• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leekenの愛車 [アウディ A6 (セダン)]

整備手帳

作業日:2022年9月11日

audi connectとバッテリーの因果関係

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
間違った解釈かもしれませんが…

度重なるmy audi のaudi connectの接続エラー問題をず------っと模索してました。

取り説を見ていたら

アドバイス
特定タイプのデータや操作機能をリモートで利用できるかは、車両バッテリーの充電レベルによって異なります。そのためかこれらの機能はイグニッションスイッチをOFFにした後は限られた時間内でしか利用できません。
と記載していました。
2
ためしに、ドライブレコーダーの電源オフ設定を12.2ボルトで設定したところ、19時40分から深夜1時50分までの間で、更新ステータスが接続できなくなりました。
約6時間で、更新ステータスが更新されなくなりました。
そしてドライブレコーダーも12.2ボルト設定で同タイミングで落ちてます。すなわち電圧が約6時間で12.6ボルトを切ったと言うことになります。

そこで取り説を思い出してみると

特定タイプのデータや操作機能をリモートで利用できるかは、車両バッテリーの充電レベルによって異なります。そのためかこれらの機能はイグニッションスイッチをOFFにした後は限られた時間内でしか利用できません。

結局何ボルトになったのかは分かりませんが、12.2ボルト以下には確実になったと言うことだと思います。

まさか、取り説の「この車両バッテリーの充電レベル」のアウディコネクトの接続設定が
まさか12.2ボルトでの設定設定なのではないと思います。

もしかするとある一定のところから急激にバッテリー電圧が落ちちゃっている可能性があります。

すなわちアウディコネクトの通信がリモートが出来なくなる電圧の設定が何ボルトかは分かりませんが、その最初は緩やかに降下してどこかのタイミングで通信が不可能になる設定のところまで、「いきなり電圧が急激に落ちている…」

そんなアホなことあるのかなぁ…。
と思いましたが、外車のアイドリングストップ車のバッテリーの耐久は18ヶ月から24ヶ月らしいです。もちろん一概に言えませんが、私は距離6200キロ位で購入していますが、24ヶ月経過している段階で、購入しています。

そこで思い出したのが、ディーラーに「バッテリーは交換していますか?」と尋ねたところ「電圧は充分なので交換してません!」と言う答えです。

ところがこの劣化スピードは外車は特に急激に劣化していくらしいです。

考えてみると半日!時には4から5時間乗らないとドアハンドルのスマートキーの解除が鈍くなることが多々あります。

これも調べると、ドアハンドルの故障もありますが、「低電圧だと反応が鈍くなる」と言うことを書いている人がいました。

そしていちどでも低電圧になると、今のアウディの仕組みはいろいろなところに不都合が出たりすると言うことを書いている方もいました。

初めてディーラーに入庫したときに右ハンドルが開いた状態でアウディコネクトが接続できなくなりました。(これはマイアウディで私がチェックしていて知っていました。そしてそれまでは支障はなかったです)
そこから3日4日ほどこの状態で、戻ってきたときには、この接続不可能な問題が起きてしまいました。

そして
逆に言うと「それまではアウディコネクトの不都合はそれまでは1度もなかったです。」
もしかするとその時に、バッテリーが上がってた。または放電してしまってこのバッテリーにとどめを刺してしまった可能性もあります。
3
私が購入する前のオーナーがこの2年の間にアイドリングストップ機能を頻繁に使っていた方であればもちろん30,000キロは乗っていなくても、この18ヶ月と言うところに当てはまるので、十分にバッテリーの寿命はあり得るのではないでしょうか?

そして測定値では安定してるように見ても、蓄電があまりされないために、アイドリングストップ機能がしっかりと動いてなかったりとかと言うことも考えられるのではないでしょうか?

そのためにたまにパワーウインドウが止まりそうになったり、ドアハンドルのロックができなくなったり解除できなくなったり、そしてこのアウディコネクトがある一定のボルト数を下回っているので更新できなくなるのではないでしょうか?

私は精神衛生上気になると、とてもじゃないですが寝てられる性格ではないので、この1週間ほどずっと考えて、アウディの純正のドライブレコーダーならば大丈夫なのか?しかしながら、リアにはつけれない。このご時世煽り運転等の関係上リアにドライブレコーダーがないのは非常に困ります。

けれど純正ドライブレコーダーにするべきなのかとか悩みましたが、純正ドライブレコーダーも駐車監視は11.8ボルトの設定なので、そちらより私が付けているドライブレコーダーのほうの設定数値が大きいので、これはおかしなことだと思っていました。

果たして私の言ってることがディーラーに通じるのか…。
バッテリーは因果関係がないと保証してもらえないみたいですが、これはまさに因果関係ではないでしょうか?

ていうか認定中古車の反応で販売前に新しいバッテリーに変るべきな話ですけど…。

※この見解はあくまでも私の見解なので、皆さんに当てはまるとは思いませんが、アウディコネクトの接続不可能の方も多いみたいなので、あくまでも1つの過程ですが、アップしてみました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Dサービス再入庫(MMIのBluetooth不具合の件)

難易度: ★★★

ドアパンチ

難易度:

RS6化計画 : 黒エンブレム編 #1(失敗)

難易度: ★★

RS6化計画 : グリル交換

難易度: ★★

タイヤ交換のその後(FALKEN AZENIS FK510)

難易度:

RS6化計画 : ヘッドライト、テールライトスモーク化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月11日 9:18
おはようございます。
バッテリーがらみですが、今年の1月に納車されてから真っ先に主治医のところで診断機によるプロチェックを受けました。
その際にバッテリーの交換履歴が無いので変えた方が良いと言われ色々と話を聞いてみると、車載のバッテリーの劣化は徐々に電圧が低下するのでは無く突然ストーン!と落ちて逝ってしまうらしく、まだ使えそうでも定期的に交換するのが良いとのことでした。
(昨日まで普通に乗っていて翌朝にダメになっていたと言うこともあるようです…)
CLSはアプリによる通信などはしていませんがECOモードでアイドリングストップ機能が付いていて多用していますので要注意といった感じです😅
コメントへの返答
2022年9月11日 9:54
おはようございます!
そうなんですね。。えむてくさんの情報でしたら確かですね👍😊
もしバッテリーだと因果関係があれば無償みたいなので、頑張って立証してみます。
ありがとうございます♪

プロフィール

「@でんなべ♪ さん
迷ってましたが、重い腰をあげました。
スッキリです☺️」
何シテル?   04/30 11:23
好きな事だけを…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グローブボックス内照明LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 04:08:10
Junack LEDスカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 13:54:26
給油口カバー浮きの修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 10:56:28

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023.10.6契約 2024.2.3納車 装備品 ※メーカーオプション ブラッ ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2022.8.1(man)納車しました いろいろ思うことがあり県外のディーラーに試乗し ...
プジョー 208 プジョー 208
次のクルマの納期が読めないので一度プジョーを体験してみたい!と思い購入しました。 全くの ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2019.4.3(wen) 納車しました。 2022.7.15(Fri) 新型クラウン発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation