
やっと、ウイニングとspsport01が馴染んで来ました。体になじませるのも難しいのですが、やはり、なれた者を好き好んでしまいますよね。その違和感をどう、取り入れるかって大変ですよね。
「・15インチ→17インチ ・195→205 ・6・,5j→7j」
これだけの違和感の元を抱えているわけですから、納得して発展性のある考えを持ちたいものです。分かる事から細分化していこうと思います。
主に
「ロードノイズ」…接地面upの為←インチup・トレッド幅up・トレッドパターン(インナーが斜溝)
「アンダー気味」…トレッドパターン・空気圧・アライメント
ここら辺が肝ですね。問題はこの先。
「ステアリングはふわふわ・乗り心地は硬い」
これは、走る場所を選んでくる設定になってきましたね。電気自動車やMRの様な感触だと言った方が分かりやすいですね。
単純に、空気圧をロードインデックスにあわせて高くしたj事で、タイヤが硬くオーバー気味に感じる様になったのでしょう。そうなると、乗り心地は硬くなるし、車のフレーム性能を生かすようになってきますね。これを好みとする人もいるでしょうから探っていくと面白いかも知れませんね。
私は現状では空気圧減らすの1点。接地面を増やしてトレッドパターンのアウト側の縦溝使わせる事で、力を分散させます。それだけで、ステアをきっちりさせて、乗り心地を軟らかくする算段ですね。セリカのベスト設定はそれだけで十分にしているからねw
今までのまとめで言えば
(硬⇔軟):(アンダー防止⇔オーバー防止)
この関係が顕著だという事でしょう。(ちなみに○○防止と書いたのは、アライメントの将来性からです。)使いながら、体になじむ感覚を楽しみたいと思います。
あっw直感の話します。
「かっこいいぜwww俺のウイニングセリカwww」
「ふわふわステアwww地面かってぇw空気圧どうしようwww」
「インデックスwwww不幸だ~(ニッコリ)」
そんなもんです。やっぱり、見ても走っても、楽しい車ですねwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/02/26 21:03:12