3月の最も寒い時期で使ってみてどうなるか試す予定。価格もENEOSオイルは纏め買いすれば4L缶でトヨタ純正と400円程度の差しかないので。
Posted at 2025/01/11 22:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロッキーハイブリッド | クルマ
2024年12月25日 イイね!

燃費メモ2

燃費(燃費計の値)まとめ
※前回から今回まで状況を反映

・一般道(郊外路)
 35~37km/l
・一般道(埼玉県北~都心エリア)
 35km/l±3
・一般道(郊外・峠越え)
 27km/l前後
・高速道路走行(80キロ巡行・平坦路)
 26km/h
・高速道路走行(100キロ巡行・平坦路)
 23km/l前後
・高速道路走行(80キロ巡行・急勾配の続く条件)
 21~24km/h

エンジンオイルを0w-20に変えて燃費計測するのは指定外粘度(0w-16)以外での不具合事例がネット上に散見されたため止めようと思う。

燃費については一般道は余裕で35km/lを狙えるが、高速道路ではかなり落ちる。
100キロ巡行で23km/l、80キロ巡行で26km/lだった。
高速道路を使う割合が多い人は1.2ガソリンモデルの方が良いと思う。
Posted at 2024/12/25 18:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロッキーハイブリッド | 日記

プロフィール

ドライブが好きです。 ・道交法遵守、安全運転宣言。 ・KEEP38プロジェクト賛同。(横断歩道における歩行者優先の徹底) ・車間距離0102運動励行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
下記の情報と予想から、受注再開している今のうちに(法規対応でまた受注停止する予定)ロッキ ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
ターボ・・・だとっ・・・? ディーラーからの帰り道でリッター16超えてきた。。。誤差がど ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最近、完全在宅勤務になり車自体そんなに乗らない、遠出は電車や新幹線メイン、ガソリン高騰な ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
買う気は全く無かったのですが、冷やかし程度に試乗したら気に入ってしまって。。。その日に契 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation