• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風上ありかのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

いちじまっしょうとうろく

しました。スカイリネを。

おはようごいざいます。休日は寝て起きてゲームやって寝るをひたすら繰り返しています。

平日休みがある内に11月の頭に陸運局に行ってナンバー返して一時抹消して来ました。これで一区切りって事で。



ただ車庫に置いとくわけにもいかないので、転がし用のスタッドレスに履き替えてついでに車高も限界まで上げて、車庫の一番奥に放置します。





一応買った時に自分の中で決めてた、「エンジンの中を弄らない」「フェンダーの爪折りをしない」「インナーを残しておく」の3つは達成できました。





ちょっと前だったら「爪あるやんけ、邪魔!」なんて言いながらハンマーでぶっ叩いてフェンダーボコボコにしてたんですけどね。

元々この車で車高だホイールのツラだなんてやる気は一切無かったのと爪折らなくても11Jで当たらなかったのでここは妥協ってことで。

当初の計画では足車用のポンコツの軽とこれの2台体制でずっとやって行くつもりだったんですが、2台分の面倒見るのは時間的にも精神的にも肉体的にもキツくなってきたので、手が掛かるスカイラインの方は一区切りしました。
6年前くらいだったら休日起きてから夜中まで車弄ってたり、平日も仕事終わってからちょこちょこやってたんですけどね、あの頃の熱が2年前辺りから冷めてきて。車は動かしてなんぼって思ってる所もあるのでせっかく動かせるのに動かさなかったり修理やなんだで動かせない期間が多いのはもったいないなぁとも思っていました。(運転が嫌いなのでどんな車でもそもそも乗らないんですけどねw)

そうは言っても車を好きになったキッカケでもある車なので手放すことは考えていません!まあ500万も置いてってもらえれば考えますけどwww
「あれ壊れた、ここ交換しなきゃ」なんて思いながらちまちま直すのは疲れるんでここら辺で全部一気にやっちゃおうかなと。それでもたった11万キロなのでフルレストアとまでは行かないにしろフルリフレッシュって所ですか。

「最強のチューニングカーはフルノーマル」とまで思ってるのでまずパワーアップには全く興味有りません。これからの計画として、

エンジンOH→10万キロでいい感じのアタリが付いて来たって言うくらいなので基本的な消耗品しか変えるつもりは無いです。ガスケットをメタルにするとか。

ついでにエキマニとタービンなんかエンジン車載だと面倒なところも変えたいですね。

エキマニは目星付けてるので
タービン→ブーストアップの予定はないのでN1タービンかGT-SS?でもキットで買うと無駄に金かかりそうなので33純正タービンをOHしてハイフロー加工?

カムは気が向けばポンカム。本命は純正パルタイ調整。

あと経年劣化が気になる、インジェクターから燃料ポンプ、フィルターなんかの燃料系。

エアフロとかダイレクトイグニッション化は車載でもできるんであと回し。
R35エアフロ流用はFCコマンダーでエアフロ補正はできてもVQマップは触れないので・・・

あとはクラッチ交換とミッションとトランスファーのオーバーホール。ついでに下回りのリフレッシュなんかもついでにやっちゃいたいです。

外側のオールペンは中が全部済んでから!

予算的にはすぐできなくはないですけど、車ばかりに金掛けてもねぇってなるので普段の貯金とは別にリフレッシュ用貯金は始めました。何年先になるかわかりませんが、動かせるようにします。たぶん・・・
Posted at 2020/11/23 16:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月26日 イイね!

SG5 フォレスター

ちょいちょい色々やってるSG5フォレスター。



元々は自分が乗ってたGDBの嫁ぎ先でもあったのですが、諸事情によりフォレスターに乗り換えとなりました。

近場に住んでるわけでは無いので時間が合うときにちょこちょこやっていきます。



まずは足元から。ホイールを変えます。

AODHAN AH05 18インチ9.5J+35。
ケンダKR20 225/35

こっちのお友達に組んでもらってバランス調整済み。

海外製ではありますが、よくあるマルチ穴ではありません!
白でメッシュだと洗うのが面倒。まあ自分のじゃないし頑張ってください。

内側が車高調のシートに干渉しそうなのでバネも短くしました。これでシートを上に逃せます。ストラットなのでフロントの交換は簡単ですが、リアは車高調を外しました。



次にマフラー交換。



前に純正からアペックス N1エボに変えてあげましたが、リアピースのみ交換タイプで音的に不満なので中古で安いのがあったので中間をラ・アンスポーツP555に交換。

GC8中期流用を考えていましたが、なかなか良いのが無い・・・。自分がGC乗ってたときなんて500円とかで転がってたのに・・・。



エアクリを剥き出しにして、GDBのインタークーラーに交換しました。
本人の希望でブローオフをころしてバックタービン化。

GDBインタークーラー流用はブローオフ撤去すれば簡単です。
あとはエアコン配管の干渉に気をつければ問題ありません。ステーは合わないですが大丈夫でしょう。

EJ20には割とご法度って言われてる剥き出しエアクリは本人のご希望なのでまあって感じで。直ちにエアフロが壊れるってことはないので。

やっぱり一発目は4千回転くらいでアンチラグみたいになって吹けなくなりました。

吸排気を一気にやったのでバッテリー外してECUをリセットします。

それでも高回転での息継ぎがあるらしい。O2センサーか点火系が駄目っぽいので交換してください。



後は自分のスカイラインの終活をしていきます。
Posted at 2020/10/26 20:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

スカイラインのいろいろ作業

スカイラインのいろいろ作業
1000年ぶりにこっちで書いてみます。

コロナのあれでなかなか派手に遊べないので、基本的には家にいるのがいい世の中ですね。まあ自分はそもそも引きこもりなのでやっと周りが追い付いて来たって感じですが。

コロナが騒ぎ始めた3月末から週休4日になりまして、そうなると自室で一日中漫画読んでたりゲームやってたりエンジョイしていましたが、さすがに積んでた物が無くなってきたので車を触り始めました。(8月になってからですが・・・)





これは去年の作業ですが、BCNR33のアテーサETSのアキュームレータ交換です。
2年前の車検後からアテーサのリレーが冷えてるときにカチカチ言い始めたので交換しました。
ディーラーで新品で部品出ます。3万なんぼか。段々値段が上がってるのでお求めの方はお早めに。

交換自体はパイプレンチがあればさくっと終わります。アテーサ本体のエア抜きとトランスファーのエア抜きの方が面倒でした。





次はブレーキキャリパーのOH。これは今年のGWにやりました。

OHキットは通販でも購入可能です。前後で1万ちょっとくらいです。

エアコンプレッサーがあればリアはさくっと終わりますがフロントはピストンが同時に抜けなくてかなり苦労しました・・・。
キャリパーを取り付けてエア抜きすれば完了です。エア抜きは最初ワンマンブリーダーでやりましたが、なかなかエアが抜けず結局友達にブレーキペダル踏むの手伝ってもらって2人で行いました。

お次は真夏の灼熱地獄の中での板金・塗装です。

謎にトランクパネルの塗装が剥げてそこからサビが出始めました。
本当はプロにお任せするのが一番ですが、頼んでた板金屋さんが忙しくて入庫できないので目立たないくらいで自分でやっちゃいます。そのうちオールペン予定なのである程度で。

ついでなのでフロントリップとサイドステップディフューザーも塗っちゃいます。



リップはジャッキで上げた方が取り外しも取り付けも楽なので前輪を上げます。

それにしてもフロントヘビー過ぎるこの車。1.5tのアルミジャッキだとシリンダーが弾けそうです。

時間はあるのでウマかけて1週間ほど不動車にします。クロスビーあるので不動になってもどうにかなります。



リップは前回ウレタンスプレーで吹きましたが下地処理が駄目で塗装がポロポロ落ちてきたので塗り直しです。




HASEMI SPORTのサイドステップディフューザーというかサイドスカートに似た何か。これマレーシア産です・・・wwwww
eBayでこっそり買いました。

フィッティングは最悪で、割れなんかもあるんでFRP補修です。
FRPは補修しやすいですがやりたくない作業で、真夏でも長袖で防塵マスクしないと肺が終了します。肌にちょっと付いただけでもチクチクします・・・。

FRP盛って、パテで成形します。

同時進行でメインのトランクもやっていきます。



ある程度サビを落として、パテを盛っていきます。



塗装範囲が広いのでガンで塗ります。



ガンで塗るのは4年ぶりくらいで最後に塗った物がGDBのスプリッターウイングっていう。失敗する未来しか見えない・・・。

今回リップはABS樹脂でとサイドスカートはFRPなのでプライマー代わりにミッチャクロンを使いました。
サフはロックペイントの1kマルチプラサフ。




色は1液の方のプロタッチ。プロタッチの方がムラになり難いので使ってみましたが、上塗りクリアが必要なのでソリッドカラーなら2液のパナロックの方が良さそうですね。シンナーは標準より一個遅効のやつ。

上塗りクリアで仕上げます。




曲がって塗装が割れるのが嫌でリップとサイドスカートには柔軟性が欲しいのでフレックスを使ってみました。

エアコンプレッサーの水分が混じったようで所々ブリスターが・・・。次があるかわかりませんがちゃんとフィルター挟んでやります・・・。

データカラーなので若干の色違いはありますが、パッと見でわからないのでOKラインでしょう。
あとは取り付けて磨いて終了です。


この後に他の車もやったので近いうちにまとめて書きます。
Posted at 2020/10/12 01:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月04日 イイね!

安い・速い・美味い

スーチャー→加速とか登坂とか不満は出ませんが、コンプレッサーを常に回してるようなものなので燃費が悪い。

4発→よっぽどこだわりがなければ3発で十分です。無駄にプラグ交換一個増えるし。

車内→とにかく後部座席が狭い。乗った人から漏れなく不満が出るほど狭い。パノラマシート?なんすかそれ。

遊ぶならビビオRX↑かプレオRS。足としてならプレオバンとか他のメーカーの軽でいいです。RMがカタログから消えた理由がなんとなくわかるようなわからないような・・・

ワゴンRやムーブと比べちゃうと・・・

4WD+過給器付きの割りには他の人気車種に比べて安く入手できるのがせめてもの救い。

と、散々言いましたが、12万キロ超えでエンジンも足もしっかりしてるのはさすがです。
Posted at 2020/02/04 21:45:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年02月26日 イイね!

車検終わって2年延命されました。


車検が終わりました。
とりあえず通りました!やったね!
あ、認証工場で車検場持ち込みで検査しました。

微妙だけど問題なく通ったところとダメで交換したところのメモ↓



純正加工LEDテールと流星ウインカーとちょこっとだけ見えるバックフォグをハイマウントストップランプとして使ってるLED(バックに入れると点滅する)。

テールレンズは純正加工で反射板があるのでOK。
ストップランプはこの形なら問題無くOK。
サイドマーカーは微妙っぽかったけど特に何も言われなくてOK。

ウインカーは流れないモードにすれば普通にOKですが、右側だけ端っこのLEDが切れていて左右対称じゃないから不可→左側も配線切って点かないようにして飾り扱いでOK。

ハイマウントストップランプは室内にあるため室内側に向けてたので特に何も言われず。まあ何か言われても取っちゃえばいいんですが。

あと光量等はすべてOK。基本常識の範囲なら問題無いそうです。




LEDデイライトはフォグランプの配線を使っているためポジションと連動してしまいます。
こうなると赤色以外ならなんでもOKの「その他の灯火類」ではなく白または淡黄色でないといけない「補助灯」扱いとなってしまうため、リモコンで色を白に変えてOK。




ポジションはIPF XP-57(https://www.ipf.co.jp/products/xp57.html)を使用しています。



こんな感じで書いてあるんですが、電球色または白ではなく「黄色」となってしまうため年式に関係なくNGになってしまうそうです。→事前に電球色のポジションにしてクリア。



触媒はゼロスポのメタルキャタライザーですが、排ガス規制の書類があるのでOK。



BEFREEのストレートマフラー、中間がストレートですがリアピースにタイコがあるので音量が規制内だったのでOK。

インナーサイレンサーはリベット留めか溶接じゃないと地元の検査場では通らないという話を聞いたのですが、ボルト留めでクリア。まあこの年式ならボルトでもOKです。





バンパーのクイックリリースファスナーはフェンダーより出てなければ突起物にならずOK。この辺は検査官次第ですがw

あとフロントタイヤのスリップサインが出てたため、手持ちの予備で対処。※外径差が大きいと不可になります。

あと大気開放のブローオフバルブは何も言われませんでした。

交換部品はフロントスタビリンクのみでした。

66910キロ(納車時52800キロなので2年で14000キロしか乗ってない・・・)

金額は10万円ぴったしでショップ代行の車検+法定24ヶ月点検+交換部品があるならそんくらいかと。
平日は基本的に仕事なのでユーザーはキツイ・・・

継続検査の経験は前のGC8で一回、今回で二回目。しかも今回は通るか微妙な箇所があったり・・・

なんだかんで2年延命しましたが、タイベル交換あったり消耗品の交換がかなり多くなる予感がしますので恐らく次の車検は取らないで乗り換える予定です。その前にいい物件が出てくれば2年待たずに乗り換えますがww
ま、年齢的にもバアバアやるのもキツイ歳になってきますしね・・・。

春になったら去年から用意してた秘密兵器取り付けたり、若干痛車にする予定です!!






あと前置きICもあるよ!!!!!!!
Posted at 2017/02/26 21:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メイン:GC8D型STI→GC8E型STI→GDB-D型→BCNR33-Vスペック→クロスビー→KEIワークス 足:MH21ワゴンR・FX→プレオRM・C型 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンスターター取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 12:46:21
エバポレーター等々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 12:18:45
エアコン系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 12:18:20

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
大人のおもちゃその2。 雪と通勤とお買い物カー。 箱は21万キロ、エンジン・ミッショ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
車庫のインテリア。一時抹消しました。3年と3ヶ月で7000キロ。 23年11月25日に ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
登録済未使用車。フロアマットも無ければドアバイザーも付いてません。 必要な物だけちょいち ...
スバル プレオ スバル プレオ
過給器付きの足車が欲しかったのでワゴンRから乗り換えました。119500キロ。 何も知 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation