カーステ交換しました
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ろくちゃんに装備されてるカーステ
普段、通勤中はFMばっか聴いてるし
ドライブでも時々CDって感じだけど…
たまぁ〜にiPhoneに入ってるお気に入りを
聴いて気持ち良くハンドルを握りたい
そんな気持ちにもなりますよ
…でもUSB端子やBluetooth接続なんて
ハイカラなスペックを誇るような
時代の代物じゃぁなくって
(−_−;) イチオウ"JVC"ダケドネ
んな訳で、リンちゃんが遺してくれた
置き土産の「KENWOOD U373」と
付け替えしちゃうコトにしました
2
交換するにあたり、KENWOODは
1DIN仕様なので半分空いちゃうので
スペースBOXは必需品ですね〜
自らカーステ交換されてる多くの方が
「車種別配線ハーネス」を購入されますが
今回は今、使ってるJVCから流用するので
買わずに済みます (^。^)b
本当はスペースBOXのシリーズに
格納式のスマホホルダーがあるのですが…
立ち寄ったABさんに在庫が無かったので
次回入荷待ちになってしまいました
3
作業にあたり"お約束"のバッテリーを
切るのが最初の作業ですね
ろくちゃんのボンネットを開けるのは
ライトとフェンダーを交換して以来で
ー端子を外すのってアーシングを
組んであるのでナットが廻し難いっす
(−_−;)
次にセンターコンソールを外しますが…
自家塗装したので剥がさないよう慎重に
(−_−;)""
4
デッキを固定してるビスは上下左右に
4本あるのでチャっと外してデッキを
抜き出します
アンテナ線のプラグとハーネスを
そ〜っと引き出しカプラーを外し
車体から取り出せばOKです
よく指南書などにはアース線は車体の
金属部分に…と書かれてますが
新旧どちらのデッキの背面にネジ止め
されちゃってます… ( ̄◇ ̄;)??オヨ?
5
外したデッキを部屋へ持ち込んで
配線ハーネスをスワップします
ちゃんと色分けされてる…はずなので
簡単に交換終了した
(⌒-⌒; )…と、思いますが
ビミョ〜に違いがあったりして
次に取り付け用ブランケットも
JVCからKENWOODへ移植し
用意したスペースBOXも組み込みます
これで準備はOK
クルマに戻ってポッカリ空いた
センターコンソールの空間にデッキを戻し
ビスで固定し、バッテリーを繋ぎ
エンジン始動・・・スイッチオ〜ン!
イルミネーションが灯りCDの音楽が
無事に流れ出しました
v(^_^v)♪ ヤッタネェ〜!
あとはコンソールのパネルを戻し・・・
6
が…パネルとデッキの間に
見事に隙間が広がってしまいました
( ̄◇ ̄;) コンナハズジャァァ…
どうやらブランケットのネジ穴が
違うようです
(他車種に対応させる為に
ネジ穴が数パターンあるんですよね)
もう一度、固定してるビスを外して
デッキが前へ出るようなネジ穴を選び
組み直して再び戻しパネルを・・・
7
がぁ〜!
今度は前へ出し過ぎ、デッキがパネルに
干渉しちゃってパネルがフィットしません
Σ(・□・;) ナ、ナンデヤネェ〜ン
再度、固定ネジを外し
ブランケットを組み直し
戻して固定してカバーをハメ
またクリアランスが悪くて取り外し・・・
こんな作業を4〜5回も繰り返す羽目になってしました
配線を繋いだ状態でシフトレバーが
邪魔になって、無理な体勢が続いて
ちょっと心折れそうになったけど…
ようやくジャストフィットさせるコトが
出来ましたよぉ〜!
取説を見ながら時計を合わせ
チューナーの選局をメモリーさせて終了
これで明日から快適な音楽ライフで
通勤する事が出来ると思いま…
あれぇ〜?
リアのスピーカーから音が聴こえた…
と、思ったんだけど
バランス調整してもリアスピーカーから
音が聞こえません _| ̄|○""
確か聴こえた筈 だ よ
もう外すだけの気力が残ってないっす
8
こんな簡単な作業だって言うのに…
結局はドタバタしてました
(−_−;)
さて、その役目を終えた
JVCのカーステなのですが…
このまま捨てるのは心が痛むので
どなたか欲しい人いますかね〜
手元にあるのは本体だけって感じ…で
一応「三菱用配線ハーネス」と
「三菱用固定ブランケット」もあります
取扱い説明書は無いのですが
ネットで検索すれば電子取説が
ダウンロード出来ますよ
機種は「KW-MZ600」って年代物?
作動に関しては不具合は無いと思います
(MD作動は未確認ですが…)
イルミネーションが数色に変化します
モノ的には良品な方だと感じます
手渡しor送料負担して下さればOKっす。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カーステ交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク