• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月07日

真相は?

先ほど、HICASがキャンセルされていることについて販売店に電話しました。
すると、やはりというかその事実は知らなかった様子でしたが、それが車検を通らない理由にはならないと自信タップリに言うのです。
また、事実としてちゃんと陸自に持ち込んでOKをもらってるとのこと。

んん?ディーラーが言ってることが正しいのか、販売店が言ってることが正しいのか、全く分からなくなってきました。
こうなったら自分で陸自に持ち込んで、自分で確認しなければダメですね。

まあ、これで問題なく今後も車検が通るんでしたら別にHICASキャンセル仕様でもいいんですけど。
ブログ一覧 | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
Posted at 2006/04/07 13:48:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

愛車と出会って1年!
ひで777 B5さん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

皆さん〜こんにちは😊〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2006年4月7日 15:38
う~む、そう来ましたかぁ~・・・色んな雑誌等に「ハイキャスを外すと車検に通らない」とあるのですが、何故か?と調べると判らないらしいです(汗)つまり検査官が気が付かなかったりあからさまに「キャンセルしました!」みたいなキャンセルロッドが付いているとダメですが、ロッドを黒くしたり、ヒューズを抜いてキャンセルだと通るらしいです。つまり機能のチェックまではしないので通常検査場ではだいたい通ってしまう「らしい」です(ディーラーでの車検は無理でしょうが・・・) あとは実際にキャンセルしている人の車検状況をお尋ねするのも手ですかね?!
コメントへの返答
2006年4月7日 16:06
クソ真面目に車検を取ろうとするとアウトということですね?黙っていれば気付かれないケースもあると。
しかしこれは危ない橋ですよねえ。
ちなみに整備手帳にそのHICASキャンセルロッドらしきパイプ?画像をUPしましたので、よろしければ判定をお願いできませんか?
とにかくこの状態で持ち込み車検のOKを取ったと言い張るのです。
2006年4月7日 23:20
このままじゃ、次の車検も心配ですよね。
HICASを中古パーツでもいいからと販売店に元通りにしてもらえないものでしょうか。

でも、販売店の方が全く知らなかったという感じでは、やはり難しいのかな。
コメントへの返答
2006年4月8日 0:30
とにかく、この状態で車検を取得したという事実だけは本当なので、(無知な)販売店にしてみればこれ以上どうしろと言うの?となると思います。

プライスボードや契約書にHICASが装着されている旨が書いてあれば元に戻すよう要求できるでしょうが、一応HICASキャンセルが”合法”とされた以上、爆音マフラーを純正に戻せと言っていることと同じになってしまうのではないでしょうか?

しかし幸いにも喧嘩別れしたわけじゃないので、無償は無理としても中古品などで安くHICAS復旧を依頼することはできるかもしれません。
なるべく穏便に良い方法を模索してみます。とりあえず2年間の猶予期間もあるわけですし。

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation