• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

メーターバイザーいじくり倒す

メーターバイザーいじくり倒すコロナ騒動で全くCP巡りが出来ず、だいぶストレスが貯まりつつあります笑
とりあえず県外移動自粛が解除(緩和?)されるまではおとなしくしているつもりですが、いつまた第2波来るか分からないので早く収まって欲しいものです。

ところで先日購入したメーターバイザー、装着した状態だとあまり大き過ぎず、かといって純正メーターバイザーみたく素っ気ないデザインでもないなかなか良さげなモノだと思って即購入を決めたのですが・・・

表を見ると黒ゲルコート仕上げで見栄えも悪くない


・・・けど、裏から見ると


カットしているラインがえらい波打ってる感じ


まぁこのまま付けても表から見れば気にはならないのでしょうけど自分の目に常に入ってくるのは裏側w。どうしようか悩んだ挙げ句、裏側にアクリル板でパネル作ってカットしているラインをパテで埋めて処理してみることに。

パテ埋め作業・・・やったことは無いのですが、CSで見る車番組とかで作業やってるの見るとなんとなく出来そうな予感はありました笑

とりあえず貼り付けるアクリル板作成

厚紙を現物に当てて大雑把に型紙を作り、1mm厚のアクリル板をカット。カーブに合わせて湾曲させるのは、熱湯に浸けてみたら簡単に変形してくれました笑。ちなみに1mmならハサミで切れるので扱い楽っす。

んでパテ埋め作業

塗って削って失敗して塗って削って失敗して・・・を繰り返してとりあえず色塗ってみて装着・・・


ガッタガタwww
まさにTHE素人作品・・・ちなみにこの後アクリル板部分が外れる笑

再びパテ埋め&補修作業


で、サフェーサー塗って最後はマットブラック塗装で仕上げて・・・

まぁ・・・なんとか完成

ちなみに裏側は

仕上げの汚さ隠すためにステッカーでごまかすwww
※ステッカーはラベルプリンターで自作しました。最近のラベルプリンターは便利です笑

ついでに、フレームスライダー取り付けとホイールリムステッカー貼り付けて・・・

以前取り付けたフェンダーレスキット含めてだいぶ見た目も変わってきました笑
ホイールリムステッカーは随分と紆余曲折あった結果、かなり適当に貼り付けたのでそのうち剥がれると思いますけど笑
Posted at 2020/05/31 20:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2020年05月05日 イイね!

前回に引き続き・・・

前回に引き続き・・・今回もコロナ対策県内限定行ったこと無い所めぐりツーリングに行ってました笑。
まぁ、前回同様行ったこと無い縛りで出かけると結局県内酷道めぐりみたいな事になってしまうのですが・・・汗

今回も早朝6時に出発、これまた前回同様に県南方面へ。
前回と違うのは今回向かうのは山間部。酷道326号線を通り宇目町へ行き、最初に立ち寄ったのはかれこれ20年以上ぶりのここ

一時えらい有名になったトトロのバス停('-'*)♪
でも、確か今は大分バスの路線は無くなったんじゃ・・・?
と思ったら

コミュニティバスのバス停になってるようです(^▽^;)


昨日取り付けたフェンダーレスキット、なかなか良い感じ笑

とりあえずここまでは特に酷道色は無いのですが、ここからが本番。
まずは県道6号線を山奥に向かって出発〜

いきなり現れるとけっこう怖いタイプのトンネル笑


道路の状態はだいたいこんな感じ

一昨日降った雨の影響で路面はウェッティ、おまけに枯れ葉が積もってさあ大変状態・・・汗

それでもなんとかたどり着いた

本日の県境1ヶ所目、県道6号 杉ヶ越付近
ここまで来るのにもう疲れ気味ですが時間はまだ7時半w
っていうか、上りはまだ楽なんです・・・怖いのがここから来た道下っていくこと。
ブレーキかけたらABS関係なく滑ってしまいそうでさらに神経すり減らす笑

なんとか集落があるところまで下りてくるととりあえず一安心。で、次に向かうのは県道7号線。来る時に発見したショートカットの入り口がここなんですが


↑ここから見た道路というと・・・


ちょっと奥に行ってみると・・・

もはや秘境への入り口www
先は長いので今回はパス笑。今回は目的の一つにしていた『緑資源幹線林道 宇目小国林道』ってのを通ってみることに。
なんとなく存在は知っていたのですが入り口がどこにあるかわからずどこまで繋がっているかもよくわからない道(まさに未知w)。なんとなく当たりをつけて通ってきた国道326号線から脇道に逸れるように入ってみるとやっと入り口発見。
一応はセンターラインのある道路ではあるのですが、ほとんど車が通ることもないのでしょう、路面は砂やら枯れ葉だらけで全くの快走不能www。
挙げ句途中で途切れて県道に合流し再びの酷道地獄・・・大汗
しばらくガードレールもない1車分の幅の道路を走り、再び林道復活。そこからは路面状態もよくなかなかの快走路。

この橋を渡りきったところから今度は県道7号線。ここから再び山奥目指す。
約20km程山を登って・・・

本日の県境2ヶ所目、県道7号 尾平越付近
先の6号に比べると距離は長いもののそこまで路面も悪くなく神経使うこともなかったのですが、登山客でしょうか、やたらと車とすれ違う。よりによって狭いところで笑。

んで、再び来た道戻り次に目指すは県道8号線。来るとき渡った橋のところまで戻りさらにちょっと進んだところから再び林道再開。ここからはところどころ砂は浮いてたもののほぼ快走路。しかも車もほとんど来ない笑

まぁまぁの距離はあったものの快走ペースで

本日の県境3ヶ所目、県道8号 ・・・ここはどこだろう?w
県境巡りはここまで。あとは林道がどこまで繋がっているのか探してみることに

途中にあった『音無井路十二号円形分水』


しばらく道なりに走っていたのですが、結局途中からどこまでが林道になっているのか見失ってしまい、燃料もキツくなりそうだったので今日はここまで。
本日のルート

走行距離は前回とほぼ同じ約300km。気分的にはかなり走ったつもりでしたが、山道ばかりだったのであまり距離は伸びませんでした笑
そろそろ県外にも堂々と出たいので、早くコロナ終息してほしいものですね。


・・・っていうか

CP巡り再開したいっす!!

切実w
Posted at 2020/05/05 20:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年04月26日 イイね!

今年は・・・

今年は・・・コロナ騒ぎでどこにも行けません(泣)

…だからといってどこにも出かけないとせっかく仕事に余裕が出てきたのに休みなのにもったいない。ってなわけで去年遠出ばかりでほったらかしにしてたバイクでちょいちょい出かけてます笑

一応、出掛けるにあたり
・越県行為はしない
・出来るだけ距離は伸ばしたい
・行ったことのない所に行きたい
・寄道等人に会う事はしない
・車の通りの少ないとこを走りたい
と、ルールを決めてコロナ対策。いつもは大体のルートを決めてから出発するのですが、県内限定なので基本行き当たりばったり笑

朝6時ころ、まだバイクでは肌寒い時間に自宅出発。とりあえず国道10号線を南下。
佐伯市まで入ったところで山に行くか海に向かうかで悩み今回は海を目指すことに。
佐伯から東九州道(無料区間)に乗り、大分県民ですらほとんど使うことが無いであろう蒲江波当津ICで降り、行ってみたのがここ

今まで見たことのなかった『県境』の景色w
多分地図で見る限り大分県最南端地点かと思われます。

ここからはひたすら海岸線を北上。ただしこの辺は大分の中でもかなり辺境なので、道は狭いしカーブはきっつい・・・かなり体力奪われます笑

豊後くろしおライン 空の公園付近



釣り番組でよく出てくる四浦半島の先端から見た保戸島


今日通ったルートはこんな感じ

本当はもう一つ半島をぐるっと回ってみたかったのですが、燃料が危なそうだったのと筋肉痛やばくてニーグリップできなくなったので今日はパス笑

結果的に大分県内だけの走行でおおよそ300km近くの走行にはなりました。
本当はGW中の県を越えての移動自粛なんてことがなければ天草くらいに行きたかったんですけどねぇ・・・
いつ収まるか分かりませんが、コロナ騒ぎが終息したらまた遠出復活したいと思います。

以上、わざわざブログにするほどでもない内容のブログでした爆
Posted at 2020/04/26 21:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年11月06日 イイね!

初東京モーターショー

初東京モーターショー予定を立てた頃はやる気満々だったんです・・・
成田まで飛行機で飛んで、レンタカー借りて千葉県内をぐるぐる廻るつもりだったんです・・・
ただ今年はいろいろ行き過ぎてしまったせいか、やる気スイッチが完全にオフになっちゃいまして笑
・・・まぁ、台風被害で大変な状況の所に遊びに行くのもどうなの?っていう感じもありましたけどね。
だからといって既に購入していたジェットスターの航空券、これって予約段階でオプション付けないとキャンセルできないんです・・・泣
というわけで捨てるのももったいないのでせっかくだから東京モーターショーにでもいってみようかと思い立った訳でして笑

思い立ったはいいものの、よりによって東京に行ってる間に行われるオートポリスでのD-1GPで限定バッジが出るなんてアナウンスがあるもんでさらに悩む・・・
で、結局土曜の夜に出発する予定を変更して、オートポリスに行ってから東京に向かうことに笑←もはや救いようのない馬鹿w

11月3日

朝4時に自宅出発、一路オートポリス目指して笑



6時前には到着。7時にゲートオープンというのに既にかなりの台数が待機中。

ま、なにはともあれまずは1つ目



そして今度は大分空港目指して出発〜
オートポリスも一応大分県内なんですが、空港まではおおよそ3時間w
・・・熊本空港なら1時間くらいで着くんですけどね笑

大分空港から成田空港へひとっ飛び。成田空港からは乗ってみたかった京成スカイライナーで東京入り。新橋に移動してゆりかもめに乗って、レインボーブリッジ渡ってついに到着・・・

会場の東京ビッグサイト(*'-'*)

そして2つ目


同日にオートポリスと東京モーターショーのバッジと獲った人はきっと私だけではないかと爆←すみません、馬鹿なもんでw

ただ、現地はすごい人だかり。チケット売り場も入場口もけっこうな行列が出来ていたので、まぁ観に行くのは明日でもいいかと思いとりあえずは疲れと眠気もあったのでホテルへ直行。

11月4日

日本全国から人が集まるイベントなので朝早くからやってんのかと思ってたら朝10時開場だという事実に気がついたのは当日の朝www
無駄に気合を入れて早起きしてました笑

9時過ぎには現地に到着しましたが・・・

もうとんでもない人の数www

ちなみに中に入っても・・・

(゚ロ゚;)

しばらく行列を楽しんだ後、やっとの思いで中へ。


初めての東京モーターショーの雰囲気にテンションは上がりっぱなし笑
でもさすがに人気のあるところは人が多すぎてゆっくり見ることは叶いませんでしたねぇ・・・
丸一日見物に充てられたらよかったんですけど(;^_^A

で、今回のモーターショーでは「Hiバッジ」なるものが新たに設定されて、会場内でスマホに手を振ると獲れるというのがあったのですが


なんとか無事3つ目ゲット!

でも、なんかこれなかなか上手く獲れないことが多いみたいで、現地では多分カービューの関係の方なんでしょうか?やり方をレクチャーしている人が数名いましたねー。私は誰かが教わってるのを横で見ながら真似してたらOKでした笑

会場内をあっち行ったりこっち行ったり喫煙所行ったりとウロウロしてる間に気がつけば結構な時間が経ち、そろそろ会場を後にしないといけない頃に・・・
という時に気付く・・・会場がもう1つあるということに爆

・・・もはや手遅れllllll(-_-;)llllll

ま、バッジは獲ったしよしとしましょう笑


帰る前に都心部のCPをちょっとだけ獲りに行って、帰りは成田エクスプレスに乗って成田空港へ。

自宅に帰り着いて分かったのですが、この日だけで歩いた歩数が約18,000歩www
歩幅から計算するとおおよそ10km程歩いたことになります。おかげで未だに筋肉痛が継続中です笑
初めてのモーターショーで、思いつきだけで行ってしまったのであまりじっくりと見物することが出来なかったので、今度行くことがあればその時はちゃんと計画的に行動しようかと思います。
Posted at 2019/11/06 21:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2019年09月16日 イイね!

さらっと神奈川

さらっと神奈川先日静岡県内まで終わらせた東海道五十三次もあと神奈川県内の5ヶ所を残すだけとなり、こうなると残ってるのがすごく気持ち悪くなってくる笑。
まぁ神奈川県ならちっちゃいし楽勝なんじゃない?みたいな軽い気持ちで行ってみたのですが・・・

9月15日

前日に東京入りし、先週もめたホテルをチェックアウト笑
朝帰りの酔っぱらいだらけの始発電車に乗ってしばらくは乗り鉄の旅。

戸塚宿のある戸塚駅前付近


次は藤沢宿のある藤沢駅なんですが、ちょっと飛ばして向かったのは大磯宿のある大磯駅。


駅前にある洋館


大磯宿のCPは駅前からちょっと歩いた所でゲット。この辺の宿場のCPは駅の近くにはあるものの微妙に歩かないといけない所が多いっす(平塚宿は電車乗ってたら獲れちゃいましたけど笑)。

で、逆戻りして藤沢宿目指して藤沢駅へ。地図で見る限りここは駅からだとかなり歩きそう・・・


なので、藤沢駅から地図の左側にある小田急線の藤沢本町駅へ移動、そこから歩くことに。
日曜日なのに学校に向かうのであろうJKの群れとともに歩くこと5分程でなんとか藤沢宿までゲット。これで残すは小田原宿のみ。

なんですが、ここはもうちょっと乗り鉄の旅続行。乗ってきた小田急を片瀬江ノ島方面へ。
江ノ島着く直前に『新江ノ島水族館』ゲット。そして駅から江ノ島へ向かう。


『江の島シーキャンドル』と『江島神社』のCP獲得。

江ノ島を後にし、向かったのは江ノ電の江ノ島駅


・・・はスルーしてホントに向かったのはモノレールの江ノ島駅。
CSの某鉄道番組で見たのですが、このモノレールは上り下りの勾配が激しくジェットコースターっぽいらしいのですが・・・
確かにジェットコースターでした爆
先頭車両から前面展望見たらもっと面白かったかもしれない笑

終点の大船駅から今度は鎌倉駅へ向かい、駅前の若宮大路へ。そして道100選のCPゲット。
で、せっかくなので鎌倉から藤沢までは江ノ電乗って移動、なんだかんだで江ノ島近辺の電車はこれで制覇しました笑

藤沢駅から小田原駅へ向かい、ここでレンタカーを借りる。
レンタカー屋を出発して程なく『小田原宿』到着、ここでようやく・・・

長い道のりでしたがやっと53箇所フルコンプ完了!!

と、これ獲っちゃったらなんとなく燃え尽きた感があったのですがここから神奈川県のCP巡りスタート。

真鶴にて『真鶴町立中川一政美術館』『真鶴岬』

箱根にて『箱根園水族館』

秦野市内にて『洒水の滝/滝沢川』『秦野盆地湧水群』『秦野盆地湧水群』

厚木市内にて『七沢森林公園』

とCP巡りしていたのですがまぁどこに行っても渋滞やら混雑やら・・・汗
日曜日の昼間だから仕方ないっちゃ仕方ないんですけどね。

道の駅清川

以前神奈川は2箇所行ってコンプリート完了してはいたのですが、ここはその後に出来た道の駅です。改めてコンプ完了っす笑

そして相模湖近くの『プレジャーフォレスト』までCP獲得。
この辺りでけっこうヘトヘトになる汗

その後相模原方面へ戻り、『相模川ふれあい科学館』『グリーンタワー相模原展望塔』までは終わらせる。

グリーンタワー相模原展望塔


本当はここから東京都内へ入り立川や府中辺りのCPを巡るつもりでいたしその時間も充分にあるにはあったのですが・・・

渋滞続きに完全に心が折れました爆

やっぱり東海道五十三次完了して燃え尽きちゃったのが大きいのかもしれません。
この段階でまだ時間は16時半頃だったのですが早々にこの日は廻るのをやめ、急遽近くのホテルを予約して一泊。

9月16日

小さいとはいえ残りの神奈川県内、まだまだ川崎横浜横須賀と結構残っている状態。
なのでレンタカー返す時間もあるのでいつもよりもさらに早い時間にスタート。

一旦横浜市内に入り『よこはま動物園ズーラシア』

川崎市内に入り『等々力陸上競技場』『夢見ヶ崎動物公園』

再び横浜市内に入り『三ツ池タワー』

横浜市街地に入り『神奈川県立音楽堂』『野毛山動物園』『横浜人形の家』『山下公園通り・山手本通り』『間門小学校付属まかどシーマリンパーク』

と、夜中から早朝にかけてなのでかなり雨は降っていたものの車も少なく至って順調。
この後八景島シーパラダイスに向かったのですが、当たり前にゲートに閉ざされゲット不能・・・。スマホ持って出来るだけ近づいてみたのですがやはりダメ。仕方ないので一旦スルーし次へ。

この後は三浦半島方面を目指し、『横浜市立金沢動物園』『三笠公園』『観音崎』と廻る。


そして三浦半島最後に行った京急油壺マリンパーク


小田原に戻る前に最後に寄った平塚テレビ塔


からの眺め


そして小田原に戻りレンタカー返して再びJRで横浜方面へ。
大船駅から京浜東北線(根岸線)に乗り換え新杉田駅まで行き、先日事故を起こしたシーサイドラインに乗車・・・

そう、八景島シーパラダイスリベンジのために

ただし、地図で見る限り駅からかなり歩きそうだな〜という感じだし、雨も降ってきているし傘も持ってないしっていう状態。まぁ時間もあるしゆっくり行くか・・・と思っていたらまさかの電車の中からゲット完了w

・・・道路からだと本当にほんのちょっとだけ届かなかったみたいです汗

結局雨降ってるので電車から降りずそのままスルーし、京浜急行の駅からそのまま羽田空港に戻り帰路へ。

今回はいつもと比べれば軽めな感じのCP巡りではありますが、想像以上に渋滞と混雑にヤラれました。いつもだと多少市街地で渋滞に遭ったとしてもちょっと走れば田舎道に入ったりするのですが、そこはさすがに首都圏、どこまでいってもそんな気の抜ける環境にならないという・・・。結局東京は先送りになってしまいましたが、今回を教訓に熟慮してまたそのうちリベンジしてやろうと思います。
Posted at 2019/09/16 22:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation