
ADVAN RGの白ホイールでフロントやサイドウインカーもLEDの白にしてあるので、黒いボディに白のコントラストで統一したいなあ…と以前から純正テールランプの大きなオレンジ色を見る度に気になっていた思いがつのり、ついにやってしまいました…。
現在手に入る社外品のテールライトの選択肢は「ユーロテール」しかないのですが、ブラックメッキ(ブロンズ)のインナーが良さそうな感じで…、でもブラックメッキの装着例があまりなく不安はありましたが、思い切って購入しました。
実物を見るとブラックメッキは上品でなかなか良い感じですが、表面のプラスチックカバーがあまりにもクリアで存在感がありすぎて、装着するとそこだけ全体の中で浮いてしまいそう…。
なので、防水加工の他にバックランプの白と同じような色合いにして存在感を控えめにする表面加工もしてから装着しようと開き直りました!
地味になるようにやった加工(家族が寝静まった夜と休日にごそごそと)は…、詳しくは整備手帳にまとめましたので良かったら見てください。
加工せずに最初の透明のままの方が良いと思われる方もいると思いますが、自分としては手間がかかった分、主張しすぎない控えめなユーロテールになり自己満足…。
そして、白にしようとユーロテールにしたのに、オレンジの電球を使用するとカバーが透明なので外から丸見えすぎて本末転倒なので…ここまできたらバルブは全てLED化しようと思い、孫市屋のLEDを左右2個ずつ購入しました。
・ウインカーのランプ…S25シングル-SMD24連-アンバー(左右2個)
・スモールとブレーキのランプ…S25ダブル-SMD24連-赤 (左右2個)
・ブレーキのランプ…S25シングル-SMD24連-赤(左右2個)
ついでに、まだLEDに交換していなかった以下のランプ類のLEDも注文しました。
・ドアのカーテシランプ…T8×28-ハイパワーSMD2連-電球色(左右2個)
・リアナンバープレートのランプ…T10-超広角5LED-白(左右2個)
・トランク内照明のランプ…T10-拡散6LED-電球色
ユーロテールの加工終了までに注文したLEDが届き、休日に全て一気に装着完了しました!
ただ、ウインカーがLED化して電気抵抗が小さくなりすぎてしまったせいで、電球切れと誤判断して点滅速度が早くなってしまうハイフラ現象が出てしまったので、ハイフラ現象防止のために
・ハイフラ防止ウィンカーリレー3ピン LS35-T
を改めて注文して、本日到着したので純正部品と交換して装着しました。
運転席下のカバーを外して純正のリレーを抜くのが、なかなか抜けなくて大変でしたが、装着は簡単で交換後は点滅速度も普通に戻り、一連の作業が全て完了しました!
自分的には、現代風になったかな?と思っていたのですが、妻は「前の純正のときの方が良かった」と言っていて…う~ん、少し弱気になっています。(愛車紹介の写真も入れ替えましたので、良かったら見てください)
でも…ここまで苦労したので、しばらくはこのままでいきたいと思います!
何年か後には、純正のテールランプ(LEDはそのまま使えるので)に戻っているかもしれませんが…(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/07/09 22:21:50