• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyamiya472のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

100均デッドニング

100均 デッドニングでけっこう 中低音がかわりましたw
PARC Audioの12センチユニットで中低音域が引っ込んだ感じで
がっかりしていましたがデットニングfr100均 シート二枚とアルミテープ2~4個
で、男性ボーカルが前に出てきて、ドラムの小さい太鼓?の音200~400Hzあたりかな?も出てきたような気がしますまだFFTアナライザでは確認していませんが
ウーハーSL-10をOFFでもさりげなくバスドラムがきこえる感じではありますw

あら画像がでないw
Posted at 2016/02/21 19:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年11月30日 イイね!

BW-8JV ビートウォッシュ修理

突然F1エラー表示、前にも一度出て再スタートしたら行ったらしいのですが・・


説明書では「外的ノイズなどとかかれて」いるのが、
ノイズならテレビやラジオが拾うので~

コンセントの接触不良もうたがったが、どうも違う・・


ググッてみると水位センサーらしく
http://itonome.blog.so-net.ne.jp/2010-04-10

水位センサーのその時の抵抗値は約1600Ω


違うところかもと色々開けたりしてましたが

水位センサーのコーティングされてるゴムみたいな感触のを


押すとぶにゅぶにゅ黒いサビのような汚れがうごくので


その抵抗値を計りながら押すと一揆に20Ωぐらいまで下がる

時があるので、コイル断線と確定!




コーティングほじくって半田して、約22Ωぐらいでしょうか、

今日の洗濯ができれば程度に修理しましたが、


センサーのスプリングがヘタッテたりすることも、
サビが侵食することもありますので

新しいセンサーを買われるのをオススメします1600円ぐらいです
Posted at 2014/11/30 13:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2014年11月20日 イイね!

DIYでオイル交換

DIYでオイル交換リフトアップしたときにオイル漏れ数箇所発見(´・ω・`)

ここです



嫌な箇所にオイル漏れ~





オイルゲージとオイルキャップ両方開けて空気の入りをよくします
知り合いのショップさんのまねw



この車種は外しにくい嫌な場所についています(/ω\)






外した時にエンジンマウントにかかり、たまってしまいます(赤矢印)


オイルフィルタ外す前にだいぶオイル抜けを待ちましたが


しつこいぐらい出てきて、フィルタを外す下2~30秒後ドレイン

からドバッっと一瞬オイルが出てきますテーダの交換のときも同じでした(^^)ゞ



高さが5ミリほど小さいですがオイルフィルタはテリオスと同じタイプで
軽から1300ccまで対応しています(D-15というタイプ)



だいぶ一年半ほどオイル交換を忘れていたので(^^)ゞ

多分エンジン内のスラッジや高回転まで回した時にオイル漏れしたのか・・
経年劣化もありえますが・今回は自分の体も修理しないとなのでブラックジャックではないので自分ではできません(笑い)
ヘッドカバーやオイルパン、タイミングチェーンカバーのパッキンからオイル漏れの
パッキン交換は次回自分でやる予定です~
Posted at 2014/11/29 23:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2014年02月05日 イイね!

StreamTransportをインストールしたら起動できなくなった

Cドライブから起動ファイルが消される !!!







とりあえずStreamTransportをインストールする前に
OSの起動ディスクを作っておきましょう~!



というより最新版のインストールは気をつけましょう!



OSのインストール CD-ROMを持っている手短にある方は作成しないでも大丈夫です
(痛い目をあってからでないと・・はい私でございますww)



XPならCドライブにいるntldr と boot.ini と bootfont.bin と NTDETECT.COM
をを、HDDからコピーして、


フロッピーディスクUSBめもりCDーROMなどに貼り付けた媒体を作成する
ことで、起動ディスクを作成します。

(マルチブート環境の方はbootsect.dosもコピー)


フロッピーディスクの場合XPかWin2000でフォーマットしてください

他のOSでフォーマットしたディスクでは起動時読み込みません

BIOS設定で先にフロッピーを読み込みに設定


※BIOS設定の出し方はお持ちの機種により異なります



詳しくはこちらにのってます

緊急起動ディスクの作成方法(XP/2000)





次の日起動しようと電源入れたら・・





こんなのが出ました







別のPC Win2000で起動ディスクを作ってみましたが

Win2000のファイルがありませんと出て(同じNT系でもやっぱだめか)

なので、XPのノートから作成して無事

できました、

フロッピーのフォーマットは2000でも大丈夫です、

よく見ると起動ファイルの4個とも数KBサイズが

XPのほうが大きいです、

boot.ini

NTDETECT.COM

ntldr

bootfont.bin

をCドライブに貼り付けて



起動してみたら・・




あれっ!起動ファイルがいない

もちろんすべて表示するの設定になってますw








こんなような fst_jp数字みたいながいたら

SpeedyPC Proが

いないか見てみてください

ちがう場合もありますが



最新版のStreamTransportをインストールすると

オマケウィルスが

もれなくついてきますw





インストール中

Avra Antivirがさかんにウィルスを検知して3~4個ぐらい??

削除して、



その後、コントロールパネルの、プログラムの追加と削除

から

fst_jp_41

regclean 「無料クリーンレジストリ」

SpeedyPC Pro

あともう一つクール何とか・・(全部キャプチャしとけばよかった)

その後

XPが





という画面が出て

起動できなくなりました・・









なんか気になるので・・

・・・・

・・・・・・・

冗談じゃねぇwww

またまたまたインストーラー実行して

何が入るのか(おまけ)を確認してみようと



そしたら今度は名前が違うウィルスらしき

ソフトが・・


最終使用日を選択してまとめてみました 消す時楽です





他のオマケはまた名前が違い

思ったら・・ けっこう手ごわいですw


PC Spyddyとかいうやつは変わりませんが



イントールの様子










汚いデスクトップはきになさらずw
Avira Antivir もなんか反応しません(汗)







C:\に怪しいENDとかいうファイルが作られてますが・・

また、再起動後起動ファイルが消されてるとか(汗)

でも起動用フロッピーがあるのでw



セーフモードで再起動(アンチウィルスソフトを無効化するEXEなど動かないので)




Cドライブを見てみると消されてはいないものの

ENDもそのままw

もしかしたらアンチウイルスソフトが感染した起動ファイルを削除したとか・・

とりあえず無事起動はしたものの冗談じゃねえ状態w




サービスも無効にしたはずのが自動で開始されてるし・・(汗)



手動で




これらをアンインストールして

んなか順番が??

失礼しましたw

アンインストールして→サービス確認して→セーフモード



アンインストール中




こんなりんく(ページはLAN抜いてるので)表示されていませんが

怪しいリンクが開くと思います



その後セーフモードにてSpybot - Search & Destroyでスキャンしたら・・




怪しいのが

ぼっとぼっととボットだけに・・

その後

Avira Antivir でスキャンしたら一つ検出されました









(インストローラーから検出されないのが怖いw)



怪しいENDファイルも消え








プロセスも元の29に戻り
一応カスペルスキーでも(ツール)で検出なし

ですが・・順番がぐちゃぐちゃで

すみません・・

なんかぴよってます(笑)

Posted at 2014/02/05 21:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2013年08月22日 イイね!

XPを使用していてクラッシックスタイルにしたらIEのボタンが真っ暗(/ω\)

今日会社の社長のXPぱそこんの
IE(インターネットエクスプローラー)8の
ボタンやツールなどが真っ黒になって
いたためにチョット検索してみたら・・

「XPスタイルにもどせばなおる」

っていうのが多く出てきましたが

メモリー食うし重いからクラッシックスタイル
してるねん・・←どれだけぼろいPCかってw
ご想像にお任せします

ということでいろいろいじってみたら・・

※「IEを閉じてる状態でやってください」

デスクトップの壁紙(何も無いところ)で
右クリック→プロパテイ
でこのウィンドウ↓

がでますね、
赤丸のデザインをクリックします

次に

赤丸の詳細設定をクリックして

次に

赤丸の中部分の「メニューバー?」かなをクリック

すると選択項目になりますので・

サイズを二つぐらい大きくしてみてください( ´ ▽ ` )ノ

どうでしょう?

XPスタイルしないで直す方法のつもりですが・・

これで社長のIEのメニューバー真っ暗は直りましたが

みなさんはどうでしょうか?

お役にたてたら幸です(*´ω`*)w
Posted at 2013/08/22 22:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | パソコン/インターネット

プロフィール

Miyamiya472です 手放してしまった トヨタキャミAT1300ccのパワーが懐かしい## JA22W 購入時15万Kをチョコチョコいじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー上がり(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/14 00:32:59

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ちょこちょこ自分修理しながらのってますw オーディオも以前のキャミからの DENON ...
トヨタ キャミ トヨタ キャミ
トヨタ キャミ平成14年2WD・1.3・4AT・Q エアロバージョンにウーハー積んで乗っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation