おさるのライバル、ルノーちゃんで行く安濃鉄道廃線跡探訪、、の巻、その③
投稿日 : 2021年11月27日
1
今迄は「安濃鉄道本線跡」を探訪していたのですが、
今度は安濃鉄道の片田支線という支線跡を探訪するために移動して参りました✨
現在の伊勢自動車道津IC辺りに、
「安東駅」という駅があり、そこから本線から分岐する「片田線」という支線が出ていたとの由。
2
さて、遥か彼方からやってくるこの舗装路が片田線の廃線跡です✨
(*'∀'人)フフフ
因みに、ココで昼飯食いました(笑)
3
見事にまっつぐですな✨
流石は軌道跡です(笑)
因みに、奥の木々が茂っているのが2球河川の安濃川です。
残念ながら、安濃川を渡る鉄橋関連の遺構は皆無だそうです。。。。。
(-ω-;)ウーン
4
でも悲しむ事なかれ。
その安濃川の支流の穴倉川に向かってこの舗装路はなだらかに登っているのです🌟
(・ω・)…ン?
5
だってそこには穴倉川を渡る鉄橋跡があるから💕
(;゚∇゚)オオオ
ここを軽便鉄道がガタゴト🚃と川を渡っていたのですな💕
ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒー
6
でも残念ながら橋の袂には、
「昭和38年 架け替え」
とあります。。。
つまり、鉄道架橋から歩行者用橋梁に架け替えたのですな。。。(汗)
でも悲しむなかれ。
ここに架かっている鉄橋の雰囲気と橋桁はそのままだし、大正時代からの鉄橋が未だにこうして残っている事に感謝せねばなりますまい💕
(*゚▽゚*)キラキラ
7
ちょいと離れて撮って見ました📸
いい雰囲気です💕
ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョヒョヒョ
昔は八高線でもこんな感じの風景がいっぱいありましたなあ♪
( ´艸` )プププ
8
穴倉川鉄橋を渡るとこんな感じで、
残念ながら盛り土は消えて大豆畑が広がっておりました。
誠に申し訳ございませんが、まだその④に続いてしまいます。遺憾の意(笑)
タグ
関連コンテンツ( ナローゲージ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング